オンライン取引・ネット通販の
あらゆる不正に
幅広く対応

かっこの不正検知サービスは
多面的・重層的な対策ができます

O-MOTIONで金融機関として
求められる不正対策が可能

SNS型投資・ロマンス詐欺の急増、法人口座を悪用した事案の発生等を受け、預貯金口座を通じて行われる金融犯罪への対策が急務であることから、2024年8月に金融庁・警察庁連名での要請である「法人口座を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化」が公表されました。

不正ログイン検知サービス「O-MOTION」は、同要請内で言及されている端末・アクセス環境に着目した検知が可能であり、インターネットバンキング等の非対面取引において、金融機関として求められる不正対策をとることができます。

O-PLUXで一貫した
ECの不正対策が可能

クレジットカード・セキュリティガイドライン※の“線”での不正利用対策の全体像では、
EMV 3-Dセキュア導入のみではなく、決済前・決済時・決済後まで一貫した対策を実施することが、
今後の不正利用対策の考え方として明記されています。

※安全・安心なクレジットカード利用環境を整備するため、クレジットカード会社、加盟店、PSP等のクレジットカード決済に関係する事業者が実施すべきクレジットカード情報の漏えい及び不正利用防止のためのセキュリティ対策の取組を取りまとめたものです。同ガイドラインは、割賦販売法に規定するセキュリティ対策義務の「実務上の指針」として位置づけられています。

導入企業

累計110,000を超える
サイトご利用実績がございます。

不正の現状や
自社対策の改善など、
まずはご質問ください

お問い合わせ