ニュース・業界動向

  •  PR 

自作プログラムでIDを大量に不正取得。ヤフーポイント約9300万円相当の被害、詐取容疑で札幌の親子を逮捕

2019年10月24日、埼玉県警は電子計算機使用詐欺の疑いで札幌市豊平区に住む男性と同居の母親を逮捕しました。

容疑者らは自作プログラムを使用し、ヤフーが運営するオンラインサービスの会員IDを虚偽の氏名や住所で取得。

ネットショッピングに利用できる約9300万円相当のポイントを騙しとったとみて捜査されています。

 

逮捕容疑は昨年3月に取得した埼玉県在住とするIDのもの。

容疑者らが虚偽の名義で得たIDは95件。新規登録の会員にポイントが付与されるキャンペーンを悪用し、同4月に計約14万4千円分のポイントを詐取した疑いがあります。

換金・商品購入可能なポイントを付与する際には不正対策を

ポイントサイトを運営していたり、ECサイトの会員登録で商品購入可能なポイントを付与していたりする場合には、こうした被害に遭う可能性があります。

今回は巧妙な自動化プログラム(bot)による不正会員登録でしたが、これ以外にも、流出した会員情報を使ったなりすまし(不正ログイン)など、様々なリスクがあります。

自社内での対策が難しいようでしたら、不正ログイン対策などに特化したソリューションもありますので検討してみるのも良いかもしれません。

自社の不正アクセス状況が分かるトライアル利用受付中!
O-MOTIONの資料DLはこちら

ピックアップ記事

  1. 【購入者向け】受取拒否のやり方や荷物の保管期間を過ぎてしまう時の対応について紹介…
  2. なりすましによる不正アクセスの被害内容と具体的な対策(不正検知)について
  3. 旅行事業者・旅行者が知っておくべき「不正トラベル対策」
  4. 二要素認証とは?二段階認証との違いや活用事例、3つの要素を解説!
  5. キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説

関連記事

  1. ニュース・業界動向

    キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説

    「キャッシュレス決済とはどんなもの?」「キャッシュレス化でどんな変…

  2. ニュース・業界動向

    NFTとは?定義や活用事例、よくある疑問などを解説!

    「NFTという言葉を最近目にするようになったが、どういうものか理解でき…

  3. メルカリ 不正行為

    ニュース・業界動向

    メルカリでの不正行為とは?禁止している出品物や行為、買ってはいけないものを紹介

    「メルカリでの不正行為とは何?」「メルカリで不正行為を見つけたらど…

  4. 偽造運転免許証は100%バレる!

    ニュース・業界動向

    【注意】偽造運転免許証は100%バレる!危険性や逮捕された事例などを紹介

    「偽造運転免許証だとバレることはあるの?」「実際に偽造運転免許証だ…

  5. プレ値とは

    ニュース・業界動向

    プレ値とは?プレ値がつきやすい商品やフリマアプリで購入する時に気を付けることを紹介

    「プレ値ってなに?」「フリマアプリでプレ値商品を購入する時に気を付…

かっこ株式会社独自調査ECレポート
EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2025年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
かっこ株式会社独自調査ECレポート

お役立ち資料

EC不正事業者セルフチェックシート
  1. コンプライアンス

    企業SNSによる情報漏洩の事例6選!担当者が知るべき原因と対策
  2. 不正検知・ノウハウ

    メルカリでの転売を止める対策10個!運営を頼らずに自社商品を守る方法
  3. 不正アクセス・ログイン

    【即解決】動画配信サービス(VOD)の乗っ取り・不正アクセス被害の対処法・対策法…
  4. 不正アクセス・ログイン

    ChatGPTを使った不正利用とは?4つの事例や被害を防ぐ対策を紹介
  5. ニュース・業界動向

    【注意】iPhoneに表示される不審なカレンダー通知への対策
PAGE TOP