不正検知・ノウハウ

  •  PR 

初心者でも安心!クレジットカードの仕組みと注意点、メリットやデメリットを解説

この記事では、

  • クレジットカードの仕組み
  • クレジットカード利用時の注意点
  • クレジットカードを利用するメリットやデメリット

などを初心者の方にもわかりやすく解説します。

  • 契約する前に仕組みを知っておきたい
  • 利用する上でのリスクを把握しておきしたい

という方はぜひご一読ください。

なお、クレジットカードに関しての調査などのお役立ち資料は以下のボタンからダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。

クレカ利用状況についての無料資料DLはこちら

クレジットカード決済とは

クレジットカード決済を購入者から見ると、商品やサービスを受け取った後に代金を支払う仕組みといえ、その場で現金を支払う必要はありません、

また、クレジットカードは利用者の信用に基づいて契約・発行されます。

そのため契約時には審査を受ける必要がありますが、

  • 実店舗での支払い
  • ECサイトでの支払い
  • 電気やガスといった公共料金の支払い
  • 税金の支払い

など、幅広く利用可能です。

また、契約内容によってはポイントの付与や優待特典・海外旅行保険を用意しているクレジットカードもあります。

クレジットカードで決済が行われる仕組みを解説

クレジットカード決済の仕組みを

  1. カード名義人(購入者・利用者)
  2. 加盟店(販売店)
  3. クレジットカード会社

といった、3つの視点に分けてお話します。

購入者

購入者はあらかじめクレジットカード会社の審査を受け、契約を結びます。

契約後は加盟店での支払い時にクレジットカードを使い、サインや暗証番号の入力で本人確認を行います。

この際に現金のやり取りは必要なく、その後、決められた日時にまとめて支払いを済ませます。(具体的な日時は契約内容によって異なります)

1ヶ月間に利用した分を、翌月~翌々月の指定日に銀行口座からの引き落としで支払うケースが一般的です。

加盟店(販売店)

購入者がクレジットカード払いをした場合、加盟店は後日クレジットカード会社に代金を請求をします。

そのため、購入者からすると実際に買い物をしたお店からは請求はされません。

購入者は後日、購入した分の請求がクレジットカード会社から届きます。

クレジットカード会社

クレジットカード会社は、加盟店から請求された分を購入者に請求します。

補足ですが、購入者から支払いが行われた後は、手数料を差し引き加盟店に代金を支払います。

 

まとめると、購入者は加盟店(販売店)で商品を購入。クレジットカードを使った場合は、クレジットカード会社と加盟店が代金のやり取りを行います。

後日、クレジットカード会社は決められた期間の代金をまとめて購入者に請求します。

購入者は複数の加盟店(販売店)でクレジットカードを使用していても、まとめて請求がされるため管理が楽になります。
(クレジットカード会社も、細かく見るとブランド・カード発行・加盟店の開拓など役割が異なるのですがここでは割愛しています。)

購入者がクレジットカードを利用するメリット

クレジットカードがあれば、購入者は現金が手元になくても決済ができ非常に便利です。

さらにクレジットカードの発行会社がカード利用に対して様々な特典を用意していることもメリットと言えます。

独自のポイントシステムを設けているクレジットカードの場合は、利用金額や契約期間によってポイントが付与されます。

貯まったポイントはキャッシュバックや物品との交換で利用できるため、節約につながります。

また、特定の飲食店や旅行会社での優待・割引など、特典を用意しているクレジットカード会社もあります。
(細かい内容はクレジットカード会社毎に異なるため、契約時に確認しましょう)

購入者がクレジットカードを利用するデメリット

対して、購入者がクレジットカードを利用するデメリットは

  1. 使いすぎてしまう危険がある
  2. 不正利用のリスクがある

といった2点が挙げられます。

クレジットカード払いは支払い期日までに代金を用意できれば、取引として問題はありません。つまり決済のタイミングで口座に残高がなかったとしても、取引は可能です。
そのため、中には生活を圧迫するほど利用してしまうケースもあります。

 

支払いができなくなった場合はクレジットカードの利用停止が行われ、最悪、自己破産などの債務整理をすることになります。

クレジットカードの便利さは「計画的な利用が苦手」という方には、デメリットとも言えますね。

 

ですが、基本的にクレジットカードには利用上限(利用可能額)が設定されています。

クレジットカード会社によっては、ご自身の意思で利用上限を引き下げられます。不安な方はぜひ問い合わせをしてみましょう。

 

また、クレジットカードの紛失や情報の漏洩により、不正利用されてしまうリスクもあります。

この不正利用に関しては次項で詳しくお伝えします。

クレジットカードを不正利用されないように購入者・利用者ができる対策

クレジットカードの不正利用被害額は2018年の時点で約235億円です。

インターネットが発達した今、不正利用のリスクは誰にでもあると言えます。クレジットカードを契約する場合は、不正利用の対策も把握しましょう。

具体的な対策としては、

  1. クレジットカード番号や暗証番号など情報の適切な管理
  2. 不正手口や不正発生時の対応を知っておくこと

といった2点が挙げられます。

 

1つ目はクレジットカード番号や暗証番号といった情報の適切な管理です。

  • クレジットカード番号や暗証番号をメモで残さない
  • 決済に必要な情報を第三者に伝えない
  • 誕生日や連番など推測されやすい暗証番号は使わない

などを心がけましょう。

 

2つ目は不正手口や不正発生時の対応を知っておくことです。

たとえば、「フィッシング」という不正手口をご存知でしょうか。金融機関やEC事業者等を装った偽のメールでサイトに誘導し、個人情報やクレジットカード情報を入力させるもので、非常に多くの被害が出ています。

一方、フィッシング等でカード情報が流出して被害に遭ってしまった場合に、購入者(カード名義人)を保護する仕組みも整えられています。

リスクを減らし安心してクレジットカードを使用するために、こうした知識を持っておくことが大切です。

こちらの記事ではクレジットカードの不正注文に関してより詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

クレジットカードを利用する際の注意点

ここで、クレジットカードを利用する際の注意点をまとめておきます。

注意点は

  1. 支払い期限
  2. 限度額の把握

の2点です。

クレジットカードを利用すると、後日、クレジットカード会社から請求が届きます。

基本的には、契約時に申請した銀行口座から自動で引き落とされるので、その時までに代金を用意しましょう。

引き落としができなかった場合は、電話や郵便物での通達や、支払い請求が行われます。

 

また、前項でも触れましたがクレジットカードには限度額が設定されています。

限度額を超えての決済はできませんので、必要な時に困らないよう注意しましょう。

クレジットカードの仕組みを理解して適切な管理を

この記事ではクレジットカードの仕組みや、メリット・デメリットをご紹介しました。

クレジットカードを利用する際は、リスクを把握して適切な管理を行いましょう。

EC運営に関する無料資料DLはこちら

ピックアップ記事

  1. 通販サイトが攻撃を受ける原因とリスク!4つのセキュリティ対策とは?
  2. ECサイトでの情報漏洩対策とは?どんなセキュリティ強化をするべきか
  3. 不正アクセスの件数は実際どのくらい?総務省のデータを元に徹底解説
  4. 不正アクセスを検知する「不正検知システム」とは?
  5. サイバー攻撃とは?26個の手口と未然に防ぐ対策を徹底解説【事例あり】

関連記事

  1. 不正検知・ノウハウ

    フィッシング詐欺メールを開いてしまった際の3つの対処法!事例・見分け方も解説

    フィッシング詐欺メールを開いただけでは、通常、個人情報を盗まれることは…

  2. 不正検知・ノウハウ

    令和元年6月14日から施行された「チケット不正転売禁止法」の内容とは

    「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に…

  3. 不正検知・ノウハウ

    アクワイアラとは?EC・クレジットカード業界での主な役割を解説

    「クレジットカードの仕組みってどうなっているの?」「アクワイアラと…

  4. 不正検知・ノウハウ

    機械学習でクレジットカードの不正検知は可能か?現状や効果を解説

    クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済の導入が進んでいる…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. ニュース・業界動向

    フェイクニュースとは?デマを流す目的から見る騙されないための3つの注意点
  2. 不正検知・ノウハウ

    Gmailが届かない?8個の解決策とGoogleのメール送信者ガイドラインの要約…
  3. Paypal 悪用,Paypal 不正

    ニュース・業界動向

    Paypal(ペイパル)のキャンペーンを悪用!報奨金を不正取得され450万アカウ…
  4. 不正検知・ノウハウ

    【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
  5. Shopify チャージバック

    チャージバック

    Shopifyでチャージバックを処理する3つの方法!未然に防ぐ対策なども解説
PAGE TOP