- ホーム
- 過去の記事一覧
不正検知・ノウハウ
-
DMARCとは?仕組みやメリット・デメリット、設定方法を解説
DMARCとは、なりすましやメール改ざんなどの「迷惑メール対策」に有効な送信ドメイン認証技術です。送信ドメイン認証には「SPF」や「DKIM」などもあり…
-
メルカリでの転売を止める対策10個!運営を頼らずに自社商品を守る方法
「メルカリで自社商品を転売されてしまい困っている」「フリマサイトでの転売対策をしたいけどどうすればいいか分からない」そんなお悩みをお持ちの方も多いの…
-
フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も紹介
フィッシングサイトとは、実在するショッピングサイトや金融機関のサイトなどを装って、個人情報を騙し取るサイトのことです。一般的にフィッシングサイトの被害に…
-
電子決済とは?利用する上での注意点や使うメリット
「電子決済が便利そうだけどどういったものかよくわからない」「電子決済を使うにあたって注意することってあるの?」そういった疑問をお持ちの方、いらっしゃ…
-
個人情報とは?個人情報の種類と流出させない13の対策
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の調査によると、2018年の漏洩人数は561万3,797人。インシデント件数は443件。…
-
オーソリ確保後に返金される6つのケースや返金されない場合に取るべき対応を紹介
「オーソリ確保後に返金されるのは、どういったケース?」「オーソリ取消し後、いつ返金されるのだろう?」「オーソリの返金処理がされない場合はどうすべき?」…
-
クーポンの不正利用によるリスクとは?よくある手口や対策方法を解説
「クーポンが不正利用された話を聞くけど、どのような手口が使われるのだろう」「不正利用を防げる対策方法を知りたい」クーポンは自社サービスを利用してもら…
-
住所を悪用した不正注文の現状とは?配送先の確認方法や誤配送の対策も解説
「住所を悪用した不正注文を減らしたい」「誤配送にどんなリスクがあるのか気になる」このようなお悩みはありませんか?EC事業者様にとって、住所を…
-
【最新】迷惑メールの6つの種類と正規との見分け方を解説
「迷惑メールが大量に届いて困っている」「迷惑メールと正規のメールの見分け方がわからない」などと、お悩みではありませんか?迷惑メールは年々巧妙…
-
なりすまし・いたずら注文に効果のある5つの予防と対策
「使われていない住所から注文が入った」「個人の顧客から通常では考えられないほどの大量の注文が入ったのに受け取り拒否された」といった経験がある事業者様…