不正検知・ノウハウ

  •  PR 

代金未回収のリスクを回避できるキャリア決済。導入する場合のメリット・デメリット

「キャリア決済」を利用すると、EC事業者は購入者が契約するキャリア(電気通信事業者)を介して商品代金の支払いのやり取りをすることになります。

この記事では

  • キャリア決済の仕組み
  • キャリア決済を導入した場合のメリット・デメリット
  • キャリア決済導入の手順
  • キャリア決済の導入で大きな利点が見込める業種

などの情報をまとめました。

キャリア決済の導入を検討する際に、参考になれば幸いです。

ECマーケティングの無料資料ダウンロードはこちら

キャリア決済とは商品代金を通信サービス料金と合算で決済できる仕組み

キャリア決済とは、商品代金を通信サービス料金と合算して決済する仕組みです。

  • NTTドコモ(ドコモ払い)
  • au(auかんたん決済)
  • ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)

といった3大キャリアが提供しています。

細かい契約内容はキャリア毎に異なるため公式サイトを確認しましょう。

また多くの決済代行会社で、3社のキャリア決済を一括導入できるメニューが用意されていますので、契約中の決済代行会社の情報も確認してみましょう。

事業者がキャリア決済を利用するメリット

このキャリア決済をEC事業者が導入するメリットは

  1. 新しい層の購入者にアプローチできる
  2. リアルタイムの入金通知がある
  3. 代金未回収リスクがない

という3点です。

1.新しい層の購入者にアプローチできる

1つ目のメリットは、新しい層の購入者にアプローチできるという点です。

キャリア決済は3大キャリアと契約をしている購入者であれば基本的に誰でも利用可能です。

また、決済時に現金やクレジットカード情報は不要で、設定したIDやパスワードの入力だけで利用できます。

(※一部自動決済を導入しているキャリアもあります)

  1. クレジットカードを契約していない
  2. インターネット上でクレジットカード番号などの入力を控えたい
  3. 銀行振り込み・コンビニ支払い・代引き支払いなどに抵抗がある

といった購入者層にもアプローチできるようになります。

2.リアルタイムの入金通知がある

2つ目のメリットはリアルタイムの入金通知がある点です。

購入者がキャリア決済を利用した場合、すぐにキャリアから購入者と事業者の両方に購入完了の通知が届きます。

商品発送などもスムーズに行うことが可能です。

3.代金未回収リスクがない

3つめのメリットは代金未回収リスクがないという点です。

キャリア決済では、決済処理が完了した時点でキャリアが商品代金の債権を譲り受けます。

そのため、購入者の未払いによる代金未回収のリスクは発生しません。

事業者がキャリア決済を利用するデメリット

キャリア決済のデメリットは、他の決済方法と比べて手数料が割高なこと、システムの仕様がキャリア毎に異なる点などがあります。

手数料については、導入メリットとの比較で判断していくことになります。

システム面で開発負担等が重いようであれば、3社のキャリア決済を一括で導入できる決済代行会社を活用する方法もあります。

キャリア決済導入の手順

各キャリアのキャリア決済を個別導入する場合は、公式サイトで詳細を確認して進めましょう。

継続課金サービスなどで多く導入されているキャリア決済

キャリア決済は一般的になりつつありますが、なかでも多く導入されているのが

  • 会費などが発生する継続課金系サービス
  • デジタルコンテンツ(音楽や動画、記事配信など)

などです。

クレジットカードを持っていない若年層に人気があったり、単価は安くとも継続的な契約を結んだりするような商品・サービスでキャリア決済導入のメリットが大きいと言えます。

自社の運営方針に合わせて決済方法の充実化を

キャリア決済を導入した場合、

  1. 新しい層の購入者にアプローチできる
  2. リアルタイムの入金通知がある
  3. 代金未回収リスクがない

といったメリットがあります。

自社で扱っている商品・サービスなども踏まえ、ご検討ください。

ピックアップ記事

  1. 【EC事業者必見】不正なチャージバックを防ぐ対策と不正対策システムの導入事例3つ…
  2. eKYCとは?注目が集まる3つの理由や、メリット・デメリットを解説!
  3. テレワークで気を付けるべきこと・必要なセキュリティ対策8つ
  4. 【購入者から見る後払い決済】利用手順やメリット・デメリット、未払い時の対応は?
  5. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介

関連記事

  1. 不正検知・ノウハウ

    個人情報を抜き取られ偽造されるとどうなる?事例や6つの対策を紹介

    個人情報を抜き取られると免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書など…

  2. 無断キャンセルをしてしまったら?
  3. 不正検知・ノウハウ

    サイバー攻撃への対策5選!被害事例や対処法も解説

    サイバー攻撃とは、サーバーやPCなどのコンピューターシステムに対し、ネ…

  4. Cybersecurity Concept with Virtual Padlock on Abstract Background

    不正検知・ノウハウ

    二要素認証の導入費用の相場は?費用に影響のある3つの要素も解説!

    二要素認証の導入は、不正アクセス防止効果が期待されています。「…

  5. 企業向け 受け取り拒否対策
  6. 不正検知・ノウハウ

    電子決済とは?利用する上での注意点や使うメリット

    「電子決済が便利そうだけどどういったものかよくわからない」「電子決…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. データ&レポート

    キャッシュレスセキュリティレポート|かっこ&リンク
  2. 迷惑メール

    ニュース・業界動向

    三井住友銀行からのSMSは開いても大丈夫?フィッシング詐欺との見分け方について解…
  3. 不正アクセス

    ChatGPTを使った不正利用とは?4つの事例や被害を防ぐ対策を紹介
  4. 不正アクセス

    ブルートフォース攻撃とは?被害の例9つと対策5つもやさしく解説
  5. ニュース・業界動向

    キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説
PAGE TOP