- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スキミングとは?主な手口や5つの対策、対処法などを徹底解説
スキミングとは、特殊な機械を用いて不正にカード情報などを盗み取る行為を指します。カード決済は手元に現金がなくても支払える便利な決済手段ですが、気を付けな…
-
VODサービスでのアカウント共有の危険性や乗っ取り(不正アクセス)を発見した時の対処法を解説
最近問題視されているのが、VOD(動画配信)サービスのアカウント共有です。NetflixやU-NEXTなどほとんどのVODサービスでは、家族はアカウント…
-
後払い決済は事業化できる!4つのメリット・おすすめサービスを紹介
後払い決済とは、お客様が商品やサービスの提供を受けた後に代金を支払う決済方法です。近年、EC市場規模の拡大や決済方法の多様化などが影響し、自ショップに「…
-
RFIDタグとは?メリットや導入例、QRコードとの違いを解説
ECショップを運営していると、「もっと効率的にショップ運営をしたい」「業務を効率化して事業を拡大したい」と考えることはありませんか?RFIDとは、電波を…
-
三井住友銀行からのSMSは開いても大丈夫?フィッシング詐欺との見分け方について解説
「三井住友銀行からSMS(ショートメッセージ)が届いたけど開いても大丈夫?」このような疑問をもっている方が最近増えています。重要なお知らせや確認…
-
クレジットカードの不正利用はEC事業者の負担!その理由や行うべき不正対策を紹介
「クレジットカードの不正利用は誰が払うの?」と疑問を持っていませんか?実は、クレジットカードの不正利用はEC事業者が負担しなければいけません。…
-
「フィッシングに対する保護を強化しましょう」は正式通知!保護強化の手順も解説
「フィッシングに対する保護を強化しましょう」という通知が出て「本物?」「信じていいの?」と、困惑しますよね。Googleからの「フィッシングに対する保護…
-
補助金や助成金の代理申込とは?不正受給のリスクに要注意
補助金・助成金などは、「申請代行業者」に代理申込をしてもらえます。しかし、助成金コンサルを名乗る業者の勧誘に引っかかるなど、知らぬ間に不正受給に関与して…
-
過去に個人情報漏洩があった企業・サービスは大丈夫?安全性から見る利用の判断
「情報漏洩した企業やサービスって安全に使えるの?」「企業に情報漏洩されたらどうすればいいの?」など、企業が情報漏洩を起こした後について気になりますよ…
-
後払い決済とは?仕組みや3つのメリット・デメリットを解説
買い物をしているときに、「後払い決済って何だろう?」「後払い決済ってどうやって入金するんだろう?」と思ったことはありませんか。後払い決済とは…