1. 不正検知サービス
  2. セミナー
  3. 【再放送!】ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】

【再放送!】ECオンラインカンファレンス2025【スペシャルゲスト「VALX」&「PARCO」】

【再放送決定!】

ECのリーディングカンパニー大集結!
総勢18社が1日を通してECの魅力を全力でお伝えします!

 

ご視聴する日程を【①11/20, ②11/27, ③12/10】からお選びください。いずれも10時開始です。

昨年好評を頂いた、かっこ株式会社主催ECオンラインカンファレンスが今年も開催されます! 第2回となる2025年は、総勢18社のEC業界のリーディングカンパニーが集まりECの魅力や売上UPの方法、セキュリティ対策についてお伝えします。

かっこ株式会社は、データサイエンスによる売上分析業務効率化支援と、ECの不正検知サービス(6年連続国内導入実績No.1)を開発・提供しており、ECの売上向上・不正撲滅に尽力しています。

今年のかっこ×スペシャルゲストの対談では、VALX様・パルコ様をお呼びし、ECの魅力やSNSを使った成功戦略、不正対策などについてあらゆる角度からお話しして頂きます。
本カンファレンスを通じて「未来のゲームチェンジャー」となる企業や人々に学びの機会となりましたら幸いです。

【こんな方におすすめ】
✔ ECをこれから始めたいと思っている方
✔ ECを既に運営中でもっと売上を伸ばしたいと思っている方
✔ 業界のTOPを牽引するブランドの戦略を知りたい方
✔ SNSの上手な使い方を知りたい方
✔ リピーター・ファン(リピート率)を増やす方法を知りたい方
✔ 安全なEC運営を長く続けられる方法を知りたい方

 

お申込みフォームはこのページの最下部です。
本カンファンレスは10月16日に開催され、そのアーカイブ配信の視聴となります。

ページ下部より視聴お申込み後、視聴可能になります。

※弊社同業の方・偽名・フリーメールなどのお申し込みは、弊社の判断で参加をお断りする場合がございます。

再放送の概要

表題 Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025【再放送】
日程 ①11/20, ②11/27, ③12/10 ※いずれも10時開始です。入退室は自由です。
会場 Zoom
※お申込み後、視聴URLが登録メールに届きますのでご確認ください。
定員 なし
視聴費 無料
主催 かっこ株式会社
登壇企業一覧(18社) かっこ(主催)・VALX・パルコ・デザインフィル・SBペイメントサービス・楽天カード・ネットショップ支援室・水橋保寿堂製薬・MIKATA・生活の木・E-Grant・W2・LANY・ecbeing・ピアラ・インターファクトリー・売れるAIマーケティング社・株式会社売れる越境EC社
お申込み方法 このページの最下部のフォームよりお申込みください。

タイムテーブル

オープニング
10:00 - 

気になるセッションの開始時間を要チェック!

10:05 - 10:35

業務効率化とデータ活用による利益最大化

SBペイメントサービス株式会社
戦略企画統括部 営業戦略部 戦略課
萩野 恭実

ECサイトの売上向上には、適切な決済手段の導入と効果的な集客が不可欠です。最新の決済調査データを活用し、決済方法の選び方を解説。またターゲット顧客に響く具体的な集客施策と合わせ、売上を伸ばすための実践的ノウハウをお届けします。

10:40 - 11:10

ECサイトの「決済コスト削減」+「売上拡大」=「利益UP」の実現方法

楽天カード株式会社
法人決済推進部 法人決済推進グループ
アシスタントマネージャー
川上 孝一郎

決済手数料及び不正対策による“コスト削減”を図りつつ、3,000万枚越えのクレジットカード発行を活用したネットマーケティングによる“売上拡大”の方法をご紹介いたします。

11:15 - 11:45
【事例企業登壇】

リピートしにくい商材でも顧客とつながり続ける方法 〜ブランドとコミュニティのリアル事例〜

株式会社ネットショップ支援室
パートナーセールスユニット リーダー
山本 航

水橋保寿堂製薬株式会社
取締役
村井 信也

効果が早く出る商材は顧客が離脱しやすい——そんな課題に挑んだCRM施策と、5,000人規模のファンコミュニティ運営から得た学びを公開。スキップ機能での継続率改善や、ブランドの姿勢を伝えるコミュニティ活用など、EC事業者が明日から応用できる実践的ヒントをお届けします。

11:50 - 12:20 SPECIAL ①
【VALX×かっこのスペシャル対談】

大人気プロテイン「VALX」の成功戦略とは?SNS・EC・店舗で"選ばれる"ブランディングの秘訣

VALX株式会社
代表取締役
只石 昌幸

かっこ株式会社
代表取締役社長
岩井 裕之

大人気プロテインブランド「VALX」を運営する只石代表が登場!SNS総フォロワー151万人以上、YouTubeでは76万人以上の登録者を抱える人気ブランド「VALX」の"SNS・EC・店舗"にわたるブランディングや成功戦略をかっこの代表岩井に全て打ち明けます。

12:25 - 12:55
【事例企業登壇】

生活の木に学ぶ、“ブランドを育てる”担当者の思考と仕事術──事業を回す実践と視座

MIKATA株式会社
事業統括部 メディアDXコンテンツ課
DX推進チーム 課長
吉見 紳太朗

株式会社生活の木
マーケティング本部
デピュティゼネラルマネージャー
中村 佳央

ブランド構築を担うのは、戦略だけではなく現場の実践。生活の木のEC推進を担う中村氏に、ブランドのつくり方から日々の業務で意識していること、社内外との連携の進め方までを伺います。明日からの業務に役立つ、等身大の実践知をお届けします。

13:00 - 13:30

成長を続けるDtoCがとっている新戦略 広告×CRMで利益を伸ばす「LTV起点の戦術」

株式会社E-Grant
LTVコンサルティング事業部
コンサルタント・中小企業診断士
千葉 勇吾

株式会社E-Grant
LTVコンサルティング事業部
山崎 智史

新規顧客の獲得が難しく、CPOが高騰して利益が圧迫されている―。 そんなDtoC事業者が増える中、成長を続けている企業が実践しているのが「広告×CRM」の戦略です。 本セッションでは、元事業者の視点から広告とCRMを連動させる際に直面する「壁」を明らかにし、ディスカッション形式で解決策を探ります。 「部門間の分断」「CPO至上主義」といった課題を乗り越え、LTVを基点としたマーケティングで利益を伸ばすための具体的なアプローチをご紹介します。

13:35 - 14:05

SEOおたくが解説するEC×LLMO最前線!あなたのEC、ChatGPTに推されてる?

W2株式会社
マーケティング部
部長
樽澤 寛人

株式会社LANY
代表取締役CEO
竹内 渓太

生成AIの普及により、購買行動は「検索」から「AIによる推薦」へと急速に変化しています。本プログラムでは、LANY代表・竹内氏が、AIに商品を推奨されるための最適化手法「LLMO(Large Language Model Optimization)」の全体像と、具体的なアクションを事例とともに解説。AI時代に選ばれるECを目指す実践的内容です。特典としてセルフ診断シートも配布。

14:10 - 14:40
SPECIAL ②
【パルコ×かっこのスペシャル対談】

ECセキュリティの進化と成長戦略 -安全性からCX向上まで支える新時代のショッピングセンターOMO体験-

株式会社パルコ
オンラインビジネス部
マネジャー
在田 正弘

かっこ株式会社
O-PLUX事業部
アシスタントマネージャー
相馬 陽一

全国15店舗のPARCOやエンタテインメント事業と連携した各種顧客体験の向上施策と、その裏側で急速に拡大する国内外のEC市場における不正利用リスクとその巧妙化に対応したセキュリティの具体的対策と導入効果について紹介。今後の越境EC強化やデータ活用展望を含め、安心・安全かつ利便性の高いEC運営を目指す現場の生の声を実例を交えて知ることができる内容です。

14:45 - 15:15

EC売上の壁を突破する次の一手を事例で紹介 ファン化促進戦略と最新AI活用法

株式会社ecbeing
上席執行役員 営業統括部
統括部長
斉藤 淳

「ECの売上が頭打ちになっている…」 「リピーターが定着せず、新規顧客の獲得コストばかりが増えている…」 このような「売上の壁」に直面し、次の一手に悩んでいるEC事業者様は多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、その壁を突破するための具体的な打ち手として、 オンライン・オフラインを問わず、顧客との繋がりを深める「ファン化促進戦略」と、 それを加速させる「最新AI活用法」の成功事例を交えながら徹底解説します。 売上拡大の次なるステップをご検討中の方は、ぜひご参加ください。

15:20 - 15:50

日本で5名のみ受賞『Planner of the Year』多和田氏が語る、Meta広告戦略の鍵

株式会社ピアラ
トレーディング部
サブマネージャー
多和田 涼介

Meta広告で本当に成果を出せていますか?「どのようなアカウント設計が効果的?クリエイティブの改善ポイントは?」そんな疑問をお持ちの方へ。 日本でわずか5名しか受賞しなかった『Planner of the Year』を獲得した、株式会社ピアラの多和田より、Meta広告の運用ノウハウを大公開!

15:55 - 16:25

高額商品こそ"顧客とのつながり"が重要?アプリ×ファン化で実現する顧客育成術

株式会社インターファクトリー
ビジネスディベロップメント部
姫島 颯

高額な商品を取り扱うメーカー様にとって、「一度買って終わり」ではなく、お客様との長期的な信頼関係を構築し、リピートやファン化を促進する"顧客育成"は今や必須の経営戦略です。 本セミナーでは、EC・店舗両方でご活躍されている企業様の事例を交えながら、「顧客とのつながり強化」「カスタマーエクスペリエンス(CX)向上」の実践ノウハウを解説いたします。

16:30 - 17:00

【売れるAIマーケティング社】「買うAI」時代到来!ChatGPT上で購入が可能になる「Instant Checkout」導入方法について
【株式会社売れる越境EC社】“TikTok”を制した者が時代を制す?!“TikTok”(日本・中国)の勝ち筋を徹底比較!

売れるAIマーケティング社株式会社
代表取締役社長
福本 朋哉

株式会社売れる越境EC社
代表取締役社長CEO
髙橋 宗太

売れるAIマーケティング社より、AIエージェントによる購買代行が行われる「買うAI」時代。発表されたChatGPT上で商品購入が可能な「Instant Checkout」の概要、登録方法、海外での実例などを解説します。
また株式会社売れる越境EC社から、日本で注目を集める「TikTok Shop」、そして中国で圧倒的成果を上げる「TikTokライブコマース」。両者の特徴・戦略・ユーザー行動の違いから、今後の勝ち筋と成功事例をわかりやすく解説します。

17:05 - 17:35
【事例企業登壇】

文具の世界の試行錯誤から学ぶ!クリエイティビティと連動するデータ組織の心構え

株式会社デザインフィル
執行役員
管理本部 財務・経理部 部長
データサイエンス部 部長
渡邉 晃成

かっこ株式会社
データサイエンス事業部
リードデータサイエンティスト
根本 景太

カンファレンスの締めくくりは、データ活用で成果を挙げている企業とかっことの対談を通じてデータ組織の心構えや、その役割、そしてデータの未来を考察するセッションです。
本セッションでは、世界中のユーザーから愛されるステーショナリーブランドを展開する株式会社デザインフィルをお招きしました。データサイエンスのプロが、皆さまの暮らしに寄り添う「文具」を題材としたユニークな対談をします。データが拓くビジネスの新たな可能性を感じ取っていただければ嬉しく思います。

終了 視聴後はぜひアンケートにお答えください!

 

お申込みフォーム

個人情報の取扱いについて
ご記入いただきました個人情報は かっこ株式会社SBペイメントサービス株式会社楽天カード株式会社株式会社ネットショップ支援室MIKATA株式会社株式会社E-Grantw2株式会社株式会社LANY株式会社ecbeing株式会社ピアラ株式会社インターファクトリー売れるAIマーケティング社株式会社株式会社売れる越境EC社 のプライバシーポリシーに基づき、各登壇企業のイベント・セミナー、製品情報などに関するご案内をお送りする際に利用させていただきます。本イベントに申し込むことで各社のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
各社のプライバシーポリシーについては上記リンクよりご確認ください。