3Dセキュアのすり抜けは「O-PLUX」が阻止。突発的な不正対策もカスタム設定でスピード対応

  • O-PLUX
  • クレジットカード不正利用対策
  • 3Dセキュアとの併用
  • 転売対策

株式会社ゲオ様

株式会社ゲオ様

映画や音楽、ゲームや書籍などアミューズメントコンテンツをメインに、幅広いラインナップでレンタルや販売事業を展開する株式会社ゲオ。同社が運営する「ゲオオンラインストア」では、2024年4月より不正検知サービス「O-PLUX」をご利用いただいています。今回は、同社デジタルプロダクツ商品部ゲオEC課の渡辺竜太郎様に、「O-PLUX」を導入された経緯やご利用状況についてうかがいました。

2022年頃からゲーム機や中古端末を狙った不正注文が増え始める

「GEO」は全国で店舗展開されているのですね。

はい、北海道から沖縄まで約1000店舗を展開しています。映画、音楽、ゲーム、書籍をはじめとしたアミューズメント商材に加え、スマートフォンやタブレットといった中古端末なども扱っています。さらに、数年前からは家電などオリジナル商品も手がけ、地域ごとのニーズに応じた多彩なサービスや商品を取り揃えています。

取り扱いがとても拡大しているのですね。中古端末は多いのでしょうか。
そうですね、数年前の機種でも海外で使えることもありますし、端末として使えなくとも部品がリユースできるのでどんどん流通させています。店舗で中古端末を買い取ってオンラインストアに出品しているのですが、取り扱い、売り上げともに、伸び続けている状況です。




ゲオオンラインストア
https://ec.geo-online.co.jp/shop/

オンラインストア全体でのご利用状況を教えてください。
「ゲオオンラインストア」のオープンは2018年で、30代前半から40代半ばぐらいのお客様のご利用がメインです。月間の注文件数は25000件ほどで、決済方法ではクレジットカードのご利用が最も多く、約7割を占めます。
不正注文はどのような状況でしたか?
サイトオープン当初はゲームなどで不正注文があったと思いますが、件数自体そこまで多くなかったのではと予想しています。
私が担当になってから不正注文が目立ってきたのは2年ほど前からです。当時狙われていたのはゲーム機本体でしたが、最近のメインはスマートフォンなどの中古端末に移行しています。高額化しているので狙われやすいのだと思います。

他部署で利用中の「O-PLUX」を導入、3Dセキュアをすり抜ける不正注文を阻止

「O-PLUX」導入前は、不正対策されていたのでしょうか。
3Dセキュアを導入していました。早々に2.0に切り替えましたが当時はまだ1.0で、チームメンバーと「3Dセキュアを入れているのに不正注文が多いのはなぜだろう」と話していたことを覚えています。
そのため、ECシステムに付帯している機能を利用して社内でも目視チェックをしていました。ただ、注文件数がどんどん増加していたので、この対応も相当厳しいものになっていきました。
それで不正検知サービスの導入を検討されたのですね。
はい。そのころすでに社内の別部署で「O-PLUX」を継続利用していたので、担当者にいろいろヒアリングしました。トライアルをしたところ、私の部署でも効果があることがわかり、導入に至りました。

geoonline 渡辺様

2024年4月に「O-PLUX」を導入されました。稼働後はどれくらいで効果を感じられましたか?
すぐに効果を感じました。
まず、目視チェックすべき件数が目に見えて減少していきました。また、それまではチェックしきれずに出荷してしまったような不正注文を、「O-PLUX」はしっかり弾いてくれている点も大きかったです。
すぐに効果を感じていただけたとのこと、安心しました。
管理画面の月次レポートを見ると、NG判定の件数によるNG率が月を追うごとに減っているのがよくわかります。チェックすべき取引の件数も、導入前と比べて今では9割近く減りました。しかも、そのチェックも簡単な確認作業にとどまっていますので、不正ユーザー自体、相当減っていることを実感しています。

geoonline「O-PLUX」の審査:複数の要素でリアルタイムに解析

管理画面で条件変更、急な不正対策も柔軟かつスピーディーに対応

今年「O-PLUX」にリリースした機能で、審査条件の一部を加盟店様で登録・変更できるようになりました。ご利用いただいてみて、いかがでしょうか。
とても助かります。
私が所属するEC課には、商品部から商品や出品情報が入ってきます。その際、転売対策できないかという相談を一緒に持ち込まれることも少なくないんですね。人気商品が急にどんと入ってきて、抽選で対応しなければならないこともあります。そのような時でも、この機能を活用することでスピード感をもって対応できるようになりました。
今後もお使いいただきやすいツールとしてアップデートしていきますので、なにかあればお気軽にお声がけいただければありがたいです。
それでは最後になりますが、ひとことよろしいでしょうか。
やはり一番は、お客様に安心してご利用いただけるECサイトの環境を提供していきたいと考えています。そのうえで、オンライン・オフラインを問わず、お客様の生活に根付いた、豊かで楽しい日常の暮らしをお届けするお店、そして会社であり続けたいと思います。

株式会社ゲオ https://ec.geo-online.co.jp/shop/

2025年7月7日取材 
※内容は取材時のものです。

O-PLUXの資料はこちら

事例トップへ