ニュース・業界動向

  •  PR 

アイドルグループ「嵐」の電子チケットを最大15倍の値段で転売容疑、チケット不正転売禁止法で初の立件へ

大阪府警は2019年10月24日に札幌市白石区の女性をチケット不正転売禁止法違反などの疑いで書類送検し、発表しました。

サイバー犯罪対策課によると、容疑者はアイドルグループ「嵐」のコンサートや公演の電子チケット(5,000円と9,000円の2種類)計4人分を、SNSを通じて申し込みを受けた女性3人に対して約8倍~15倍の値段で6月~9月にわたり転売をした疑いがあるとのことです。

最も高値の取引は9,000円のチケットを133,000円で販売するもの。容疑者は容疑を認めているそうです。

同課の発表によると、容疑者は今までも SNSで第三者から購入したチケットを、再度SNSを通じて出会った購入希望者に転売すること繰り返していたそう。

大阪府警は携帯電話の解析などから、容疑者が2019年1月~9月までの間で嵐のコンサートなど10公演17人分のチケットを転売することで、合計905,000円を得ていたとみています。

府警によると、2019年6月に施行されたチケット不正転売禁止法での立件は全国で初めてのものとのことです。
チケット不正転売禁止法は、購入者の名前・連絡先を確認した上で販売されたチケットを主催者の許可を得ずに定価以上の価格で転売・購入することを禁じており、違反した場合は1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金またはその両方が科されます。

チケット転売の対策に!O-plux for チケット

チケット不正転売禁止法についてはこちら

ピックアップ記事

  1. eKYCとは?注目が集まる3つの理由や、メリット・デメリットを解説!
  2. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介
  3. 旅行事業者・旅行者が知っておくべき「不正トラベル対策」
  4. ECサイトはセキュリティ対策が必須!導入時の重要なポイント4つを解説
  5. クレジットマスターの手口や被害とは?不正利用を防ぐための対策3選

関連記事

  1. 富士通 不正アクセス

    不正アクセス・ログイン

    富士通の不正アクセスは防げたのか?情報漏えいの防止策も併せて解説

    「富士通株式会社」は、2021年8月11日に不正アクセスによって情報漏…

  2. ニュース・業界動向

    【注意】iPhoneに表示される不審なカレンダー通知への対策

    新型iPhoneの発表など新製品の明るい話題が世間を賑わせていますが、…

  3. えきねっと 迷惑メール

    ニュース・業界動向

    【注意】えきねっとになりすました偽メールはフィッシング詐欺!公式通知との見分け方は?

    「えきねっとから来たメールは迷惑メール?」「最近ログインしてなかっ…

  4. ニュース・業界動向

    小売りの集客アイデア15選!成功している小売店の集客事例やポイントを紹介

    「小売りで集客を成功させるためにはどうすればいい?」「小売りで行う…

  5. インバウンド需要を取り込むにはスマホ決済導入が必須

    ニュース・業界動向

    インバウンド需要を取り込むにはスマホ決済導入が必須!その理由や導入するメリットを紹介

    「インバウンド需要を取り込むためにはどうすればいい?」「インバウン…

  6. ニュース・業界動向

    2020年に改正された割賦販売法の目的・5つのポイントを解説

    割賦販売法とは、代金を分割して支払う割賦(かっぷ)販売にて、公正で健全…

かっこ株式会社独自調査ECレポート
EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2025年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
かっこ株式会社独自調査ECレポート

お役立ち資料

EC不正事業者セルフチェックシート
  1. サイバー攻撃とは?

    不正アクセス・ログイン

    サイバー攻撃とは?26個の手口と未然に防ぐ対策を徹底解説【事例あり】
  2. セキュリティ用語

    オンアス取引とオフアス取引の違いとは?それぞれのメリットを解説!
  3. JTB 不正アクセス

    ニュース・業界動向

    「JTB」グループ会社で不正アクセスによる情報流出。「JTB」がとるべき対策とは…
  4. ニュース・業界動向

    インターネットバンキングによる預金の不正送金が急増。個人ができる不正対策について…
  5. 不正アクセス・ログイン

    なぜ個人情報漏洩は起こる?最新の流出原因TOP4と被害事例
PAGE TOP