消費者向け

  •  PR 

【2025年最新版】Netflixへの登録方法とは?プランの選び方や9つの疑問を徹底解説!

「Netflixに登録したいけど、方法が分からない」
「プランはどれを選んだらいい?」

とお悩みの方はいらっしゃいませんか?

Netflixへの登録は、たったの5ステップで簡単に行うことができます。

この記事では、その登録方法を詳しく画像付きで解説します。

また、この記事では他にも

  • プランごとの機能の違いと選び方
  • Netflix登録・利用でやってはいけない行為5つ
  • Netflixについてよくある質問9つ

についても詳しく解説します。

Netflix以外におすすめする動画配信サービスのご紹介もしていますので、ご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

目次

Netflixの登録方法5ステップを解説【画像付き】

ここでは、まずNetflixとはどんなサービスかを解説し、次にNetflixへの新規会員登録の方法を5ステップで解説します。

Netflix新規会員登録の5ステップとは、以下の通りです。

  • 【ステップ1】Netflixのウェブサイトに入る
  • 【ステップ2】メールアドレスを入力し、「今すぐ始める」→「続ける」
  • 【ステップ3】メールアドレスをもう一度入力し、パスワードを設定する
  • 【ステップ4】プランを選ぶ
  • 【ステップ5】支払い方法を選択する

Netflixを登録する端末を用意して、以下で紹介する登録ステップに沿って操作してみましょう。

Netflixとはどんなサービス?

Netflixとは、毎月890円から利用できる定額制の動画配信サービスです。

※引用:Netflix

Netflixで提供されている映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツが見放題です。(広告付きスタンダードプランは一部作品を除く)

スマートフォン・PCを始めとした多くの端末で利用することができ、自宅でのリラックスタイムにも、外出先のちょっとした暇つぶしにもおすすめのサービスです。

Netflixについてさらに詳しく知りたい方は、『3. そもそもNetflixってなに?基本情報4つを紹介!』でより深堀りして解説していますので、こちらをご参照ください。

それでは、以下でNetflix新規会員登録の5ステップを解説します。

【ステップ1】Netflixのウェブサイトに入る

まず、ウェブブラウザで「Netflix」と検索するか、以下のボタンからNetflixのウェブサイトへ入ります。

Netflixの公式サイトはこちら

Android端末では公式アプリ・ウェブブラウザ両方からの新規登録に対応していますが、iOS端末(iPhone)からはウェブブラウザからのみの登録に限られています。

そのため、今回はAndroid・iOS端末どちらでも登録ができるウェブブラウザでの登録方法をご紹介します。

【ステップ2】メールアドレスを入力し、「今すぐ始める」→「続ける」

ウェブサイトのトップページにメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」をタップします。

この時点で、メールアドレスの入力欄が見当たらない場合は、Netflixのアイコンをタップしてトップページへ移動できているかをご確認ください。

そして、次の画面では「続ける」をタップします。

【ステップ3】メールアドレスをもう一度入力し、パスワードを設定する

この画面では、メールアドレスをもう一度入力し(または既に入力されている)、ご自身でパスワードを設定してください。

ここで設定するパスワードは、他サイトと被らず、複雑で予測が難しいものであるとセキュリティ面で望ましいです。

パスワードの設定が完了したら、「続ける」を押して進んでください。

より安全なパスワードの設定方法やパスワードの管理ツールが知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてお読みください。

【ステップ4】プランを選ぶ

次の「プランを選択」の画面では、「続ける」をタップしてください。

そして、「あなたにぴったりのプランをお選びください」と画面に表示されたら、

  • 広告付きスタンダード(月890円)
  • スタンダード(月1590円)
  • プレミアム(月2290円)

の中から1つ、プランをお選びください。

金額の表示が日本円であることを確認したら、「続ける」をタップしてください。

プランのそれぞれの違いについては、『3.2. Netflixの3つの料金プラン』で詳しく解説していますので、お悩みの方はこちらを参考にしてください。

【ステップ5】支払い方法を選択する

続いて、「お支払い方法の選択」の画面では、

  • クレジットカードもしくはデビットカード(バーチャルカードもこちらから)
  • デジタルウォレット(PayPay)
  • 携帯電話のご請求に追加
  • ギフトコード(Netflixプリペイド・ギフトカード)

の4種類の支払い方法から、利用するものを選択してください。

また、パートナー経由での支払いの場合、パートナー企業からの契約になるため、この画面からの支払い登録はできません

「クレジットカードまたはデビットカード」を選択した場合、以下の画像のようなカード情報が求められるため、全て入力してください。

支払い方法の登録が完了したら、

  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 登録者が18歳以上であること

「視聴するデバイスを選択する」の画面に移ったら、『2. 登録後の視聴準備4つとは?』を参考にして、視聴準備を行うようにしましょう。

【補足】Netflixは解約から10ヵ月以内の再登録ならアカウント情報が残っている

もし10ヵ月以内にNetflixを解約している場合、アカウント情報がNetflix上に残っている可能性があります。

その場合は、以前と同じメールアドレスを使用して新規会員登録をしようとすると上のような画面が出てきて、ログイン画面へ移ります。

このとき、以前利用していたアカウントから、以下の手順で「メンバーシップの再開」の手続きを行うことができます。

  1. Netflixの公式サイトから、ログインをタップし、以前利用していたメールアドレスとパスワードを入力する
  2. 「メンバーシップを再開」をタップする
  3. プランの選択や支払い方法の確認を行う
  4. 「メンバーシップを開始する」をタップする

もし、解約してから11ヵ月以上経過している場合は、以前と同じメールアドレスを利用する場合でも、もう一度新規会員登録が必要です。

登録後の視聴準備4つとは?

この章では、Netflixへの登録が完了した後に求められる視聴準備について、4つご紹介します。

その4つの視聴準備とは、以下の通りです。

  • 【準備1】視聴するデバイスを選択する
  • 【準備2】プロフィール情報を入力する
  • 【準備3】使用する言語と好みの映像作品を選択する
  • 【準備4】メールの利用開始通知を確認する

それぞれの準備について、以下で詳しく説明します。

【準備1】視聴するデバイスを選択する

1.6.【ステップ5】支払い方法を選択する』を完了したら、「どのデバイスで視聴なさいますか?」という画面に移ります。

選択できるデバイスは、以下の通りです。(複数選択可)

  • テレビ
  • スマートフォンやタブレット
  • パソコン
  • ゲーム機
  • ストリーミングデバイス
  • ケーブルテレビのセットトップボックス(ケーブルテレビ事業者より提供)

この質問で答えたデバイス以外のデバイスも問題なく使用できるため、現時点で利用しようと思っているデバイスを選択してください。

【準備2】プロフィール情報を入力する

ここでは、プロフィール情報として、ニックネーム、生年月日、性別を入力します。

プロフィールとは、同じアカウントを同居家族と共有する際に、視聴履歴やマイリストを分けて管理することができる機能です。

メインのプロフィールを1つ作成すれば、残りのプロフィールは後からも作成できます。

プロフィールについて詳しく知りたい方は、『6.3. 【質問3】Netflixのプロフィールって何?』の章をご覧ください。

【準備3】使用する言語と好みの映像作品を選択する

プロフィールの作成が終わったら、公式アプリ内で使用する言語を選びます。

基本設定は日本語であり、後から自由に変更することができます。

次の画面で好みの作品を3つ選ぶと必要な手続きや準備は全て完了するので、スマートフォンやタブレットなど、お好みのデバイスで視聴を開始できます。

【準備4】メールの利用開始通知を確認する

1.6.【ステップ5】支払い方法を選択する』で支払い方法の登録と利用規約などへの同意が完了したら、Netflixからメールが届きます。

登録したメールアドレスが本当に正しいかを確認する手段ですので、必ずメールが届いているか確認をしてください。

迷惑メールボックスや重要メールボックスなども確認し、暫く待ってもメールが届いていない場合は、登録したメールアドレスが正しいものではなかった可能性があるため、Netflixヘルプセンターへお問い合わせください。

Netflixのヘルプセンターはこちら

そもそもNetflixってなに?基本情報4つを紹介!

ここでは、Netflixの基本情報4つについて詳しく解説をします。

今回紹介するNetflixの基本情報とは、以下の通りです。

  1. Netflixでできること6つ
  2. Netflixの3つの料金プラン
  3. Netflixの支払い方法
  4. Netflixに対応しているデバイスは?

Netflixへの登録にまだ迷っている方や、プランをまだ決めていない方は、ぜひこれらの情報を参考にしてください。

Netflixでできること6つ

Netflixに登録すると、主に以下の6つのことができます。

  • 映画やドラマ・アニメを視聴できる
  • ゲームで遊べる
  • 視聴速度の変更ができる
  • 字幕や音声の言語の変更ができる
  • 細かい年齢制限でペアレンタルコントロール(保護者による制限)ができる
  • 豊富な種類・ジャンルのオリジナル作品を見ることができる

これらの機能については、『5 Netflixの基本的な使い方は?』で解説しています。

Netflixで見ることのできる作品の数は明らかにされていませんが、流行のアニメやテレビ番組、映画、Netflixオリジナル作品などを豊富に取り揃えています。

もし、特に見たい作品がある場合は、ウェブブラウザで「(作品名) 配信」と調べると、Netflixや他の動画配信サービスでの配信状況を確認することができます。

Netflixの3つの料金プラン

2025年現在、Netflixには3つの料金プランがあります。

それぞれの料金プランとその機能について以下の表にまとめたので、詳細はこちらをご参照ください。

プラン名広告付きスタンダードスタンダードプレミアムプラン
月額料金890円1,590円2,290円
視聴可能作品一部の作品を除き見放題見放題見放題
Netflixゲーム遊べる遊べる遊べる
同時視聴可能端末数2台2台4台
最高画質1080フルHD1080フルHDUHD4KおよびHDR
同時ダウンロード可能端末数2台(1ヵ月に1台15作品まで)2台6台
その他特徴ピクチャインピクチャができない特になし対象作品は空間オーディオを利用できる

ピクチャインピクチャとは、下の画像のように画面の端に動画を小さく表示する機能のことを指します。

ニーズ別におすすめのNetflixのプランは、

  • 広告付きスタンダードプラン:とにかく安く済ませたい方向け
  • スタンダードプラン:少しの広告も入ってほしくない方・ピクチャインピクチャを利用したい方向け
  • プレミアムプラン:4K画質や空間オーディオなどの上質な映像空間を楽しみたい方向け

と言えるでしょう。

また、広告付きスタンダートプランについては、

  • 作品の冒頭や再生中に広告が付く
  • ダウンロードが1ヵ月1端末につき15作品まで
  • ピクチャインピクチャができない(スマホでながら見ができない)
  • 数十作品ほど視聴できない作品がある(『クリスマスだよ!ボス・ベイビー』や『ハウス・オブ・カード 野望の階段』『Happy!』など)

といった制限があります。

広告付きプランについて、広告の頻度や長さ、内容については、『6.4. 【質問4】広告ってどんな感じ?』で詳しく解説していますので、こちらも併せてプランを選ぶ際の参考にしてください。

Netflixの支払い方法

Netflixが対応している支払い方法とは、以下の一覧の通りです。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • バーチャルカード
  • プリペイドカード
  • Netflixプリペイド・ギフトカード
  • PayPay
  • キャリア決済(携帯電話の請求に追加)
  • パートナー経由の支払い(パートナー企業のインターネット料金などとまとめて支払う)

支払い方法によってはポイントが付与されたり、まとめて支払うことでお得にNetflixを利用することができるようになったりします。

支払い方法は後からも変更できますので、ご利用中のカードのポイント還元率や、ご契約中のキャリアやインターネットなどのセットプランを確認すると良いでしょう。

Netflixに対応しているデバイスは?

Netflixは、スマートフォンやタブレット、PCを始め、テレビやゲーム機などさまざまなデバイスに対応しています。

以下の表にNetflixに対応しているデバイスをまとめましたので、ぜひご覧ください。

スマートフォン・タブレット
  • Androidスマートフォンまたはタブレット
  • iPhoneまたはiPad
  • AmazonのFireタブレット
  • Windowsタブレット
PC
  • Mac
  • Windowsパソコン
  • Chromebook
テレビ・テレビに接続するストリーミングデバイス
  • Amazon Fire TV/Stick
  • Apple TV
  • Chromecast
  • Hisense
  • LG
  • Panasonic
  • Philips
  • Roku TV/Stick
  • Samsung
  • Sharp
  • Sony
  • TCL
  • Vestel
  • Vizio
ゲーム機・AR/VRデバイス
  • PlayStation
  • Xbox
  • Apple Vision Pro
  • Meta Questヘッドセット

これらのデバイスでは、NetflixアプリやブラウザからNetflixを視聴することができます。

また、お使いのテレビやテレビに接続するストリーミングデバイスが2015年以前に製造されたものである場合、Netflixに対応していない可能性があるため、注意してください。

【注意】Netflix登録時・登録後にやってはいけない危険行為5つ

ここでは、Netflixの登録時や登録後にやってはいけない行為を5つご紹介します。

その5つの行為とは、以下の通りです。

  1. 他サイトで登録しているパスワードと同じものを使う
  2. DVDの販売や映画上映の代わりとしてNetflixを利用してお金を徴収する
  3. 画面共有や画面録画を利用してNetflix内の作品を外部へ提供する
  4. 正規のNetflixを装った詐欺サイトに情報を入力する
  5. 一緒に住んでいる家族以外とアカウント情報を共有する

これらの行為は、アカウント情報の流出やNetflixの利用停止に繋がる行為ですので、決してやらないようにしてください。

以下でそれぞれの行為について、どういった行為なのか、どの点で危険と言えるのか詳しく説明します。

また、以下の記事では動画配信サービスのアカウント情報の流出とアカウント乗っ取りについて詳しく解説していますので、よろしければ併せてお読みください。

【危険行為1】他サイトで登録しているパスワードと同じものを使う

Netflixへ登録する際にパスワードの設定を求められますが、ここでは、他のサイトでも利用しているパスワードは入力しないようにしましょう。

パスワードの使いまわしは、どれか1つのアカウント情報が流出した際に芋づる式に他のアカウント情報も流出してしまう可能性があり、危険です。

予測が難しく、他のサイトのパスワードとも被らないパスワードを使ってNetflixへ登録するようにしましょう。

【危険行為2】DVDの販売や映画上映の代わりとしてNetflixを利用してお金を徴収する

Netflixの利用は個人の私的利用の範囲内に留めることが求められており、Netflixの上映会を通した金銭のやり取りは規約違反ですので、避けるようにしてください。

ただし、教育目的の場合のみ、一部の作品は一度のみの上映会の開催を許可しています。

たとえ教育目的の上映会であっても、上映会は非営利・非商業的でなくてはならず、入場料の徴収や商業スポンサーの募集は禁止されています。

教育を目的とした上映を許可すると記された作品は、いずれも以下を条件として、1回に限り上映を許可します。
映画やシリーズには、Netflixアカウントの所有者がNetflixサービスを介してアクセスすること。NetflixはDVDの販売等、映画上映の代替手段を提供しないこと。
上映会は、非営利および非商業的なものであること。したがって、上映に関連して入場料を徴収すること、寄付金を募ること、広告を受けること、あるいは商業的スポンサーをつけることは禁止します。

Netflix「教育を目的としたドキュメンタリーの上映」より引用

【危険行為3】画面共有や画面録画を利用してNetflix内の作品を外部へ提供する

画面共有や画面録画機能を利用して、Netflix内の作品を他人へ提供する行為は、認められていません

Netflixアカウントの利用は登録者本人とその同居家族のみに認められており、Netflix内の作品を複製し、友人を始めとする他人にこれを頒布する行為は規約違反、著作権法違反です。

当社に明示的に認められていない限り、お客様は以下のことを行わないことに同意します。
(i) Netflixサービスに含まれる、または同サービスから、もしくは同サービスを通じて取得されるコンテンツおよび情報について、アーカイブ、複製、頒布、改ざん、展示、上演、出版、使用許諾、二次的著作物の創出、販売申し出、または使用を行うこと。

Netflix「Netflix利用規約」より引用

Netflixで本編を再生中、デジタル著作権管理(Digital Rights Management, DRM)というコンテンツのスクリーンショットや画面録画を封じる技術が搭載されているため、基本的には複製ができないようになっています。

【危険行為4】Netflixを装った詐欺サイトに情報を入力する

Netflixになりすました詐欺サイトにアカウント情報を入力する行為は、詐欺のおそれがあり、アカウント乗っ取りや情報漏えいなどの危険性があります。

メールやSMSで「お客様のアカウントがロックされました」や「お客様の支払い方法が無効になりました」などの通知があった場合は、焦らずその通知が本当にNetflixから届いているのかを確認しましょう。

メールやSMS内のリンクは詐欺サイトへ繋がっている可能性があるため、メール内のリンクは絶対に開かず公式アプリや公式サイトからアカウントの状況を確認するようにしましょう。

以下の記事では、不審なメールやSMSから詐欺サイトへ誘導されるフィッシング詐欺について解説していますので、よろしければ併せてご覧ください。

【危険行為5】一緒に住んでいる家族以外とアカウント情報を共有する

Netflixのアカウントを共有できるのは、同居している家族のみに限られています。

普段使用している回線とは違う回線でNetflixを利用しようとすると、「お客様のテレビは、このアカウントのNetflixご利用世帯に紐づけられていません」とポップアップが出て利用できません。

2025年現在、日本で提供されているNetflixのプランでは、別の世帯で暮らしている方とNetflixのアカウントを共有する行為はたとえ家族や親族との共有であっても規約違反です。

Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、ご利用のメンバーシッププランで許可されていない限り、お客様のご世帯以外の方と共有することはできません。

Netflix「Netflix利用規約」より引用

他人とアカウントを共有する行為の危険性については以下の記事で詳しく説明していますので、よろしければ併せてご覧ください。

Netflixの基本的な使い方は?

ここでは、Netflixの登録が完了したあとの、基本的な使い方について紹介します。

Netflixは、基本的に以下のような使い方ができます。

  • 【使い方1】視聴する
  • 【使い方2】検索する
  • 【使い方3】ダウンロードする
  • 【使い方4】マイリストに入れる
  • 【使い方5】ゲームで遊ぶ

以下で詳しくそれぞれの使い方について解説します。

【使い方1】視聴する

Netflixで見たい作品を視聴する方法は、以下の画像を参考にしてください。

  1. 見たい作品の画像部分をタップ
  2. 再生ボタンまたは見たいエピソードの画像をタップ

プレビュー画面に出てくる予告編の映像は、スクリーンショットに映すことができます。

アニメやドラマで、見たいエピソードが決まっている場合は、下にスクロールして、見たいエピソードの画像の部分をタップすることで、そのエピソードから視聴することができます。

Netflixでは、その作品をどこまで視聴したかが記録されるようになっており、中断・再開も簡単にできます。

【使い方2】検索する

特定の作品を見たい場合は、その作品のタイトルで検索することで簡単に探すことができます。

検索の手順は、以下の画像の通りです。

  1. 検索ボタンをタップ
  2. 作品名を入力

もしNetflix上でその作品が配信されておらず、見れない場合は、「〇〇をお探しですか?こちらの作品はご覧いただけませんが、以下の作品はいかがですか?」と、別の作品を提案してくれます。

【使い方3】ダウンロードする

Netflix内の作品をダウンロードする方法は、以下の画像の通りです。

  1. 作品ページを開いて、「ダウンロード」をタップ

この機能を利用してNetflix内の作品をダウンロードすることで、地下や上空などの電波が不安定または届かない場所でも作品を見ることができたり、外出中のデータ使用量を抑えることができたりします。

広告付きスタンダードプランの場合、1台の端末に1ヵ月にダウンロードできる作品数が15本まで、端末数は2台までと決まっています。

プランごとのダウンロード可能端末数の一覧は、『3.2. Netflixの3つの料金プラン』の章を参照してください。

【使い方4】マイリストに入れる

マイリストとは、気に入った作品や後で見たい作品を登録して一覧にする機能のことです。

マイリストに作品を登録する方法、マイリストを見る方法はそれぞれ以下の画像の通りです。

どんどん作品を登録することで、あなただけのお気に入り作品が詰まったマイリストを作成することができます。

【使い方5】ゲームで遊ぶ

Netflixでは、スマートフォンやタブレットを使って、ゲームで遊ぶこともできます。

Netflixが提供しているゲームで遊ぶ方法は、以下の通りです。

  1. ホーム画面から遊びたいゲームを選択する
  2. ダウンロードをタップ(アプリストアへ移動します)

ソリティアやマインスイーパーなどのクラシックゲームや、イカゲームやストレンジャーシングスなどのNetflixオリジナル作品をモチーフにしたゲームなど、さまざまなゲームが多数配信されています。

Netflixについてよくある質問9つ

ここでは、Netflixの登録や利用においてよくある質問9つについて解説します。

その9つの質問とは、以下の通りです。

  • 【質問1】Netflixの利用に年齢制限はあるの?
  • 【質問2】Netflixは子供に見せても大丈夫?
  • 【質問3】Netflixのプロフィールって何?
  • 【質問4】広告ってどんな感じ?
  • 【質問5】 Netflixは無料でお試しできる?
  • 【質問6】Netflixに月末に登録すると損するの?
  • 【質問7】Netflixのギフトカードって何?
  • 【質問8】Netflixへの新規登録ができないときは?
  • 【質問9】Netflixを視聴できないときは?

Netflixに関する疑問に幅広く答えていますので、ぜひ最後までご覧ください。

【質問1】Netflixの利用に年齢制限はあるの?

18歳未満の子供がNetflixを利用する際には、18歳以上の成人の監督が必要です。

18歳未満の子供がNetflixを登録することは規約違反になるため、18歳以上の保護者にアカウントを作成してもらいそのアカウントを共有してもらうことでNetflixを利用することができます。

また、auなどの携帯キャリアから申し込む場合はこの限りでなく、未成年でも親権者の同意があれば登録ができることがありますので、詳細はお使いの携帯キャリアにご相談ください。

【質問2】Netflixは子供に見せても大丈夫?

Netflixでは、7段階の年齢制限によってお子様でも安心して作品を楽しむことができます

その7段階の年齢制限とは、低年齢向けのものから順番に以下の通りです。

  • すべて
  • 7+
  • 10+
  • 13+
  • 16+
  • 18+
  • 年齢制限を利用しない

また、年齢制限の変更方法は以下の通りです。

  1. 公式アプリから「マイNetflix」
  2. 右上の三本線をタップして「プロフィールの管理」
  3. 年齢制限を変更したいプロフィールを選択
  4. 「視聴制限」をタップ、アカウントのパスワードを入力
  5. 年齢制限を変更

年齢制限の変更にはNetflixアカウントのパスワードの入力が必要で、プロフィールごとに設定することができ、複数のお子様に対しても年齢に合った制限を掛けることができます。

また、特定の作品をブロックすることで、特定のプロフィールにその作品を表示させない機能も搭載されているため、ぜひご活用ください。

【質問3】Netflixのプロフィールって何?

Netflixのプロフィールとは、アカウントを共有している家族内で、それぞれ視聴履歴やマイリストなどを別で管理することができる機能です。

プロフィールは、1つのアカウントにつき最大5つまで作成することができ、それぞれ名前やアイコン、暗証番号を設定できます。

上の質問で回答した「年齢制限」も、このプロフィールごとに設定ができるため、小さなお子様用、青年期のお子様用、大人用など、ご家族の状況に柔軟に合わせることができます。

【質問4】広告ってどんな感じ?

筆者が実際に広告付きスタンダードプランを利用してみたところ、広告には以下の特徴があることが分かりました。

  • ドラマやアニメには広告が入らないこともある
  • ダウンロードをしてオフライン再生中の作品には広告がつかない
  • 広告はスキップ不可
  • まれに1分ほどの長い広告が入るが、ほとんどは15秒から30秒前後
  • 再生バー部分に広告が入る場所が表示されるが、時間になっても広告の再生がないこともある
  • 不動産会社や有名アパレルの広告など、テレビCMのような広告が多い

広告の内容も不快なものは無く、低頻度・短時間であることから、広告付きスタンダードプランでもさほど広告への不快感はありませんでした

しかし、広告付きスタンダードプランには、広告が付く他にもピクチャインピクチャができない、一部の作品が見れないといった他の制限もあるため、気になる方は1ヵ月だけ試してみることをおすすめします。

【質問5】 Netflixは無料でお試しできる?

2025年現在、Netflixには無料お試し期間は設けられていません

ただし、携帯キャリアやセットプランで申し込みする場合は、キャンペーンなどで無料期間が設けられることがあります

キャンペーン状況の詳細については、ご利用の携帯キャリアへご相談ください。

【質問6】Netflixに月末に登録すると損するの?

Netflixは、月末に登録をしても損をしない仕組みになっています。

Netflixの月額料金は登録した日から1ヵ月ごとに請求されるため、月末の登録でも、月初の登録より損をすることはありません

Netflixはいつでも開始・中断・解約ができるため、気になったら1ヵ月だけ登録してみるのも良いでしょう。

【質問7】Netflixのギフトカードって何?

コンビニや量販店で売っているNetflixのギフトカードを利用すると、Netflixの月額料金の支払いを行うことができます

※引用:Prepaid mania

ギフトカードは有効期限がなく、プレゼントとしても自分用としても利用することができます。

Netflixのギフトカードは2000円から購入することができ、そのギフトカードの残高がなくなるまで、選んだプランの日割り代金でNetflixを利用できます

【質問8】Netflixへの新規登録ができないときは?

Netflixへの新規登録ができないときは、いくつかの原因が考えられます。

以下の表に、原因ごとの対処法をまとめたので、お困りの際はご活用ください。

考えられる原因対処法
以前登録したときのアカウント情報が残っているログインページから、以前利用していた際のメールアドレスとパスワードを入力してみる

【補足】Netflixは解約から10ヵ月以内の再登録ならアカウント情報が残っている』を参照

通信環境が悪い通信環境の良い場所で再度登録を試す
支払い方法が無効別の支払い方法で登録するか、カード類であれば入力情報を確認する
NetflixのメンテナンスやサーバーダウンNetflixのサービスが停止中ですか?」(Netflix公式ヘルプセンター)から、現在のNetflixのサービス状況を確認する
キャリアプランやセットプランの不具合携帯キャリアやパートナー企業へ確認・相談する

これらの対処法で解決しない場合は、Netflixヘルプセンターへお問い合わせください。

Netflixのヘルプセンターはこちら

【質問9】Netflixを視聴できないときは?

Netflix内の作品を視聴できないときは、いくつかの原因が考えられます。

以下の表に、その原因ごとの対処法を一覧でまとめたので、お困りの際はご活用ください。

考えられる原因対処法
古いバージョンで視聴しているアプリストアからアップデートができるか確認する
Netflixに対応していないデバイスを使用している3.4. Netflixに対応しているデバイスは?』の章を見ながら、対応デバイスか、デバイスの製造年は2015年より後かを確認する
作品の提供期間が終了した再度Netflixで配信されるのを待つ、または他の動画配信サービスを利用する
家族がアカウントのパスワードを変えたor端末をログアウトしたアカウントを管理している家族に聞く
メンバーシップの有効期間が終了しているアカウント管理者がNetflixを解約した、もしくは利用していた支払い方法が無効で、月額料金の支払いができなかったことが考えられるため、メンバーシップの現状と登録支払い方法を確認する
家族と併せて複数端末で同時視聴している時間をあけて再度視聴を試す、または他の端末で視聴していないかを確認(マイNetflix→アカウント→アクセスとデバイスの管理)
通信環境が悪い通信環境の良いところで再度視聴を試す

これらの対処法で解決しない場合は、Netflixヘルプセンターへお問い合わせください。

Netflixのヘルプセンターはこちら

【あなたに合うものはどれ?】Netflix以外でおすすめの動画配信サービス9選

ここでは、Netflixの他におすすめの動画配信サービスを9つご紹介します。

以下の表に、サービス名、料金、無料お試しの有無とその期間、特徴をまとめました。

動画配信サービス月額お試し期間特徴
Amazon Prime Video月額600円30日間
  • Amazon Primeへの登録で追加料金なしで利用可能
  • 1万本以上の映画やドラマ、アニメが見放題
  • 日替わりのレンタル・購入のセールや、70種類以上の有料チャンネルなど、追加コンテンツが豊富
U-NEXT月額2,189円31日間
  • 映画チケットや有料作品のレンタル、マンガの購入に使用できる1200ポイントが毎月もらえる
  • 旧作から最新作まで、32万本以上の作品が見放題
Disney+月額990円~なし
  • ディズニーやマーベル、ピクサー、スターウォーズなど、ここでしか見れない作品を多数配信
  • NGシーンや撮影現場映像などの特典映像が豊富
  • Huluとのセットプランでお得に利用できる
Hulu月額1,026円なし
  • 日本テレビ系のテレビドラマを中心に、国内ドラマを多数配信
  • Disney+とのセットプランでお得に利用できる
dアニメストア月額550円7~31日間
  • アニメ6,000作品や2.5次元舞台が見放題
  • マンガ購入がお得になるキャンペーンも実施しており、電子書籍と併せて利用しやすい
DMM TV月額550円14日間
  • DMMプレミアムへ登録すると追加料金なしで利用可能
  • アニメや2.5次元舞台をはじめとした19万本以上の作品が見放題
  • オリジナルバラエティ作品が豊富
TVer無料なし
  • 国内ドラマやバラエティのリアルタイム配信や見逃し配信が豊富
  • 過去に人気だった国内ドラマも配信
DAZN月額4,200円なし
  • サッカーをはじめとしたスポーツの試合配信が豊富
  • 年額払いで最大33%お得になる
  • 野球のみの安価なプランや無料プランなど、好みに合わせたプラン展開
FODプレミアム月額976円なし
  • フジテレビ作品を始めとした国内ドラマ作品が豊富
  • 200種類以上の雑誌が読み放題

このように、スポーツやドラマ、アニメなどのジャンルによって適した動画配信サービスが異なります。

無料お試し期間のないサービスも、加入方法やキャンペーンによってはお試しができる場合がありますので、詳細は各サービスのHPをご確認ください。

大人におすすめの動画配信サービスとサービスを利用する際の注意点についてこちらの記事でご紹介していますので、ご興味のある方はこちらも併せてご覧ください。

まとめ

Netflixは、月額890円から利用できる定額動画配信サービスです。

映画やドラマ、アニメなどを多数配信しており、特に豊富なオリジナルコンテンツが人気なサービスです。

Netflixへの登録は5ステップと簡単で、公式ウェブサイトから行うことができます。

登録のための5ステップとは、以下の通りです。

  • 【ステップ1】Netflixのウェブサイトに入る
  • 【ステップ2】メールアドレスを入力し、「今すぐ始める」→「続ける」
  • 【ステップ3】メールアドレスをもう一度入力し、パスワードを設定する
  • 【ステップ4】プランを選ぶ
  • 【ステップ5】支払い方法を選択する

Netflixのプランは、機能や価格に応じて以下の3つの中から選ぶことができます。

  • 広告が入るがお得に利用できる広告付きスタンダードプラン(月額890円)
  • 広告が入らないベーシックなスタンダードプラン(月額1,590円)
  • 4K作品や空間オーディオなど、特別な映像体験ができるプレミアムプラン(月額2,290円)

これらのプランは、クレジットカードやPayPay、プリペイド式のギフトカードなど様々な支払い方法が利用できるため、利用スタイルに合わせたプランを好きな支払い方法で利用できます。

そして、Netflixを登録・利用する際の注意点として、以下の5つがあります。

  1. 他サイトで登録しているパスワードと同じものを使う
  2. DVDの販売や映画上映の代わりとしてNetflixを利用してお金を徴収する
  3. 画面共有や画面録画を利用してNetflix内の作品を外部へ提供する
  4. 正規のNetflixを装った詐欺サイトに情報を入力する
  5. 一緒に住んでいる家族以外とアカウント情報を共有する

これらの行為は、利用規約違反や個人情報流出の可能性があるため、注意するようにしてください。

また、Netflixのアカウントを18歳未満の方が作成することは認められていませんが、同居している保護者の方がアカウントを作成して共有してもらう方法や、保護者の方の同意だけで利用できるキャリアからのプランを利用する方法などがあります。

Netflixを安全に使って、快適に映画やドラマなどをお楽しみください。

ピックアップ記事

  1. クレジットマスターの手口や被害とは?不正利用を防ぐための対策3選
  2. 不正アクセスの手口とは?多様化する不正アクセスの発生状況や手口と検知対策も併せて…
  3. 【EC事業者必見】不正なチャージバックを防ぐ対策と不正対策システムの導入事例3つ…
  4. 不正検知サービスは無料で利用できる?選ぶポイントやコストを抑えて導入できるサービ…
  5. 【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について

関連記事

  1. 財布を落とした

    消費者向け

    財布を落とした!?危険性と失くしてからすぐやるべきことを徹底解説

    「財布を落とした!まず何をしたらいいの?」「財布を落とした時のリス…

  2. 代理購入 アイキャッチ

    消費者向け

    【注意】代理購入アルバイトは犯罪?危険性や安全に代理購入を利用する3つの方法

    「代理購入のアルバイトはやってもいいの?」「安全に代理購入を利用す…

  3. 消費者向け

    【よく検索される】パスワード変更のやり方5つを紹介!設定や管理方法についても徹底解説

    「自分が使っている端末のパスワード変更のやり方が知りたい」「パスワ…

  4. 消費者向け

    【2025年最新版】X(旧Twitter)の使い方を徹底解説!初心者から中級者向け設定一覧

    「X(旧Twitter)を使ってみたいけど、どうやって始めたらいか分か…

  5. クレジットカード 不正利用

    消費者向け

    クレジットカードが不正利用されたら?すぐ確認する3つの方法【原因と対策も確認必須】

    「クレジットカードが不正利用されたかもしれない!」「自分のクレジットカ…

かっこ株式会社独自調査ECレポート
EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2025年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
かっこ株式会社独自調査ECレポート

お役立ち資料

EC不正事業者セルフチェックシート
  1. Omiai 不正アクセス

    ニュース・業界動向

    【不正アクセス対策】マッチングアプリ「Omiai」の個人情報漏えいは防げたのか?…
  2. 不正検知・ノウハウ

    不正検知ソリューションとは何か?不正使用を防ぐために必要な対策
  3. 不正アクセス・ログイン

    内部不正とは?2つの要因や重大事例、具体的な対策など徹底解説
  4. クレジットカード 不正利用

    消費者向け

    クレジットカードが不正利用されたら?すぐ確認する3つの方法【原因と対策も確認必須…
  5. ドジャース大谷翔平の試合を観戦するには?

    ニュース・業界動向

    大谷翔平選手の試合を見るには?チケットの購入方法と韓国や現地(ロサンゼルス)での…
PAGE TOP