「未来のゲームチェンジャーに」
ECの未来を共に考え、変えていく
-EC業界の攻めと守りの最先端を知る-

特別ゲスト

MESSAGE はじめに

昨年好評を頂いた、かっこ株式会社主催ECオンラインカンファレンスが今年も開催されます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。

かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率化支援と、ECの不正検知サービス(6年連続国内導入実績No.1)を開発・提供しており、ECの売上向上・不正撲滅に尽力しています。

今年のかっこ×スペシャルゲストの対談では、VALX様・パルコ様をお呼びし、ECの魅力やSNSを使った成功戦略、不正対策などについてあらゆる角度からお話しして頂きます。
本カンファレンスを通じて「未来のゲームチェンジャー」となる企業や人々に学びの機会となりましたら幸いです。

こんな方におすすめ

  • ECをこれから始めたいと思っている方
  • ECを既に運営中でもっと売上を伸ばしたいと思っている方
  • 業界のTOPを牽引するブランドの戦略を知りたい方
  • SNSの上手な使い方を知りたい方
  • リピーター・ファン(リピート率)を増やす方法を知りたい方
  • 安全なEC運営を長く続けられる方法を知りたい方

TIME TABLE タイムテーブル

10:00 - 10:05
オープニング
10:05 - 10:35
ECサイト構築と売上につながる、構築・決済選定、集客方法について
SBペイメントサービス株式会社
10:40 - 11:10
ECサイトの 「決済コスト削減」 + 「売上拡大」= 「利益UP」の実現方法
楽天カード株式会社
11:15 - 11:45
準備中
株式会社ネットショップ支援室 水橋保寿堂製薬株式会社
11:50 - 12:20 SPECIAL
大人気プロテイン「VALX」の成功戦略とは?SNS・EC・店舗で"選ばれる"ブランディングの秘訣
VALX株式会社 かっこ株式会社
12:25 - 12:55
生活の木に学ぶ、“ブランドを育てる”担当者の思考と仕事術──事業を回す実践と視座
MIKATA株式会社 株式会社生活の木
13:00 - 13:30
成長を続けるDtoCがとっている新戦略 広告×CRMで利益を伸ばす「LTV起点の戦術」
株式会社E-Grant
13:35 - 14:05
SEOおたくが解説するEC×LLMO最前線!あなたのEC、ChatGPTに推されてる?
W2株式会社 株式会社LANY
14:10 - 14:40 SPECIAL
ECセキュリティの進化と成長戦略 -安全性からCX向上まで支える新時代のショッピングセンターOMO体験-
株式会社パルコ かっこ株式会社
14:45 - 15:15
EC売上の壁を突破する次の一手を事例で紹介 ファン化促進戦略と最新AI活用法
株式会社ecbeing
15:20 - 15:50
日本で5名のみ受賞『Planner of the Year』多和田氏が語る、Meta広告戦略の鍵
株式会社ピアラ
15:55 - 16:25
高額商品こそ"顧客とのつながり"が重要?アプリ×ファン化で実現する顧客育成術
株式会社インターファクトリー
16:30 - 17:00
「買うAI・売るAI」時代を制する!EC企業のためのAI戦略とは?/“TikTok”を制した者が時代を制す?!“TikTok”(日本・中国)の勝ち筋を徹底比較!
売れるネット広告社グループ
17:05 - 17:35
文具の世界の試行錯誤から学ぶ!クリエイティビティと連動するデータ組織の心構え
デザインフィル株式会社 かっこ株式会社

PROGRAM プログラム

10:00 - 10:05

オープニング

10:05 - 10:35

ECサイト構築と売上につながる、構築・決済選定、集客方法について

商材や事業フェーズに応じた“失敗しないEC構築”の考え方と選定ポイントを解説。さらに、最新の消費者データをもとにしたターゲット別の決済手段、集客につながる具体的な施策を紹介。売上を伸ばすノウハウをお届けします。

SBペイメントサービス株式会社

第二営業本部 第1営業統括部 営業1部 1課 課長

斉藤 克典

プロフィールを見る

準備中

10:40 - 11:10

ECサイトの 「決済コスト削減」 + 「売上拡大」= 「利益UP」の実現方法

決済手数料及び不正対策による“コスト削減”を図りつつ、3,000万枚越えのクレジットカード発行を活用したネットマーケティングによる“売上拡大”の方法をご紹介いたします。

楽天カード株式会社

法人決済推進部 法人決済推進グループ
アシスタントマネージャー

川上 孝一郎

プロフィールを見る

準備中

11:15 - 11:45

準備中

準備中

株式会社ネットショップ支援室

パートナーセールスユニット
リーダー

山本 航

プロフィールを見る

2022年にネットショップ支援室に入社。入社当初はBtoCとBtoBの領域でカスタマーサクセスとしてクライアントと一番近い立場で運営支援に従事。 フロントからバックの業務まで提案・サポートできる知識を活かし、2023年からはD2Cリピートカート『楽楽リピ―ト』の営業として事業者の課題解決に注力した。 現在ではアライアンス担当としても従事をはじめ、現場目線、運用者目線、代理店目線と広い視野を持ったソリューション提案を行っている。

水橋保寿堂製薬株式会社

取締役

村井 信也

プロフィールを見る

熱狂を演出したナショナルブランド販促で楽天・Yahoo!のサーバーを落とす反響を経験。韓国大手ECの立ち上げや越境ECを経て、現在は化粧品D2C領域でエマーキットなどをヒットさせ、10年で売上を20倍に成長させた。

11:50 - 12:20 SPECIAL

大人気プロテイン「VALX」の成功戦略とは?SNS・EC・店舗で"選ばれる"ブランディングの秘訣

大人気プロテインブランド「VALX」を運営する只石代表が登場!SNS総フォロワー151万人以上、YouTubeでは76万人以上の登録者を抱える人気ブランド「VALX」の"SNS・EC・店舗"にわたるブランディングや成功戦略をかっこの代表岩井に全て打ち明けます。

VALX株式会社

代表取締役

只石 昌幸

プロフィールを見る

1975年群馬県生まれ。 法政大学卒業後、株式会社キーエンスへ入社しマーケティング戦略を学ぶ。 退職後、2006年にレバレッジを起業。 2016年よりフィットネス領域でメディア運営を開始し、2019年にフィットネスブランド『VALX』を立ち上げると、10ヶ月で月商1億円を達成。

かっこ株式会社

代表取締役社長

岩井 裕之

プロフィールを見る

1971年生まれ。大学卒業後、CD・DVD商社を経て、決済関連会社に転職。2011年かっこ株式会社を創業。『未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに』という経営ビジョンを掲げ、データサイエンスの技術とノウハウをもとにSaaS型アルゴリズム提供事業を展開。革新性と圧倒的な実績が評価され、第14回ニッポン新事業創出大賞 経済産業大臣賞、第16回ASPIC ioT・AI・クラウドアワード2022 社会業界特化型ASP SaaS部門総合グランプリを受賞、第17回ASPICアワード2023社会業界特化型ASP SaaS部門で先進技術賞を受賞。デジタルリスク協会理事も務める。 好きなことは運動と読書。娘の成長を見守ること。

12:25 - 12:55

生活の木に学ぶ、“ブランドを育てる”担当者の思考と仕事術──事業を回す実践と視座

ブランド構築を担うのは、戦略だけではなく現場の実践。生活の木のEC推進を担う中村氏に、ブランドのつくり方から日々の業務で意識していること、社内外との連携の進め方までを伺います。明日からの業務に役立つ、等身大の実践知をお届けします。

MIKATA株式会社

事業統括部 メディアDXコンテンツ課 DX推進チーム 課長

吉見 紳太朗

プロフィールを見る

2017年にMIKATA株式会社(旧ECのミカタ)へ新卒入社後、営業と編集の両部門でキャリアをスタート。顧客視点とコンテンツ制作の知見を基に、後に「ECのミカタ」のマーケティング責任者として活動。2025年より事業責任者として、事業全体の成長を牽引している。

株式会社生活の木

マーケティング本部
デピュティゼネラルマネージャー

中村 佳央

プロフィールを見る

AEAJアロマテラピーアドバイザー&ナチュラルビューティスタイリスト。2014年株式会社生活の木に入社。店舗・マーケティングの部門を経て2022年よりマーケティング本部を統括している。2024年に自社ECをshopifyにリプレイスを行った。

13:00 - 13:30

成長を続けるDtoCがとっている新戦略 広告×CRMで利益を伸ばす「LTV起点の戦術」

新規顧客の獲得が難しく、CPOが高騰して利益が圧迫されている―。 そんなDtoC事業者が増える中、成長を続けている企業が実践しているのが「広告×CRM」の戦略です。 本セッションでは、元事業者の視点から広告とCRMを連動させる際に直面する「壁」を明らかにし、ディスカッション形式で解決策を探ります。 「部門間の分断」「CPO至上主義」といった課題を乗り越え、LTVを基点としたマーケティングで利益を伸ばすための具体的なアプローチをご紹介します。

株式会社E-Grant

LTVコンサルティング事業部
コンサルタント・中小企業診断士

千葉 勇吾

プロフィールを見る

DtoC通販事業者 株式会社ベルタにてCRM部門のチームリーダーを担当。また大手教育系EC事業者でマーケティング部門統括取締役を経験。現在、株式会社E-GrantでCRMコンサルタントとして活動中。Webマーケティングに強みを持つ中小企業診断士として、経営支援も実施。

株式会社E-Grant

LTVコンサルティング事業部

山崎 智史

プロフィールを見る

2016年よりE-Grantの新規事業としてCRMコンサルティングサービスを立ち上げ。 以来9年に渡り100社を超えるEC事業者のLTV向上をサポート。

13:35 - 14:05

SEOおたくが解説するEC×LLMO最前線!あなたのEC、ChatGPTに推されてる?

生成AIの普及により、購買行動は「検索」から「AIによる推薦」へと急速に変化しています。本プログラムでは、LANY代表・竹内氏が、AIに商品を推奨されるための最適化手法「LLMO(Large Language Model Optimization)」の全体像と、具体的なアクションを事例とともに解説。後半では参加企業のECサイトを即時診断し、改善点をフィードバック。AI時代に選ばれるECを目指す実践的内容です。特典としてセルフ診断シートも配布。

W2株式会社

マーケティング部
部長

樽澤 寛人

プロフィールを見る

神戸大学卒業。大学在学中にEC事業で起業し、自社ECサイトの構築から販売戦略の立案・実行までを一貫して手掛け、事業規模を飛躍的に拡大後、事業譲渡を実現。2022年大学卒業後、W2株式会社に新卒入社。現在は、マーケティング部部長として、プラットフォーム事業とインテグレーション事業のマーケティング戦略の統括・推進をしている。

株式会社LANY

代表取締役CEO

竹内 渓太 / SEOおたく(@seootaku)

プロフィールを見る

株式会社リクルートホールディングスにデジタルマーケティング職で新卒入社。 3年間デジタルマーケティングに従事。大規模サイトのSEOを中心に、デジタル広告運用やB2Bマーケティングなど多種多様な業務を経験。 その後、株式会社LANYを創業し、Webメディア・サービスサイト・データベース型サイトなど幅広いモデルのSEO改善をプレイヤーとしてサポート。 現在もプレイヤーとして多くの企業のSEOコンサルティングに取り組んでいる。 YouTubeチャンネル「SEOおたく / LANY(レイニー)」の中の人「SEOおたく」としても情報発信中。 著書『強いSEO』(エムディエヌコーポレーション)出版。

14:10 - 14:40 SPECIAL

ECセキュリティの進化と成長戦略 -安全性からCX向上まで支える新時代のショッピングセンターOMO体験-

全国15店舗のPARCOやエンタテインメント事業と連携した各種顧客体験の向上施策と、その裏側で急速に拡大する国内外のEC市場における不正利用リスクとその巧妙化に対応したセキュリティの具体的対策と導入効果について紹介。今後の越境EC強化やデータ活用展望を含め、安心・安全かつ利便性の高いEC運営を目指す現場の生の声を実例を交えて知ることができる内容です。

株式会社パルコ

オンラインビジネス部
マネジャー

在田 正弘

プロフィールを見る

新卒でWeb系エンジニアを経て、保険・小売業界でWebマーケティングやEC運営を担当。現職ではスマホアプリ開発やモールEC開発のプロジェクトマネージャを担当し、企画~運用、セキュリティまで幅広く経験。

かっこ株式会社

O-PLUX事業部
アシスタントマネージャー

相馬 陽一

プロフィールを見る

EC、ライブコマースの新規営業を経てかっこ株式会社に入社。不正検知サービス「O-PLUX」のセールス&マーケティング部門にて戦略立案や、新規加盟店開拓に従事。クライアントの規模や商材に関わらず多数のECサイトで不正注文削減の実績を上げ不正削減・撲滅に取り組んでいる。

14:45 - 15:15

EC売上の壁を突破する次の一手を事例で紹介 ファン化促進戦略と最新AI活用法

「ECの売上が頭打ちになっている…」 「リピーターが定着せず、新規顧客の獲得コストばかりが増えている…」 このような「売上の壁」に直面し、次の一手に悩んでいるEC事業者様は多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、その壁を突破するための具体的な打ち手として、 オンライン・オフラインを問わず、顧客との繋がりを深める「ファン化促進戦略」と、 それを加速させる「最新AI活用法」の成功事例を交えながら徹底解説します。 売上拡大の次なるステップをご検討中の方は、ぜひご参加ください。

株式会社ecbeing

上席執行役員 営業統括部 統括部長

斉藤 淳

プロフィールを見る

2000年よりECサイト構築プラットフォームecbeingの製品開発、並びにEC事業者への導入・カスタマイズ開発に従事。プログラマー、SEを経てプロジェクトリーダーとして100社以上のECサイトの構築を実施。その後、開発部長に就任。現在、上席執行役員 営業統括部 統括部長として営業責任者を務める。

15:20 - 15:50

日本で5名のみ受賞『Planner of the Year』多和田氏が語る、Meta広告戦略の鍵

Meta広告で本当に成果を出せていますか?「どのようなアカウント設計が効果的?クリエイティブの改善ポイントは?」そんな疑問をお持ちの方へ。 日本でわずか5名しか受賞しなかった『Planner of the Year』を獲得した、株式会社ピアラの多和田より、Meta広告の運用ノウハウを大公開!

株式会社ピアラ

トレーディング部
サブマネージャー

多和田 涼介

プロフィールを見る

神奈川大学で箱根駅伝出場後、洋菓子メーカーへ入社。2021年よりピアラでMeta広告中心に運用を担当。2024年サブマネージャーへ昇格し、月数万円規模の商材を月数億円規模まで拡大。同年、Meta Agency First Awards 2024で【Planner of the Year】を受賞しました。

15:55 - 16:25

高額商品こそ"顧客とのつながり"が重要?アプリ×ファン化で実現する顧客育成術

高額な商品を取り扱うメーカー様にとって、「一度買って終わり」ではなく、お客様との長期的な信頼関係を構築し、リピートやファン化を促進する"顧客育成"は今や必須の経営戦略です。 本セミナーでは、EC・店舗両方でご活躍されている企業様の事例を交えながら、「顧客とのつながり強化」「カスタマーエクスペリエンス(CX)向上」の実践ノウハウを解説いたします。

株式会社インターファクトリー

ビジネスディベロップメント部

姫島 颯

プロフィールを見る

2018年に株式会社IDOMに入社し、中古車の売買営業に従事。 その後、第二新卒として株式会社インターファクトリーに入社し、法人向けのソリューション営業としてフィールドセールスを担当。 現在はアカウントセールスと共にアプリサービスの営業責任者に就任。

16:30 - 17:00

「買うAI・売るAI」時代を制する!EC企業のためのAI戦略とは?/“TikTok”を制した者が時代を制す?!“TikTok”(日本・中国)の勝ち筋を徹底比較!

AIエージェントによる購買代行が行われる「買うAI×売るAI」時代が間近に迫ってきました。EC企業のための実践的なAI戦略を、1to1マーケティングやAEO(AI最適化)、AIコールセンターといったAI活用事例を通じてご紹介します。
日本で注目を集める「TikTok Shop」、そして中国で圧倒的成果を上げる「TikTokライブコマース」。両者の特徴・戦略・ユーザー行動の違いから、今後の勝ち筋と成功事例をわかりやすく解説します。

売れるネット広告社グループ

売れるAIマーケティング社株式会社
代表取締役社長

福本 朋哉

プロフィールを見る

映像制作やWeb制作の現場を経験したのち売れるネット広告社入社。2024年7月から売れるネット広告社グループのAI責任者。

売れるネット広告社グループ

株式会社売れる越境EC社
代表取締役社長CEO

髙橋 宗太

プロフィールを見る

売れるネット広告社に入社後、スタートアップ企業から売上100億円を突破している大手通販会社のコンサルティングを担当。その後、執行役員 カスタマーサクセス部の最高責任者として従事。2024年2月に「株式会社 売れる越境EC社」の代表取締役社長CEOに就任し現在に至る。

17:05 - 17:35

文具の世界の試行錯誤から学ぶ!クリエイティビティと連動するデータ組織の心構え

準備中

デザインフィル株式会社

執行役員 管理本部 財務・経理部 部長
データサイエンス部 部長

渡邉 晃成

プロフィールを見る

2012年にデザインフィル入社。 クリエイティブセンター(製造部門)、ミドリカンパニー(営業部門)を経て、 2019年より、かっこと組んだデータサイエンスによる需要予測プロジェクトに携わる。 企画案件から基幹業務設計まで幅広い役割範囲を持ち、会議やMTGといった意思決定の場を毎週20件以上、周旋している。

かっこ株式会社

データサイエンス事業部
リードデータサイエンティスト

根本 景太

プロフィールを見る

かっこ株式会社所属のリードデータサイエンティスト。膨大なデータから経営の判断材料となるシンプルな情報を可視化すること、その情報を業務で活用するためのシステム化・ツール化を得意とする。この技術をかっこのデータサイエンスサービスに活かしており、30社の企業をサポート。持ち味は愛嬌。料理が人生の歓び。飯炊きおじさん兼ゆるふわ系データサイエンティストを略した「飯炊きデータサイエンティスト」を自称する。

EVENT イベント概要

イベント名 Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025
開催日時 2025年10月16日(木)10:00~17:40 ※途中参加・退出可能
開催方法 Zoomによるオンライン配信(お申し込み後に視聴リンクをメールで通知)
参加条件 無料・事前申込制
お申込み上限 3000名
主催者 かっこ株式会社
問い合わせ先 Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025
事務局Email:opx_marketing@cacco.co.jp

CONTACT お申し込み

個人情報の取扱いについて
ご記入いただきました個人情報は かっこ株式会社SBペイメントサービス株式会社楽天カード株式会社株式会社ネットショップ支援室MIKATA株式会社株式会社E-Grantw2株式会社株式会社LANY株式会社ecbeing株式会社ピアラ株式会社インターファクトリー売れるAIマーケティング社株式会社株式会社売れる越境EC社 のプライバシーポリシーに基づき、各登壇企業のイベント・セミナー、製品情報などに関するご案内をお送りする際に利用させていただきます。本イベントに申し込むことで各社のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
各社のプライバシーポリシーについては上記リンクよりご確認ください。