不正検知・ノウハウ

AIを活用した不正検知が広がるメリットについて

不正検知システムは、不正の広がりや手口の巧妙化に対応すべく日々進化しています。AI(人工知能)の活用もそのひとつです。
この記事では、EC事業者を狙う不正の状況と、対策にAIを活用するメリットをご紹介します。

EC事業者を狙うクレジットカードの不正使用は年々増加

偽のECサイトなどへ誘導してクレジットカードの情報を盗む「オンラインスキミング」等で他人のクレジットカード情報を入手し、ECサイトなどで用いる「番号盗用」型の不正が年々増加しています。

日本クレジット協会の発表によると、2019年のクレジットカード不正利用被害額は約274億円。そのうち8割以上がこの番号盗用による被害となっており、比率・金額とも年々増加しています。

国も対策に本腰を入れており、2018年には割賦販売法を改正してEC事業者に不正対策を義務付けています。
日本クレジット協会が事務局として設立されたクレジット取引セキュリティ対策協議会では、改正割賦販売法の実務上の指針として「実行計画」をまとめており、次の4点を具体的な方策として挙げています。

  • 本人認証(3Dセキュア)の利用
  • 券面認証(セキュリティコード)の利用
  • 不正検知システムの導入
  • 配送先情報の蓄積と利用

不正検知にAIを活用する企業が増加

対策のひとつに「不正検知システムの導入」が挙げられていますが、海外では不正検知にAIを活用する動きが活発になっており、25%の組織が2年以内に採用予定という調査もあります。
不正の増加・巧妙化に対応するために、国内でも同様の動きが見られるかもしれません。

参考1:不正検知のソリューションについて以下の記事に仕組み・メリット・デメリットをまとめてあるのでよろしければご覧ください。

参考2:不正検知にAIを利用する企業が急増–SAS調査

不正検知システムにAIを導入するメリット

不正検知システムにAIを導入・活用することで、人間では気づけないような不正注文のパターンを見出すなど、審査精度の向上に繋がる可能性があります。
すでに、機械学習を用いて注文データの不正度合いをスコアリングし、審査への活用を試みている不正検知システムも存在します。
まだまだ完全とは言えませんが、精度向上に期待し、人手と併用しながらAI活用の仕方を模索していく段階と言えます。

今後の技術動向に関しても本メディアでは引き続きウォッチしていきたいと思います。

アクセスから注文まで一貫して対応-かっこの不正検知サービス- かっこの不正検知サービス

ピックアップ記事

  1. 通販サイトが攻撃を受ける原因とリスク!4つのセキュリティ対策とは?
  2. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすすめの不正検知システム…
  3. サイバー攻撃への対策5選!被害事例や対処法も解説
  4. 二要素認証とは?二段階認証との違いや活用事例、3つの要素を解説!
  5. 不正検知サービスは無料で利用できる?コストを抑えて導入する方法も解説!

関連記事

  1. 不正検知システムとは

    不正検知・ノウハウ

    不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介

    「不正検知システムとは?」「不正検知システムを導入するメリットは?…

  2. 不正検知・ノウハウ

    ヒュンダイカードとは?招待制のthe Black Edition3についても解説

    ヒュンダイカードとは、韓国の代表的なクレジットカード会社の一つです。…

  3. SNSのなりすまし

    不正検知・ノウハウ

    SNSのなりすましは罪になる?なりすまし行為をしてはいけない理由や逮捕事例を紹介

    「なぜSNSで他人の名前や写真を無断で使っちゃいけないの?」「もし…

  4. 不正検知・ノウハウ

    個人情報を抜き取られ偽造されるとどうなる?事例や6つの対策を紹介

    個人情報を抜き取られると免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書など…

  5. 不正アクセス

    なぜ個人情報漏洩は起こる?最新の流出原因TOP4と被害事例

    「最近、情報漏洩のニュースをよく聞くなあ」「利用したいwebサービ…

  6. 身に覚えのない課金

    不正検知・ノウハウ

    身に覚えのない課金は返金可能!子供が勝手に課金するのを防ぐ方法や不正利用への対処法

    「カードの請求に身に覚えのない項目があった。そんな時、どんな対応をした…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. ニュース・業界動向

    2020年に改正された割賦販売法の目的・5つのポイントを解説
  2. セキュリティ用語

    決済代行会社とは何か?特徴や決済方法の動向を踏まえて解説
  3. ニュース・業界動向

    メタバースのコマース市場に起こる3つの影響とは?参入企業の事例や課題を解説
  4. 不正アクセス

    なりすましメールとは?仕組みや見分け方、7つの対策まで徹底解説
  5. セキュリティ用語

    フィッシングメールとは?実例や見分け方、対処法について解説
PAGE TOP