ニュース・業界動向

  •  PR 

メタバースのコマース市場に起こる3つの影響とは?参入企業の事例や課題を解説

インターネット上で店舗のような体験ができる場として「メタバースコマース(メタコマース)」が注目されており、実際にスポーツブランドやアパレルブランドを始めとする様々な企業が参入し始めています。

しかし、いざメタバースのコマース市場に参入しようと思ったとき、気になることが多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、メタバースのコマース市場に参入するときに知っておきたい、以下の内容を解説します。

  • メタバースによるコマース市場の影響
  • メタバースコマースの可能性
  • メタバース参入企業の事例
  • メタバースコマースに参入するときの課題

メタバースに参入すれば、リアルな商品以外にも、NFTアートやアバター用のバーチャル商品も販売できるため、販路拡大につながる可能性があります。メタバースコマースの参入を検討する際に、お役立てください。

なお、メタバースでも不正ログインによるアカウントの乗っ取りや不正な注文のリスクがあります。不正ログインや不正注文ついての対策をまとめた資料があるので、合わせてご一読ください!

\複数の事例と対策がセットでわかる!/
課題別の不正対策資料
▲無料ダウンロード資料あり

メタバースのコマース市場に起こる3つの影響とは?

メタバースとは「仮想共有空間」という意味で、インターネット上の仮想空間のことをいいます。仮想空間上で取引や決済などが行われる、メタバースのコマース市場が注目を帯びています。

では、メタバースに参入することで、コマース市場でどのような影響があるのでしょうか。

それは以下の3つがあげられます。

  1. オンライン上で店舗にいるかのような接客ができる
  2. 新たな販路を拡大するチャンスにつながる
  3. バーチャル商品の販売ができる

メタバースに参入すれば、従来のネットショッピングでは難しかった「オンライン接客」ができます。

メタバースに参入する際に活かせるポイントをまとめているので、1つずつ見ていきましょう。

【影響1】オンライン上で店舗にいるかのような接客ができる

メタバースでは、オンライン上でまるで店舗にいるかのような接客ができ、顧客とリアルタイムにコミュニケーションを取れることも大きな影響です。

例えば、メタバースにバーチャルショップを作り、3DCG化したバーチャル商品やバーチャル店員を用意した場合を考えてみましょう。

店舗に訪れた顧客は、バーチャル商品を手に取ったり、接客してもらったりすることでオンライン上でも店舗にいるかのような体験ができます。

これまでのネットショッピングでは、写真や文章など平面でしか商品の魅力を伝えられませんでした。

しかし、メタバースを活用すれば、偶然手に取ったものを店舗で購入したときのような「商品との偶然の出会い」の場を提供しやすくなります。

【影響2】新たな販路を拡大するチャンスにつながる

メタバースコマースへの参入は、新たな販路を拡大するチャンスです。

実店舗では商圏が限られてしまいがちですが、バーチャル店舗であれば商圏にとらわれずに来店してもらえます。

例えばメタバースでは、以下のように販売の場を検討して選択できます。

  • どのメタバースサービスで販売するか
  • VRイベントに参加して集客するか
  • 独自のメタバースを構築するか

バーチャル店舗であれば世界中の人に来店してもらえるので、これまで接する機会がなかった顧客に対して、商品を認知してもらうチャンスにもなります。

メタバースコマースが軌道に乗れば新たな販路となるでしょう。

【影響3】バーチャル商品の販売ができる

メタバース市場の盛り上がりにより、アバターアイテムなどのバーチャル商品の需要も高まってくることが予想されます。

メタバースに参入すれば、実商品のほかにバーチャル商品の販売も可能です。

例えば、すでにある洋服のデザインを使ってアバター用の服を作れば、バーチャル店舗で販売できます。1つのデザインからリアルとバーチャルの2つの商品を作り出せるため、商品数をこれまで以上に増やせます。

3DCG化する技術が必要ですが、バーチャル商品は生産工場がいらず、在庫を抱える心配がありません。

デジタル商品を販売することで取り扱う商品の幅が広げられることも、大きな影響といえます。

メタバースのコマース市場は、今後も加速していく可能性が高い

メタバースの市場規模に合わせて、コマースも今後成長していくと予測されます。

市場調査とコンサルティングをおこなうエマージェン・リサーチ社の調査によると、世界のメタバース市場規模は2020年に476.9億米ドル(日本円で約5兆6000億万円)といわれ、2028年には8289.5億米ドル(日本円で約98兆万円)まで拡大すると予想されています。

メタバースの市場規模の拡大が予想される背景としては、大手企業の参入の影響も大きいでしょう。

例えば、以下の大手企業の参入例があります。

  • マイクロソフト(米国)……メタバースへの参入を進めるため、2021年1月にゲーム大手のアクティビジョン・ブリザードの買収を発表。
  • Google(米国)……新たなARグラスの開発のため、2020年6月にカナダのスマートグラスメーカーNorthを買収。
  • アリババグループ(中国)……「Ali Metaverse」「Taobao Metaverse」「DingDing Metaverse」などメタバース関連の商標登録を出願。

また、メタバースを起点としたNFTアートなどの販売やプラットフォーム内の不動産売買などにより、今後さらに市場の拡大が加速する可能性もあります。

では、実際にメタバースのコマース市場に参入している企業はあるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

メタバースのコマース市場に参入した企業の事例3つ

メタバース市場の今後の拡大を見越して、コマース市場でも大手企業が参入し始めています。

今回は、メタバースコマースに参入する以下の企業を取り上げます。

  1. ナイキ(米国)
  2. 株式会社ビームス(BEAMS)
  3. 株式会社大丸松坂屋百貨店

メタバースコマースに参入している企業の販売方法や取り組みを知れば、自社でのメタバースコマース参入を検討するときに役立ちます。

それでは、参入企業の事例を1つずつ紹介しましょう。

【事例1】ナイキ(米国)

引用:NIKE

スポーツブランドのナイキ(米国)は、若者に人気のあるゲームプラットフォームにショールームをオープンしました。

ゲームとの親和性を高めながら新たな層への商品認知を進めている事例です。

ナイキは、ゲームプラットフォームの「ロブロックス」に仮想ショールーム「NIKELAND」を2021年11月にオープン。ショールームでは、「エアフォースワン」や「エアマックス2021」などのバーチャル商品が並び、アバターが試着して楽しめる空間となっています。

また、スマートフォンに内蔵されている加速度センサーを活用して、実際の体の動きをゲーム内で読み込み遊べる仕組みも用意。他にも、ドッチボールなどのミニゲームも楽しめます。

ナイキは、2021年12月にバーチャルスニーカーブランド「アーティファクト」を買収し、今後バーチャルスニーカー制作に力を入れていくことが予想されます。

【事例2】株式会社ビームス(BEAMS)

引用元:BEAMS

アパレルブランドのBEAMSは、メタバースイベントにてリアル商品やバーチャル商品の販売を実施し、バーチャル上での仮想店舗体験を実現させました。

BEAMSは、国内のアパレルブランドのなかでは、先行してメタバースに参入。世界から100万人が訪れる最大級のVRイベント「バーチャルマーケット2021」に出展し、スタッフがアバターを使って接客をおこなったことも話題となりました。

リアル商品を3DCG化し、メタバース内で商品を手に取ったり、鏡の前で洋服を合わせてみたりといった店舗体験をバーチャル上で楽しめる空間を提供しました。

また、人気商品を使ったコーディネートをオリジナルアバターとして販売する、新たな取り組みにもチャレンジしている事例です。

洋服のデザインを活かしたオリジナルアバター販売やバーチャル接客など、メタバースに参入するアパレルブランドの1つの方向性を示しています。

【事例3】株式会社 大丸松坂屋百貨店

老舗百貨店の大丸松坂屋は、メタバースのイベントでリアル商品や3DCG商品の販売、メタバース宴会などイベントを実施し、顧客との新たなコミュニケーションの場として活用しています。

世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット2021」に、バーチャル大丸・松坂屋が出展しました。

季節のごちそうを3DCG化し、バーチャルカタログを用意して食品販売を実施。美味しさが伝わってくるようなリアルな3DCGが好評で、高価なリアル商品にも顧客の関心が集まりました。

また、メタバース飲み会などで楽しめる、バーチャル食品の販売にも取り組んでいます。

その他にも、大丸松坂屋のスタッフがアバターで参加するメタバース宴会を開催し、接客を通して顧客と積極的にコミュニケーションを取る新たな仮想店舗体験を提供しています。

メタバースのコマース市場に参入するときの課題3つ

新たな販路を広げるチャンスとなるメタバースコマースですが、今後どのように発展していくかは未知数です。

また、メタバースへ参入するには、以下のような課題もあります。

  1. コマース市場はどこまで伸びるかわからない
  2. 自社に最適な販売方法がイメージしづらい
  3. なりすましなどの不正が起こる可能性がある

通常のコマースと同じく、メタバースのコマースでも個人情報の流失やなりすましなどの不正が起こる可能性も考えられます。

メタバースに参入する前に課題を把握し、前もって対策を検討しておくのがおすすめです。

【課題1】コマース市場でどこまで伸びるかわからない

メタバースの市場規模は、今後さらに拡大すると予想されているものの、コマース市場がどこまで伸びるのかはわかりません。

例として、仮想空間のセカンドライフがあげられます。

2003年に正式リリースされた仮想空間のセカンドライフは、日本からも大手企業が参入し、大きな話題となりました。しかし、技術面の問題や仮想空間の場をうまく活用できなかったことが過疎化につながり、コマース市場の発展には至りませんでした。

しかし、セカンドライフのリリースから約20年経ち以前よりも技術が発達し、仮想空間に関する認知も高まっています。

メタバースコマースの拡大は未知数な部分もありますが、NFTアートの人気加速や、大手企業のメタバース参入、関連企業の買収などの流れもあるため、今後の動向に注目しておく必要があるでしょう。

【課題2】自社に最適な販売方法がイメージしづらい

メタバースは、プラットフォームが数多く存在するため、自社に最適な販売の場を検討しなければいけません。

例えば、以下の内容を検討する必要があります。

  • どのプラットフォームやサービスを選ぶか
  • NFTと絡めてバーチャル商品の販売をおこなうか
  • どの程度顧客とコミュニケーションを取るのか

メタバースコマースは、まだ参入事例や成功事例が少なく、参考となるデータを集めるのが難しいことも課題としてあげられます。また、自社に最適なサービスの展開を検討するために時間がかかってしまう懸念もあります。

【課題3】なりすましなどの不正が起こる可能性がある

メタバースコマースに参入するには、なりすましなどの不正対策も視野に入れておく必要があります。通常のコマースでは、下記のような不正が発生しています。

  • 個人情報の流失
  • 企業の機密情報の流失
  • 不正な購入や契約
  • アカウントのなりすまし

メタバースではアバターで活動するため、のっとりによる被害が出る恐れもあります。

なりすましなどの不正が起こる可能性も考慮し、対策を検討した上でメタバースコマースに参入するのが安心です。

▼メタバース上のなりすまし対策については、こちらをご参照ください。

まとめ:タバースのコマース市場は販路拡大の可能性がある

大手企業の参入にともない、市場規模のさらなる拡大が予想されている「メタバース」。

メタバースの盛り上がりにあわせて、販路を拡大できたり、オンライン上で実際に店舗にいるような体験ができたりと、新たな顧客とのコミュニケーションの場となることが予測できます。

メタバースコマースでは、ガチャや隠しイベントのようなゲーム要素を入れたキャンペーンの実施など、バーチャルならではの新しい仕掛けを取り入れた買い物体験ができることも期待されています。

しかし、メタバースコマースに参入することは、容易ではありません。例えば、以下のような運用面の課題点もあげられます。

  • メタバース向けの企画立案
  • メタバース用の3DCG商品の作成
  • バーチャル空間への商品アップ作業

参入事例が少ないため、試行錯誤しながら運用することが考えられます。他にも、なりすましなどの不正対策も念頭に置いておくと安心です。

メタバースのコマース市場の参入事例を参考にしながら、自社に合ったプラットフォーム選びや運用・販売方法を検討しましょう。

なお、メタバースでも不正ログインによるアカウントの乗っ取りや不正注文のリスクがあります。不正ログインや不正注文ついての対策をまとめた資料があるので、あわせてご一読ください!

\複数の事例と対策がセットでわかる!/
課題別の不正対策資料
▲無料ダウンロード資料あり

ピックアップ記事

  1. クレジットカードの不正利用を防ぐ方法は?消費者と事業者の両視点から原因を解説
  2. サイバー攻撃への対策5選!被害事例や対処法も解説
  3. eKYCとは?注目が集まる3つの理由や、メリット・デメリットを解説!
  4. ECサイトでの情報漏洩対策とは?どんなセキュリティ強化をするべきか
  5. 二要素認証とは?二段階認証との違いや活用事例、3つの要素を解説!

関連記事

  1. 迷惑メール

    ニュース・業界動向

    三井住友銀行からのSMSは開いても大丈夫?フィッシング詐欺との見分け方について解説

    「三井住友銀行からSMS(ショートメッセージ)が届いたけど開いても大丈…

  2. メタップス 情報漏洩
  3. Omiai 不正アクセス
  4. 不正検知・ノウハウ

    クレジットカード・セキュリティガイドライン【3.0版】のポイントを解説

    「クレジットカード・セキュリティガイドライン【3.0版】が発表されたけ…

  5. ニュース・業界動向

    【注意】iPhoneに表示される不審なカレンダー通知への対策

    新型iPhoneの発表など新製品の明るい話題が世間を賑わせていますが、…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. ECモール出店

    EC構築・ノウハウ

    ECモールに出店するメリットや注意点は?出店にかかる費用まで徹底解説
  2. 不正検知・ノウハウ

    定期購入の受取拒否や無視は可能?トラブルを避ける方法や対処法を解説
  3. EC構築・ノウハウ

    支払い方法にはどのような種類がある?決済方法の一覧と注意点を紹介
  4. 不正検知・ノウハウ

    代金未回収のリスクを回避できるキャリア決済。導入する場合のメリット・デメリット
  5. EC構築・ノウハウ

    商品が売れた後の出荷指示はどうすればいい?ECのバックオフィス業務について解説
PAGE TOP