ニュース・業界動向

  •  PR 

スパム攻撃対策「リキャプチャ(reCAPTCHA)」とは。メリット・デメリットをご紹介

「reCAPTCHA(リキャプチャ)」とは、無料で導入できるスパム攻撃対策のひとつ。Webフォームなどに対して、botなどによるアクセスからWebサイトを守る機能を持っています。

  • ランダムな文字や数字の列を歪んだ状態で表示し、読み解かせる
  • 「私はロボットではありません」というチェックボックスを表示する

といった形が一般的で、実際に使ったり目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はこのreCAPTCHAに関して、仕組みやメリット・デメリットなど、基礎的な内容をまとめました。

reCAPTCHA(リキャプチャ)とは

reCAPTCHAの仕組みは、人間であれば簡単なパターン認識テストをユーザーに課し、botからのアクセスを識別・遮断するもの。
現状はv1~v3まで3種類があり、バージョンによっては

  • 特定のIPアドレスからのアクセスの遮断
  • 特定のメールアドレスのドメインを入力拒否文字列として設定

なども可能です。
2007年にカーネギーメロン大学ピッツバーグ本校にて開発されたものを、2009年9月16日にGoogleが買い取り、運営に当たっています。

参考:reCAPTCHA: Easy on Humans, Hard on Bots │ Google

現在、reCAPTCHA判断ロジックの内容は公開されていません。
しかし、各開発者が実装しやすいよう各種ウェブアプリケーション・プラットフォーム(WordpressやMediaWikiなど)向けにプラグインが提供されているため、無料で使えるボット防止機能として人気を得ています。

補足として、reCAPTCHAには簡単なパターンを自動作成するシステムがあります。
この機能は、書籍のデジタル化の過程で必要になる「ランダムな文字を打ち込む認証作業」に活用されています。これにより人の手でランダムな文字列を作成・入力する必要性がなくなり、生産性の向上に繋がりました。
今もニューヨーク・タイムズが持つ記事アーカイブの電子化や、Google ブックスの書籍電子化にも導入されています。

reCAPTCHA(リキャプチャ)導入のメリットとデメリット

reCAPTCHAのメリットは、

  1. 無料で利用できること
  2. botからのスパム攻撃を遮断できること

の2点です。
立ち上げたばかりのサイトや個人運営のブログでは、セキュリティにかけられる資金が少ない場合もあるでしょう。そんな時に、無料で使えるreCAPTCHAは強い味方になりますね。

ECサイト運営についての無料資料DLはこちら

対して、デメリットは

  1. 対応できるのはあくまでbotからのスパム攻撃のみ
  2. bot判定した場合の対応などサイト運営者側の運用負担が増える
  3. 認証時の手間が増えるのでカゴ落ちのリスクがある

といった点が挙げられます。

とくに、ECサイト運営者にとってはカゴ落ちのリスクが高まるのは大きなデメリットです。そのため、できるだけユーザーが行う動作を増やさずにできるセキュリティ対策の方が理想的です。

例えば取引データや購買行動などから不正を検知できるツールであれば、ユーザーに何か追加の動作を強いることなくセキュリティ対策が可能です。

かっこ株式会社のO-MOTIONなど、購入者に影響のない不正検知システムもありますので、利益を維持しながら対策を行う場合はこちらの方がおすすめです。

詳しくは関連記事をご覧ください。

reCAPTCHA(リキャプチャ)や不正検知システムを導入しサイバー攻撃への対策を

不正アクセスの手口は多様化しており、Webサイト運営者には対策が求められています。
reCAPTCHAはそのうちの1つとして挙げられますし、無料で試せる便利なツールです。とくにボットからの攻撃には一定の効果が見込めるでしょう。

しかし、不正の手口は様々なものがあります。本格的にセキュリティ対策を行う場合や、カゴ落ちのリスクまで配慮するのであれば、reCAPTCHAだけでなくその他の方法も比較検討しましょう。

ピックアップ記事

  1. サイバー攻撃とは?26個の手口と未然に防ぐ対策を徹底解説【事例あり】
  2. 【購入者向け】受取拒否のやり方や荷物の保管期間を過ぎてしまう時の対応について紹介…
  3. eKYCとは?注目が集まる3つの理由や、メリット・デメリットを解説!
  4. 不正アクセスの手口とは?多様化する不正アクセスの発生状況や手口と検知対策も併せて…
  5. 不正アクセスの件数は実際どのくらい?総務省のデータを元に徹底解説

関連記事

  1. ニュース・業界動向

    インターネットバンキングによる預金の不正送金が急増。個人ができる不正対策について

    警察庁のサイバー犯罪対策プロジェクト公式サイトにて「令和元年(2019…

  2. 不正アクセス

    個人情報保護法のガイドラインを基本項目から最新改正まで分かりやすく解説!

    「個人情報保護法ってどんな内容?」「個人情報保護法のガイドライン改…

  3. JTB 不正アクセス
  4. ニュース・業界動向

    インバウンドの増加に伴い需要が高まるキャッシュレス化

    2013年以降、急激に増加している日本のインバウンド。この記事…

  5. ニュース・業界動向

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「情報セキュリティ10大脅威 2021」を発表

    経済産業省所管の独立行政法人であるIPA(独立行政法人情報処理推進機構…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. マイナンバーカードの病院での使い方

    消費者向け

    【3分で分かる】マイナンバーカードの病院での使い方やメリットを解説
  2. ニュース・業界動向

    【要注意】国税庁・税務署からのSMSはフィッシング詐欺!届いた時の対処法や事後対…
  3. チャージバック

    クレジットカード決済とチャージバックの関係性
  4. 不正検知・ノウハウ

    【購入者から見る後払い決済】利用手順やメリット・デメリット、未払い時の対応は?
  5. 不正アクセス

    情報漏洩とは?企業が具体的に取るべき対策を徹底解説
PAGE TOP