コンプライアンス

  •  PR 

コンプライアンスチェックとは?必要な理由や5つの具体的方法も紹介

「コンプライアンスチェックが必要な理由ってなんだろう?」
「取引先のコンプライアンスチェックに使えるツールが知りたい」
このようなお悩みはありませんか?

コンプライアンスチェックは、自社でイチから実施する調査以外にも、自動化ツールや行政機関を活用する方法などがあります。

しかし、それぞれのメリットや特徴について、詳しくわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、

  • コンプライアンスチェックが必要な理由
  • コンプライアンスチェックの具体的な方法5つ
  • コンプライアンスチェックでよくある2つの質問と回答

などについて解説いたします。

無料でコンプライアンスチェックできる方法や手間を大幅に減らせる方法も紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください。

■コンプライアンスチェック・反社チェックには評判検索ツールがおすすめ!

「うわさ発見」は、取引先のコンプライアンスチェック作業にかかる負荷を軽減できるクラウドサービスです。
取引先500社のコンプライアンスチェック(Google検索)作業時間を、8時間から1分へ短縮できます!

\無料プランなら登録不要/
『うわさ発見』の詳しい機能を確認する

そもそもコンプライアンスチェックとは?

コンプライアンスチェックとは、取引先企業や人に「反社会的勢力との関係が疑われる人物や組織が存在していないか」「不祥事・法令違反などがないか」などをチェックすることです。

自社でコンプライアンスチェックを行う企業もあれば、信用調査会社など外部へ依頼する企業もあります。

たとえ故意ではなく知らなかったとしても、反社会的勢力とのつながりが露呈してしまえば社会的信用を失ってしまう可能性もあります。そのため、そのチェックとしてコンプライアンスチェックをするのです。

なお、コンプライアンスチェックは、別名「反社チェック」とも呼ばれています。反社チェックに関しては以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。

コンプライアンスチェックが必要な理由

「社会的信用を失う可能性がある」点以外にも、コンプライアンスチェックが必要な理由はいろいろあります。

  1. 政府指針や条例の中で重要視されている
  2. 金融庁などで、反社会的勢力排除に向けた取り組みが求められている
  3. 企業における社会的責任(CSR)の観点からも重要性が増している

それでは1つずつ見ていきましょう。

【理由1】政府指針や条例の中で重要視されている

2007年、法務省から「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」が出されました。

この中で「反社会的勢力との関係遮断のための取組みをより一層推進する必要がある」と記載があり、反社による被害を防止するための基本的理念や具体的な対応が取りまとめられています。

また、2011年からは全ての都道府県で「暴力団排除条例」が施行されました。

本条例の中では、相手方が暴力団関係者でないことを確認する旨が盛り込まれ、法令・社会規範の遵守のために重要とされています。

つまり、反社と取引を行えば「暴力団排除条例違反」で罰則が科されたり、行政指導が行われたりする可能性があるというわけです。

一度罰則されると、取引先の他企業からの信用を失ってしまう可能性もあります。そのため、コンプライアンスチェックを実施して対策を講じることが重要です。

【理由2】金融庁などで、反社会的勢力排除に向けた取り組みが求められている

2013年、金融庁は反社会的勢力との関係遮断に向けた取組みの推進について報道発表しました。

この中で、各金融機関・業界団体に反社会的勢力との関係遮断の実効性を求めています。

たとえば、反社との取引を未然防止するために

  • 提携ローンにおける入口段階の反社チェック強化
  • 反社データベースの充実・強化
  • 提携ローンにおける入口段階の反社チェック強化

などの項目を掲げました。

2018年からは、金融機関が警察庁の「暴力団情報データベース」に接続する取り組みも始めています。

また、東京証券取引所でも上場審査を中心として反社会的勢力排除に向けた上場制度の整備が進められています。

上場を目標に定める企業は、特にコンプライアンスチェックの重要性が高いのです。

【理由3】企業における社会的責任(CSR)の観点からも重要性が増している

有価証券報告書への不実記載や個人情報の流出など、企業による不正行為が相次いでいます。

そのようななか、企業には利益を追求するだけでなく社会的責任(CSR)も求められているのです。

特に反社会的勢力との取引排除に向けた動きは活発化しており、多くの企業が取引先への反社会的勢力チェックに取り組んでいます。

もし反社会的勢力との取引が明るみになると行政処分や上場廃止、融資停止などに見舞われることを覚悟しておかなければなりません。

そのほか、企業イメージも低下するなど企業存続の危機に陥る可能性も高いため、コンプライアンスチェックはとても重要な作業です。

ここまでの情報を、一度まとめます。

【コンプライアンスチェックが必要な理由】

  • 政府指針や条例の中で重要視されている
  • 金融庁などで、反社会的勢力排除に向けた取り組みが求められている
  • 企業における社会的責任(CSR)の観点からも重要性が増している

続いて、コンプライアンスチェックの具体的な方法を紹介していきます。

コンプライアンスチェックの具体的な方法5つ

コンプライアンスチェックの具体的な方法は、以下の5つです。

  1. インターネットで検索する
  2. 新聞や雑誌で検索する
  3. 業界団体が提供するリストを活用する
  4. 自動化ツールを活用する
  5. 信用調査会社に依頼する

ただ、「全部をくまなく見て比較するのが大変……」「まずはざっくりでも良いから比較したい」と思った方もいるのではないでしょうか。

そこで、5つの方法の特徴とメリット/デメリットを以下の表にまとめました。

各方法にはメリット・デメリットが存在します。違いをよく理解して、自社に適した方法を選んでください。

【方法1】インターネットで検索する

特徴・インターネットで特定のネガティブワードで検索する方法
・手軽に始められるメリットはあるものの、正しい情報を探すのに経験が必要
始めやすさ★★★★★
精度★★☆☆☆
費用の有無無料

インターネット検索は、手軽にコンプライアンスチェックを始められる方法の1つです。

取引先企業や代表者をネガティブワードと共に検索し、検索結果を確認します。

例)

  1. 「山田太郎 暴力団」「山田太郎 逮捕」などとインターネットで検索
  2. 検索結果を確認
  3. 「いつ、どんな条件でチェックしたか」「検索結果」の証拠を保存

無料で検索できるメリットはありますが、膨大な取引先をネガティブワードと共に1件ずつ検索、調査しなければなりません。

これには膨大な工数と時間を要するため、本来業務と別で実施するのは企業にとって負担です。

また、反社情報に絞って検索するには相応の経験やコツが求められる点にも注意が必要です。

【方法2】新聞や雑誌で検索する

特徴・新聞記事などのデータベースを活用して、コンプライアンスチェックをする方法
・幅広いデータベースから検索できるメリットはあるものの、同姓同名などのチェックはできない点に注意が必要
始めやすさ★★★★☆
精度★★★☆☆
費用の有無有料

2つ目は、新聞や雑誌で検索する方法です。

具体的には、新聞記事データベースサービスを用いて取引先企業や代表者をネガティブワードと共に検索し、検索結果を確認します。

たとえば日経テレコンでは、「日経各紙や各都道府県の新聞など、500を超える媒体から取引先企業やキーワードを組み合わせて検索すること」でコンプライアンスチェックができます。

メリットは、全国紙から地方紙まで幅広い新聞記事を手軽に一括検索できること。

しかし、インターネット検索同様に、調査には膨大な工数と時間を要してしまいます。

また、同姓同名などのチェックはできませんので、その点も注意が必要です。

【方法3】業界団体が提供するリストを活用する

特徴・各業界団体が提供するリストなどを照会して調査する方法
・精度の高さは期待できるものの、外部の人間が調査するにはハードルが高い
始めやすさ★★★☆☆
精度★★★★☆
費用の有無有料

3つ目は、業界団体が提供するリストを活用した方法です。

不動産業界、飲食業界などでは独自の反社チェックデータベースを所有しています。

また公的機関として、たとえば警察庁も「暴力団情報データベース」で情報提供していますが、金融機関などを除いて外部の人間が簡単に利用できるものではない点に注意が必要です。

これらのリストを照会して調査すれば精度の高い情報を期待できますが、ハードルが高いこと、照会の手続きに手間が掛かることを覚えておきましょう。

【方法4】自動化ツールを活用する

特徴・ツールを使って自動的に検索させる方法
・手間を大幅に削減できるだけでなく、高い精度が期待できる
始めやすさ★★★☆☆
精度★★★★★
費用の有無有料

自動化ツールを活用し、コンプライアンスチェックを進める方法もあります。

たとえば、かっこの評判検索ツール「うわさ発見」なら、取引先・代表者名をネガティブワードと共にブラウザで検索可能です。自動で判定した検索結果は、PDF化してダウンロードすることもできます。

▲うわさ発見の機能イメージ

自社のコンプライアンスチェック作業に8時間かかっていたものが、「うわさ発見」なら1分にまで短縮できます(取引先500社の場合)。

「手間がかからず精度の高い方法を選びたい」とお考えの方は、うわさ発見の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

▼無料プランなら登録不要▼
噂発見

【方法5】信用調査会社に依頼する

特徴・依頼内容を伝えて信用調査会社に調べてもらう方法
・高い精度を期待できるものの、費用面での負担が大きい
始めやすさ★★☆☆☆
精度★★★★★
費用の有無有料

5つ目は、信用調査会社に依頼する方法です。

メリットとしては、自社で調査する時間や手間が省けるだけでなく、自社で調査するより精度が高い点です。

反社と取引してしまうようなリスクが低減できるため、多少お金がかかっても精度の高いチェックを実施したい方におすすめです。

一方で、大手の会社であれば1件あたり数万円もかかってしまうこともあり、費用面での負担がかかる点には注意しましょう。

コンプライアンスチェックに関してよくある2つの質問と回答

コンプライアンスチェックに関してよくある質問は、次の2つ。

  1. 取引先をまとめてチェックしたい場合、どうすればいい?
  2. 取引で反社勢力を寄せ付けないための予防策は?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【質問1】取引先をまとめてチェックしたい場合、どうすればいい?

コンプライアンスチェックの時間短縮のため、まとめてチェックをかけたい方も多いのではないでしょうか。

取引先をまとめてチェックしたい場合は、自動化ツールを利用するのがおすすめです。

なぜなら複数の取引先をチェックし、その結果をまとめて保存できる自動化ツールもあるからです。

たとえば、かっこの「うわさ発見」なら、2,000件までの取引先をExcelでまとめて一括登録できます。

▼「うわさ発見」で取引先のデータをExcelで登録するときのイメージ

さらに登録済の取引先は、ボタン1つで一括チェックすることが可能です。無料でお試しすることも可能なので、まずは以下から利用されてみてはいかがでしょうか?

▼無料プランなら登録不要▼
噂発見

【質問2】取引で反社勢力を寄せ付けないための予防策は?

取引で反社勢力を寄せ付けないための予防策として、契約書に「反社会的勢力排除条項」を盛り込むことが挙げられます。

反社会的勢力排除条項とは、取引先が反社会的勢力であると判明した場合に、取引停止や契約解除ができることを定めた条項です。

相手によっては、反社会的勢力排除条項を確認して変更依頼を申し出ることもあるため、相手の反応をよく見ておくといいでしょう。

まとめ:コンプライアンスチェックを強化して健全な企業活動を行おう

今回は、企業に求められるコンプライアンスチェックについてお伝えしました。ここで、これまで紹介した内容をまとめます。

コンプライアンスチェックが必要な理由は、以下3つが挙げられます。

  1. 政府指針や条例の中で重要視されている
  2. 金融庁などで、反社会的勢力排除に向けた取り組みが求められている
  3. 企業における社会的責任(CSR)の観点からも重要性が増している

反社会的勢力との取引が明るみになると行政処分や上場廃止、融資停止などに見舞われ、企業存続の危機に陥る可能性も。

反社会的勢力との取引を回避するためのコンプライアンスチェックの方法としては、以下の5つがありました。

それぞれ特徴やメリットが異なりますので、自社に最も適した方法を選んでください。

弊社の評判検索ツール「うわさ発見」は、コンプライアンスチェック作業の負荷を軽減できるクラウドサービスです。

取引先・代表者名をGoogle検索した際に、取引先・代表者名がネガティブワードと同時に現れていないかを自動で判定します。

無駄な手作業を完全に排除でき、取引先500社のコンプライアンスチェック作業時間を8時間から1分に短縮することが可能です。

「自社でチェックする手間や時間を短縮したい」、「反社からの被害によるレピュテーションリスクを回避したい」という方は、以下から無料で試してみてください。

▼無料プランなら登録不要▼
噂発見

ピックアップ記事

  1. 転売屋対策に効果のある13個の方法を紹介!転売が引き起こすリスクとは?
  2. テレワークで気を付けるべきこと・必要なセキュリティ対策8つ
  3. サイバー攻撃への対策5選!被害事例や対処法も解説
  4. なりすましによる不正アクセスの被害内容と具体的な対策(不正検知)について
  5. 不正アクセスの件数は実際どのくらい?総務省のデータを元に徹底解説

関連記事

  1. 不正アクセス

    内部不正とは?2つの要因や重大事例、具体的な対策など徹底解説

    内部不正とは、一般的に企業内部の者が企業の重要情報を外部に持ち出すこと…

  2. コンプライアンス

    反社チェックとは?必要な理由や対象、調査方法などをまとめて解説

    「反社チェックの方法が知りたい」「そもそも反社チェックが必要な理由…

  3. コンプライアンス

    企業SNSによる情報漏洩の事例6選!担当者が知るべき原因と対策

    「企業のSNSアカウントが情報漏洩した事例を知りたい」「企業SNS…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正アクセス

    不正送金を対策する方法は?原因から分かる14個の対策方法
  2. ニュース・業界動向

    キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説
  3. 不正アクセスが起こる仕組みを解説

    不正アクセス

    不正アクセスが起こる仕組みを解説!原因や起こりうる被害、その対策なども紹介
  4. 不正アクセス

    ポイントの不正を防ぐ対策とは?ユーザー視点・事業者視点に分けて解説
  5. 不正アクセス

    不正アクセスの件数は実際どのくらい?総務省のデータを元に徹底解説
PAGE TOP