不正検知・ノウハウ

【動画有】iPhoneの警告「このパスワードはデータ漏洩で検出されたことがある」表示のメカニズムと対処方法

iPhoneで特定のWebサイトにログインしようとした際、「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」といった警告が表示された経験はないでしょうか。
突然このような警告が表示されると、戸惑ったり不安になったりしますよね。

この警告文はiOS14で追加された「icloudキーチェーンのパスワード監視機能」という、パスワードが漏洩した可能性を判定し、記憶する機能です。
警告が表示された場合は、普段使っているパスワードが何らかの理由で漏洩している恐れがあります。

本件について弊社の不正アクセス検知サービス営業の川口が動画で解説していますので是非ご覧ください。
動画以降に対策など含めてまとめていますので併せてご覧いただけると幸いです。

警告文表示のメカニズム

皆さんが普段使っているicloudキーチェーンに保存されたパスワードは、apple社にて保持している漏洩したパスワードのリストと定期的に照合されています。
この照合でリストと一致した場合に、警告文が表示される仕組みになっているのです。

警告文が表示された場合の対処法

では、警告が出た場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

まず利用者の対策として行わなければいけないのは、パスワードの変更です。
そのままにしておくと不正者に悪用される場合がありますので、警告が出たら必ず行なってください。

予防策としてパスワードの使いまわし防止を

さらに予防策として、パスワードを使いまわししないという方法が有効です。
色々なWebサイトにアクセスする際に異なるパスワードを使うようにすれば、仮に特定のサイトでパスワードが漏れてしまったとしても、他のサイトでの二次被害に遭いにくくなります。

全てのパスワードを記憶するのは難しいので、パスワードマネージャーなども活用しましょう。

Webサイト事業者も自社での対策を

Webサイト事業者も、利用者だけに頼ることなく自社での対策を検討してください。
重要なのは、利用者のパスワードが漏洩しているという前提のもと、不正アクセス対策を実施するという点です。

近頃はダークウェブと呼ばれるネットワークで、

  • 過去に流出したID・パスワードのリスト
  • 不正アクセスを行うためのプログラム

などを入手し、正しいID・パスワードで不正アクセスをしてくる不正者が増えています。
ID・パスワードが正しくても、利用者本人のログインとは限らないのです。

ダークウェブについては以下の記事で解説しています。

その不正アクセスを許してしまうと、個人情報の漏えいなどの被害を受けるリスクがあります。
そこで、具体的な対策としておすすめしたいのが「不正アクセス検知サービスの導入」です。

不正アクセス検知サービスなら「O-MOTION」

不正アクセス検知サービスを導入するのであれば、かっこ株式会社の不正アクセス検知サービス「O-MOTION」をぜひご検討ください。

「O-MOTION」は、独自のデバイス情報・操作情報を駆使した不正判定技術を使用し、正常なアクセスと不正アクセスを振り分けられます。
javascriptを埋め込むだけで簡単に導入ができるのも大きな利点です。

「O-MOTION」を活用すると、正常なアクセスはそのままアクセスしてもらい、不正なアクセスはアクセスを遮断。
正常とは言いきれない怪しいアクセスは2要素認証を実施するといった、危険に応じた対策が行えます。

現在、実施しているトライアルキャンペーンでは、自社サイトがどんな種類の不正アクセスをどれくらい受けているかをレポートにしてお渡ししています。
まずは自社サイトの状況を可視化し、状況に応じた具体策を検討しましょう。
気になった方は、以下のリンクからかっこ株式会社までお問い合わせ下さい。

O-MOTION 仕組み紹介

自社の不正アクセス状況が分かるトライアル利用受付中!
O-MOTIONの資料DLはこちら

ピックアップ記事

  1. 個人情報漏洩時の3つの罰則規定を詳しく解説|企業の漏洩リスクや対策も紹介
  2. 不正アクセスを検知する「不正検知システム」とは?
  3. テレワークで気を付けるべきこと・必要なセキュリティ対策8つ
  4. 不正アクセスの件数は実際どのくらい?総務省のデータを元に徹底解説
  5. 不正アクセスの手口とは?多様化する不正アクセスの発生状況や手口と検知対策も併せて…

関連記事

  1. 不正検知・ノウハウ

    【QR決済の動向】QRコード決済は今後も増加が見込める形に

    日本政府はコード決済を含むキャッシュレス決済を推進しています。…

  2. 不正検知・ノウハウ

    なりすましサイトとは?被害例や見分け方、対処法を徹底解説

    なりすましサイトとは、実在するサイトを装って個人情報や商品代金をだまし…

  3. 無断キャンセルをしてしまったら?
  4. 不正検知・ノウハウ

    セミナーで学ぶ不正検知。参加するメリットや注意点を解説

    インターネット取引や企業の会計における不正を防止するために、不正検…

  5. 身に覚えのない課金

    不正検知・ノウハウ

    身に覚えのない課金は返金可能!子供が勝手に課金するのを防ぐ方法や不正利用への対処法

    「カードの請求に身に覚えのない項目があった。そんな時、どんな対応をした…

  6. 不正アクセス

    不正受給とは?発生する3つの理由や対処法・被害を防ぐ対策

    不正受給とは、給付金や補助金などを不正な手段を用いて受給することです。…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 標的型攻撃メール

    不正アクセス

    組織や企業を狙う標的型攻撃メールとは?被害事例や見分け方も解説
  2. 不正検知・ノウハウ

    クレジットカードの暗証番号とは?忘れた場合の対処法や設定方法を解説
  3. 不正アクセス

    ランサムウェア攻撃を対策する4つの方法|感染した場合の対応についても解説
  4. セキュリティ用語

    クレジットカード決済代行とは?利用するメリット・デメリットや選び方を解説
  5. 不正検知・ノウハウ

    無在庫転売は違法になる?放置するデメリットや予防法を紹介
PAGE TOP