- ホーム
- 過去の記事一覧
悪用
-
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表
日本におけるIT国家戦略を技術と人材の両面から支えるために設立された、経済産業省所管の独立行政法人であるIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「情報セキュリテ…
-
ドイツ警察がNATO施設跡のダークウェブデータセンターを強制捜査。クレジットカード情報流出を前提にし…
ドイツのサイバー犯罪対策国家中央事務所(LZC)とラインラント・プファルツ州警察が、ダークウェブ向けのデータセンターを強制捜査したとの報道がありました。…
-
自作プログラムでIDを大量に不正取得。ヤフーポイント約9300万円相当の被害、詐取容疑で札幌の親子を…
2019年10月24日、埼玉県警は電子計算機使用詐欺の疑いで札幌市豊平区に住む男性と同居の母親を逮捕しました。容疑者らは自作プログラムを使用し、ヤフーが…
-
代引受取拒否によりEC事業者に発生するリスクと対策
商品の受取拒否は、EC事業者にとってサイト運営で起こり得るトラブルの1つです。せっかく商品が売れても、利益を手にできないどころか、損失を出す可能性があり…
-
不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介
「不正検知システムとは?」「不正検知システムを導入するメリットは?」など、不正検知システムについて疑問を抱いているEC事業者はいませんか?不…
-
ネット通販(EC)における不正注文の原因や手口|事業者ができる不正注文対策・不正検知とは?
ネット通販(ECサイト)における「不正注文」に対し、事業者はどのような対策がとれるのでしょうか。この記事ではネット通販(ECサイト)における不正注文の原…
-
チャージバック保険とは?保証の仕組みと不正利用対策としての効果について
ECなどの非対面取引でチャージバックが発生した場合、本人確認(*)が行われていない取引では基本的にEC事業者などの加盟店がその売上を負担します。*3Dセキュ…
-
【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
後払いは、クレジットカード決済に代わる決済手段の1つとして、近年関心を集めています。お客様だけでなく、事業者様にも導入メリットがあり、新規顧客の獲得や売…
-
3Dセキュア導入のメリットとデメリット。クレジットカード決済を利用する場合は自社にあった不正利用対策…
加盟店(事業者)としてクレジットカード決済を導入する場合は、不正利用の対策も同時に行いましょう。この記事では、不正利用対策としてクレジット取引セキュリテ…