EC構築・ノウハウ

  •  PR 

自社型ECサイトとは?おすすめの構築方法やメリット・デメリットを解説

自社型ECサイト

「ネットショップ事業の構築方法が知りたい。」
「ネットショップを始めたいけど・・・。自社型ECって何?」 と、気になりますよね。

ネットショップを始めるにあたって一番最初に考えなければならないのがどのようなECサイトを構築するかです。

ECサイトで出店するには大きく分けてモール型ECと自社型ECの2種類の方法があります。

今回は自社型ECで出店する方法に焦点を絞り、以下の内容をこの記事で解説します。

  • 自社型ECに出店したほうがいいのか
  • 自社型ECを構築する方法

モール型ECと自社型ECのどちらがいいか決めかねている方にも参考になる内容なので、是非最後まで読んでください。

モール型ECと自社型の違い

近年、オンライン・ネットショッピングの需要が上がり、自社商品を買ってもらうためにECサイトを始める事業者、さらに注力する事業者が増えています。

オンライン・ネットショッピングで自社商品を買ってもらうには、ECサイトが必要ですが、これを構築するには大きく分けてモール型EC自社型ECの2種類があります。

自社型EC・モール型ECの違い

両者は、

  • 自社型EC:専門店・個人商店のイメージ
  • ショッピングモールや百貨店のようなイメージ

というように異なります。

どちらでECサイトを構築すべきか、と悩んだ際は、他社との差別化を図ってアピールしていきたい商品があるなら自社型ECを使う、モール型ECのブランド力を使いたいならモール型ECを使う、といった選択がおすすめです。

自社型ECでのオンライン出店

自社型ECとは、ECサイトの構築・運営を全て自社で行うオンライン出店方法のことを指します。

例えるなら、インターネット上にある専門店や個人商店のようなものです。

自社型ECの構築には複数の方法があり、それぞれデザインや機能の自由度や制作コストが異なります。

自社でECサイトを作るためには土台となるプラットフォームが必要です。

モール型ECとは

モール型ECとは、1か所のサイトで複数のお店が商店街のように軒を連ねているECサイトのことを指します。

例えるならインターネット上にある大型のショッピングモールのようなものです。

以下の強みを活かしたければモール型ECはおすすめです。

  • モール型ECでは「お店」よりも「商品」を重視する
  • 短期間で売上につなげる
  • モールの信用力を強みにする

モール型ECについてより詳しく知りたい方は以下の記事もご一読ください。

自社型ECサイトを構築する際におすすめの3つの方法とメリット・デメリット

自社型ECサイトを構築するのにはプラットフォームを利用することをおすすめします。

そのプラットフォームにはいくつか種類があり、代表的なもので

  • ASP
  • ECパッケージ
  • フルスクラッチ

があり、これらを使うことで自社で簡単にECサイトを持てます。

それぞれのメリットや費用感を確認して自社に合ったものを利用しましょう。

それでは詳しく解説していきます。

ASPを利用するのメリット

ASPとは「Application Service Provider」の略で、ネットワークを通じてアプリケーションを提供するサービスで、商品管理や決済機能などを構築するために必要な機能を備えたサービスのことです。

サービスの代表例として「BASE」や「Shopify」「STORES」が挙げられます。

ASPを導入するメリットは

  • 初期費用を抑えてECサイトを開設できる
  • 短期間で導入できる
  • 運用保守や機能改善が簡単にできる

の3つです。

初期費用を抑えてECサイトを開設できる

第一のメリットに、ASPは自社型サイト構築方法の中では最も手軽で費用をかけずに始められます。

なぜかというと、自社でレンタルサーバーなどを使うことなくウェブ上で簡単にECサイトを作れるからです。

短期間で導入できる

次のメリットとして、ASPは他プラットフォームと比較して短期間で導入できることが挙げられます。

サービス申し込み後、数日もしくは即日でアカウントが発行されるのですぐに利用を開始できます。

運用保守や機能改善が簡単にできる

ECサイトを正常に機能させ、セキュリティを保つためにはECサイトの運用保守が重要です。

ASPの場合、運用保守や機能改善はASP事業者が行うため、管理の手間を省くことができます。

ASPのデメリット

ASPを導入するデメリットとして以下の2つが挙げられます。

  • カスタマイズがほぼ不可能
  • 外部システムとの連携が不可能

ASPは手軽な一方で、デメリットも存在します。

テンプレートが豊富にあったり、カスタマイズができるサービスも存在しますが、デザインやシステムの自由度が低く、基本的には一定のデザインからの選択となります。

また、外部システムとの連携が不可能であり、連携できるのはASP側がもともと提携しているシステムのみとなります。

ECパッケージを利用するメリット

次に紹介するECパッケージは、ECサイトの構築・運営に必要となる決済機能や商品・在庫機能等を備えたショッピングカートシステムです。

主に中小規模向けのECサイト構築ソフトで、店舗や自社型に合わせたカスタマイズが可能で、オリジナルのサイト構築ができるのも特徴です。

ECパッケージの代表例として「ecbeing」や「EC-ORANGE」が挙げられます。

ECパッケージを導入するメリットは

  • ECサイト運営の標準機能が充実している
  • カスタマイズが自由にできる
  • セキュリティが強い

の3つです。

ECサイト運営の標準機能が充実している

ECパッケージではサイト運営で必要な標準機能(カートシステムや豊富な決済方法など)が備わっています。

そのため、一からサイトを作成する手間や、作成にかかる費用を省くことが可能です。

弊社が運用・開発している不正注文検知サービス「O-PLUX」も利用することが可能です。

カスタマイズが自由にできる

ECパッケージは、企業独自のオリジナリティを出すために、業界や店舗毎で必要となる機能も業界の変化に合わせて開発していくように作られています。

そのためデザインや追加機能などの自由度が高く、自社エンジニアがいなくても機能追加が可能です。

セキュリティが強い

ECパッケージ版は制作会社がソフトウェアのソースコードを開示していないため、ハッカーの攻撃を受けにくく、セキュリティが非常に強いです。

また、社内リソースが不足していても制作会社側で専門的にセキュリティ対策を行なってくれるので、安心して運営できます。

ECパッケージのデメリット

ECパッケージを導入するデメリットとして以下の2点が挙げられます。

  • 初期費用が高い
  • システムが古くなればメンテナンスが必要

ECパッケージはオリジナリティのあるECサイトを構築していくことができますが、そのためそのため以下のようなコストがかかります。

  • ライセンス料金
  • カスタマイズ料金
  • インフラやサーバーなどの環境整備にかかる費用

ただ、初期費用は非常に大きくなりますが、ランニングコストとしては、ドメインやサーバー代金が発生するぐらいです。

また、2つ目のデメリットとして、システムが古くなるとメンテナンスが必要になります。

Web業界は技術の進化スピードが非常に早く、新技術のシステムでも1年も経てば古くなってしまいます。

そのためシステムを購入したら自社で管理する必要があるECパッケージは、新技術に対応させるためのメンテナンスが欠かせません。

ECパッケージはそのセキュリティレベルが安心できるものなのか?保証されているのか?を確認することが最も重要です。

ECサイトでは個人情報を取り扱うので情報漏洩は非常に避けたいトラブルです。

情報漏洩の危険性については以下の記事で詳しく解説していますので、ご参考ください。

フルスクラッチを利用するメリット

最後に紹介するフルスクラッチは、ASPやECパッケージと異なり、既存のものを流用するのではなく真っさらな状態から独自にECサイトを構築する手法です。

システムやプログラムを0から立ち上げていくフルスクラッチは、当然高いスキルが必要です。

フルスクラッチは主に、年商50億円を超えるような大規模なECサイトを作る際に用いられます

フルスクラッチを利用したのECサイトの例として「ZOZOTOWN」や「UNIQLO」などが挙げられます。

フルスクラッチでECサイトを構築するメリットは

  • ECサイトのカスタマイズの自由度が最も高い
  • 機能追加や保守運用に柔軟に対応できる
  • ECサイトの拡張性が高い

の3つです。

ECサイトのカスタマイズの自由度が最も高い

まず、フルスクラッチのメリットは前述したようにカスタマイズの自由度が高いので、オリジナリティのあるサイトを構築できることです。

ブランド力をアピールしたい、より自社のユーザー層にあわせた機能を備えたいのであればフルスクラッチが最も最適なプラットフォームです。

機能追加や保守運用に柔軟に対応できる

デザインも機能も、基本的に叶えたい要件をすべて満たすことができるので他ECサイトとの差別化を図ることも可能です。

ECサイトの使い勝手やキャンペーンに合わせて新機能を追加したい場合、機能の仕様やスケジュールを自社の都合で決めることができます。

また、トラブル対応やシステムのアップデートなども、社内や開発したITベンダーで迅速に対応することが可能です。

ECサイトの拡張性が高い

3つ目のメリットとして、ECサイトの拡張性が高いことが挙げられます。

例えば既存のECサイト構築システムは、多くの場合、連携できるツールがあらかじめ決まっていますが、フルスクラッチでECサイトを構築した場合、利用したいツールと自由に連携できます。

フルスクラッチのデメリット

フルスクラッチでECサイトを構築するデメリットとして以下の4つが挙げられます。

  • コストがかかる
  • ECサイトの開発期間が長い
  • 高いスキル・ノウハウが必要になる
  • ITベンダーを変えづらい

フルスクラッチによるECサイトの構築費用は数千万円以上が一般的で、数億円規模になることも考えられます。

運用する際も月額で数十万円以上のコストがかかるため、最初から資金力があり、かつECサイトでの年商もある程度の額が見込めていないと、フルスクラッチでのサイト構築は厳しいと考えられます。

そして、開発に要する期間として既存のパッケージを利用した場合、3ヵ月から半年程度で完成するのに対し、フルスクラッチの場合は半年から数年程度かかります。

フルスクラッチはサイトを0から構築するので当然知識・スキルは相応のものが求められます。

デザインやショッピングカートの機能はもちろん、外部システムとの連携やセキュリティ面など、あらゆるサイト制作に関するノウハウをもった人材の確保が必要です。

また、自社開発せず外部のITベンダー(開発会社)に開発を依頼した場合は、その後も機能追加などの度に継続して発注することになります。

ECサイトの開発経緯や仕様をベンダーがすべて把握しているため、他の会社では対処がしづらくなるからです。 そのため、一度依頼したベンダーを変えづらくなります。

【補足】自社型ECは「ブランドのファン」が多い

自社型ECサイトで成功している企業は、ブランドのファンが多くいて、何度も自社サイトに訪れるお客さんが多いです。

つまり、モール型ECで出店する必要がなくお客さんを獲得できているということです。

ですから、自社型ECサイトを運営していくにはブランディングが必要になります。

自社商品・自社をブランディングするには以下の方法などがあります。

  • ターゲットを明確にして絞る
  • ECサイトの目的を明確にする
  • SNSや広告で露出を増やす
  • ECサイトとSNS/広告でコンセプトを統一させる
  • 顧客データを使って細かい分析をする

上記のことを着実に歩んでいけば確実なブランドを確立できます。

自社型ECサイト開設の費用相場

ここからは、実際に自社でECサイトを構築する・運営する費用について、おおよその相場を紹介します。

下記を参考にしてみてください。

ECサイト構築方法構築費用維持費用制作期間カスタマイズ性サーバー
※参考:ECモール無料~10万円安い短い低い不要
ASP無料~100万円月額費用がかかる短い低い不要
パッケージ100万円~高い長い高い必要
フルスクラッチ500万円~非常に高い~長い非常に高い必要

この表を見ると、カスタマイズ性の高いECサイトを構築するためには構築費用やランニングコストが高いのが特徴です。

自社の予算や規模感と照合し、それぞれの方法のメリット・デメリットも検討した上で、目的に合った方法を選びましょう。

月商別に選択するECサイト構築方法

ECサイトの構築方法を選ぶ際、月商に合わせた構築方法を選ぶのも手ではあります。

下記は、月商別のおすすめのECサイト構築方法をまとめた表になります。

自社型ECサイト構築

自社型ECを作成したい小規模事業者には初期費用や、ランニングコストが抑えられる(有料・無料)ECサイト作成サービスがおすすめです。

無料で作成できるプランを利用すれば商品が売れない限りは手数料もかからないため、リスクが少なく、初めてECサイトを立ち上げる企業や個人に向いているでしょう。

売上が順調に上がってきたら、無料ではなく有料ECサイト作成サービスをおすすめします。

一般的に有料ECサイト作成サービスのほうが無料サービスよりも販売手数料が抑えられ、機能面も充実しているので、結果的に運営のコストパフォーマンスが良くなるからです。

総括. 自社型ECサイトのメリット・デメリット

自社型ECの独自性や自由度はメリットにもデメリットにもなります。

ここまでの解説と合わせて総括し、メリット・デメリットをお伝えします。

自社型ECサイトのメリット

自社型ECサイトのメリットは以下の3つです。

  • 利益率が高い
  • ショップのカスタマイズがやりやすい
  • リピート率の向上を図りやすい

それぞれ解説します。

利益率が高い

自社型ECを運営する場合、ASPを利用すれば初期コストとランニングコストを抑えることができます。

何故初期コストが抑えられるかというと、ASPサービスは自社の端末にインストールするものと比べて、比較的安価で導入することができるためです。

ECサイトを立ち上げた後は基本的にはシステムの保守費のみで運営することが可能です。

また、ECモールのように値下げ競争に巻き込まれることはなく、全体的に高い利益を確保できます。

ショップのカスタマイズが容易い

構築方法によりますが、基本的に自社型ECではデザインや機能を自由に決めることができます。

オリジナルのシステムを柔軟につくることで、他社との差別化も図ることができます。

迅速にPDCAを回すことができるので売り上げの最大化を図ることもできます。

リピート率の向上を図りやすい

モール型と違い、購買データや顧客データは店舗所有になるので、うまく利用すれば、、サイトを分析しながらコンテンツを充実させ、顧客のニーズやリピート率を上げる施策をうつことも可能です。

様々なデータが自由に収集、活用できるのが強みと言えます。

自社型ECのデメリット

自社型ECサイトのデメリットは以下の3つです。

  • 集客を自社でしなければならない
  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • ECサイトの運営に主体性が求められる

それぞれ解説します。

集客を自社でしなければならない

自社型ECはECサイトを始めたばかりの企業がいきなり売上を上げようと思ってもすぐには上げられません。

自社で集客をするにはSEOや、リスティング広告を含めたWeb広告などのWebマーケティングの知識が必要になります。

利益率の高さやリピート率の向上など自社型ECで得られるメリットの多くは、時間をかけて実績を積み上げ獲得していくものです。

成果が出るまでに時間がかかる

自社型ECのメリットとして、利益率の高さやサイトのカスタマイズの自由度はありますが、課題としてサイトへの訪問者数、客単価を上げてリピーターを増やすことをこなさなければなりません。

そのためには目標や戦略を立てることが必要になってきます。

成果が実績となって数値に表れるにはある程度の時間がかかることを見積もっておきましょう。

ECサイトの運営に主体性が求められる

自社型ECは、ショップをどのようにブランディングしたいか、リピーターを増やすにはどうしたらいいかなど、長期的なビジョンを持って様々な対策を講じましょう。

そうでなければ、自社型ECを成功させることは難しいでしょう。

また、モール型とは異なり不正注文対策も自社で行わなければなりません。

弊社では多くのカートシステムやカード会社と提携しているため、ECサイト構築・不正注文対策のご相談を承れます。

気になる方は、以下から資料をダウンロードまたはお気軽にお問合せください。

O-PLUX 公式サイト

1万円で2週間のトライアル利用も受付中!
O-PLUXのトライアルはこちら

まとめ

国内外でECは急成長をしています。

自国の通貨以外で対応しているインターネットの通信販売サイトで国際的な電子商取引(EC)を行う『越境EC』では日本では中々売れないようなものが売れていたりと活況です。

詳しくは以下を参考にしてください。

この状況を受け、多くの企業が自社型ECの運営を始めるようになりました。

もし他社と差別化できる商品をアピールし、販売していきたいなら、モール型ECへの出店だけでなく、自社型ECサイトを持つことを検討してみてください。

今回の記事の自社型EC構築のポイントをまとめると以下になります。

  • 自社型ECはメリットとして「利益率が高い」「ショップのカスタマイズ性」「リピート率の向上」の3つがある。
  • 自社型ECは「ブランドのファン」が多いが集客を自社でする必要がある。
  • ECサイト構築方法は年商別に選択するのも手である

自社型ECの長所である顧客管理やアクセスデータを活用して積極的にマーケティングを行い、リピーターを増やす動きをしましょう。

ピックアップ記事

  1. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額!クレカ不正の発生状…
  2. 不正検知サービスは無料で利用できる?選ぶポイントやコストを抑えて導入できるサービ…
  3. 旅行事業者・旅行者が知っておくべき「不正トラベル対策」
  4. 【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
  5. サイバー攻撃とは?26個の手口と未然に防ぐ対策を徹底解説【事例あり】

関連記事

  1. EC構築・ノウハウ

    ツケ払い(後払い)とは?3つの導入メリット・課題と解決策を解説

    ツケ払い(後払い)とは、お客様が購入代金を後日支払える決済方法です。…

  2. EC構築・ノウハウ

    大手ECサイトAmazonの特徴は?メリット・デメリットや始め方を解説

    Amazonは、ECモールのなかでも日本トップクラスの売上高・シェアを…

  3. EC構築・ノウハウ

    EC業界用語集〜不正編〜ジャンルごとに主要な用語を解説!

    「自社ECサイトへの不正アクセスや不正注文の対策を立てたい。でも、関連…

  4. media-231104-1

    EC構築・ノウハウ

    後払い決済を店舗に導入するメリットや選び方を徹底解説

    後払い決済とは、お客様がECサイトで商品を購入したあと、商品が手元に届…

  5. ECモール出店

    EC構築・ノウハウ

    ECモールに出店するメリットや注意点は?出店にかかる費用まで徹底解説

    「ECモールに出店するメリットや注意点は何?」「ECモールに出店す…

  6. EC構築・ノウハウ

    受注処理とは?流れやシステム導入のポイントなどを紹介!

    「受注処理とは具体的にどのような作業を行っているのだろう」「受注処…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. セキュリティ用語

    クリプトジャッキングとは?広まった背景や手口について紹介
  2. media-231104-1

    EC構築・ノウハウ

    後払い決済を店舗に導入するメリットや選び方を徹底解説
  3. ECCUBEとは

    EC構築・ノウハウ

    EC-CUBEとは?概要やメリット・導入するべき事業者を解説
  4. 不正アクセス

    ブルートフォース攻撃とは?被害の例9つと対策5つもやさしく解説
  5. コンプライアンス

    コンプライアンスチェックとは?必要な理由や5つの具体的方法も紹介
PAGE TOP