ECオンラインカンファレンス2024〜「未来のゲームチェンジャーに」ECの未来を共に考え、変えていく〜

チャージバック

  •  PR 

泣き寝入りするしかない?チャージバックが発生した際の3つの対処法

「不正チャージバック被害にあったけど、どう対応すべきかわからない……」
「チャージバックが発生したら、不正だとしても泣き寝入りするしかないの……?」

とお悩みではありませんか?

チャージバックの費用は基本的にECサイト運営者が負担するため、可能なら不要な支払いは避けたいと考える方も多いのではないでしょうか。実際のところ、適切に対応すればチャージバックを解除できる場合もあります

そこで本記事では、不正チャージバックが発生した際の3つの対処法を解説します。

そもそも不正チャージバックを発生させない対策までお伝えするので、「不正チャージバックによる損失を軽減したい!」という方はぜひ最後までご一読ください。

なお、不正対策について3分でわかる資料をご用意しました。チャージバックを防ぐためにも不正対策の理解を深めたい方は、ぜひダウンロードのうえご活用ください。

>>チャージバックの詳細を事前に詳しく知りたい方はこちらをクリック

\期間限定!1万円でお申し込み可能!/
O-PLUXトライアルキャンペーン

チャージバックとは?不正利用の被害が拡大している

チャージバックとは、クレジットカードの不正利用から消費者を守る仕組みのことで、クレジットカードが不正利用された時にクレジットカード会社はその支払いを取り消すことができます。

チャージバックという仕組みがあることで、クレジットカードの利用者は安心して買い物することが可能です。

一方でECサイトなどでチャージバックが発生した場合、その支払額などの損失はサイトの運営側が負担しなければなりません。

クレジットカード不正利用の被害は2014年から2020年までの6年間で、約2.2倍増加の251億円ほどです。クレジットカード不正利用の増加に合わせてチャージバック件数も多くなっており、ECサイトを運営する企業にとって大きな負担となっています。

しかし実際に不正チャージバックが発生したとき、「どう対応すればよいかわからない……」という方もいるのではないでしょうか。そこで次に、チャージバックが起きたときに泣き寝入りしないための対処法をご紹介します。

なお、事前にチャージバックの詳細について詳しく知りたい方は、以下をご一読ください。

泣き寝入りしない!不正チャージバックが発生した際の対処法3つ

不正チャージバックが発生した際の対処法は、以下3つです。

  1. チャージバック保険に入っていれば、申請して補償を受け取る
  2. 不正である証拠を集め、異議申し立てをする
  3. 警察に被害届を提出する

落ち着いて対応すれば、諦めて返金…などの利益損失を防げることがあります。

それぞれ順番に説明していきます。

【対処法1】チャージバック保険に入っていれば、申請して補償を受け取る

もしチャージバック保険に入っていれば、申請して補償を受け取ることが可能です。

チャージバック保険では毎月一定額の保険料を支払うことで、チャージバックが発生した際の損失を一部支払ってもらえます。

不正チャージバックによる被害を軽減できるため、保険に入っている場合は速やかに保険会社へ連絡しましょう。

チャージバック保険については以下で詳しく解説しています。今後チャージバックの被害を減らしたいと考えている方は、ぜひ合わせてご一読ください。

【対処法2】不正である証拠を集め、異議申し立てをする

不正である証拠を集めてクレジットカード会社へ異議申し立てをすれば、チャージバックが解除されるケースもあります。

不正である証拠とは、具体的に以下のものなどです。

  • 本人確認書類
  • 購入された商品の明細
  • メールなど、利用者とのやりとりの記録
  • 商品やサービスが購入者に受領された証明書
  • クレジットカードの情報
  • 配送先住所
  • 課金日以降に利用者がECサイトへアクセスしたログ

これらの証拠をクレジットカード会社へ提出すれば、再調査してもらえることもあります。

ただし、チャージバックが不正を判断するのはクレジットカード会社です。そのため証拠を集めて異議申し立てをしても、認めてもらえないケースもあります。

【対処法3】警察に被害届を提出する

不正チャージバックが発生したなら泣き寝入りせずに、警察に被害届を提出しましょう。

警察へ相談すれば次のように、被害が解決するケースもあります。

  • 犯人が逮捕される
  • 弁護士を通して被害金額を支払ってもらえる
  • 発送された商品が戻ってくる

チャージバック被害に対して泣き寝入りしてしまうと、その犯人によりさらなる不正被害が引き起される危険性があります。そのため、被害が発生しても諦めず積極的に手続きをすることが大切です。

ここまで、不正チャージバックが発生した際の対処法を3つお伝えしました。

  1. チャージバック保険に入っていれば、申請して補償を受け取る
  2. 不正である証拠を集め、異議申し立てをする
  3. 警察に被害届を提出する

しかし、実際に不正チャージバックへの対処をするには、多くの時間がかかります。

このとき重要となるのが、そもそも不正チャージバックを発生させない仕組みを整えること

以下からは、チャージバックを発生させない、未然の対策について詳しく解説します。

チャージバックを発生させないための対策

不正チャージバックを防ぐには以下3つの対策を実施し、不正注文を防ぐことが重要です。

  • 1.3Dセキュア
    • クレジットカード決済時に、利用者へ認証用パスワードを発行する
    • パスワードを入力させることで、本人確認を実施する
  • 2.セキュリティコード
    •  クレジットカード決済時に、カードに記載されている3桁の数字の入力を求める
    • カードの所有者だけが知る情報であるため、クレジットカードの不正利用を防ぎやすい
  • 3.不正注文検知システム
    • システムでリスクの高い取引を分析・検知する
    • 不正利用を素早く発見できるため、迅速に対処しやすい

上記3つの中でも特におすすめなのが、不正注文検知システムの導入です。確かに、3Dセキュアなどもセキュリティ強化に繋がります。

しかし商品を購入する前にパスワードなどを入力する手間が増えるため、利用者がめんどうに感じて購入を途中で止める場合も。

セキュリティのために不正利用しない人の購入を妨げるのは、ECサイト側としても大きな損失です。

その点『O-PLUX』のような不正注文検知システムを導入すれば、画面遷移は通常のUI/UXと変わりません。一方で累計110,000サイトを超える注文データを基に、リアルタイムで不正注文の判定を実施します。

実際にO-PLUXを導入して、次のような結果に繋がった例もあります。

  • チャージバック額が10分の1に減少
  • 不正注文のチェック工数が4分の1に削減

不正注文によるチャージバック被害をなくし、業務を効率化したい方は、ぜひO-PLUXの利用を検討してください。

O-PLUX 公式サイト

1万円で2週間のトライアル利用も受付中!
O-PLUXのトライアルはこちら

またチャージバックの対策については、以下の記事でより詳しく解説しています。「不正利用による被害をできるだけ減らしたい」という方は、ぜひ合わせてご一読ください。

ここまでチャージバックを発生させないための対策を解説しましたが、「チャージバックが確定した場合、発送した商品はどうなるのか?」など、疑問が残る方もいるでしょう。そこで次に、チャージバックに関してよくある3つの質問について、回答とセットでご紹介します。

チャージバックに関してよくある3つの質問と回答

チャージバックに関してよくある質問は、以下3つです。

  1. チャージバックが確定した場合、発送した商品はどうなるの?
  2. チャージバックに狙われやすい商材の特徴は?
  3. チャージバック時に、購入者とカード利用者の名義が違う場合はどうなるの?

それぞれ順に解説します。

【質問1】チャージバックが確定した場合、発送した商品はどうなるの?

チャージバックが確定したとき、「すでに商品を発送済みだった」という場合もあると思います。

このとき、ECサイト運営者は購入者へ商品返送の依頼が可能です。ただし依頼しても返送してくれなかったとき、その損害はECショップ運営者の負担となります。つまり、商品と売上の二重損失を被るということです。

このような被害を防ぐためにも、事前に『O-PLUX』のような不正注文検知システムの導入をおすすめします。

チャージバックが事業者へ与える影響などについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご一読ください。

【質問2】チャージバックに狙われやすい商材の特徴は?

チャージバックに狙われやすい商材は、以下のジャンルのものなどです。

  • 電化製品
  • 健康食品
  • コスメ
  • ブランドのアパレル品
  • チケット

不正注文された商品は転売されるケースも多いため、売れやすい高額な商材が狙われやすくなっています。そのためこれらの商材を扱う事業者は、特に不正注文対策の徹底が大切です。

転売の現状や対策については以下の記事で詳しく解説しています。こちらも合わせてご一読ください。

【質問3】チャージバック時に、購入者とカード利用者の名義が違う場合はどうなるの?

購入者とクレジットカード利用者が明確に違うことを証明できれば、カード会社に再度支払い請求できる可能性があります。

たとえば無料ネットショップを開設・運営できる『STORES』の場合、購入者とクレジットカード利用者が異なることを証明するには、以下の資料などが必要です。

■提出資料例(これに限定するものではございません)

  • 支払に関する商品や明細、レシートのコピー
  • 予約受付や売上明細がわかるツールのスクリーンショット
  • メール、SNSでのやりとりの記録
  • カードユーザーと取り交わした契約書類
  • 本人確認書類のコピー、カード名義人様からの署名データ

引用元:STORES『支払に対する異議申し立て(チャージバック)について

したがって契約書類や本人確認書類、カード名義人からの署名データなどがあれば、購入者とカード利用者の違いを証明できる可能性があります。

もちろん利用しているECサービスによって対応は異なりますが、購入者とカード利用者が違うことでチャージバックが発生した場合は、証明書類の準備をしましょう。

まとめ:泣き寝入りする前に不正チャージバック対策の徹底が大切!

本記事では、不正チャージバックが発生した際の3つの対処法を解説しました。

■不正チャージバックが発生した際の3つの対処法

  1. チャージバック保険に入っていれば、申請して補償を受け取る
  2. 不正である証拠を集め、異議申し立てをする
  3. 警察に被害届を提出する

不正注文によるチャージバックは、適切に対応すれば損失を防げる可能性もあります。そのため「泣き寝入りするしかない……」と諦める前に動いて見ることをおすすめします。

ただ不正チャージバックへ対応しても、必ずチャージバックが解除されるわけではありません。そのため不正注文によるチャージバックが発生する前に、対策することが重要です。

たとえば不正注文検知サービス『O-PLUX』でなら、累計110,000サイト以上の注文データを基にリアルタイムで不正注文か否かの判定を行います。そして不正度合いに応じて3段階で審査結果を出すため、事業者側も不正の判断をしやすいです。

実際にO-PLUXを導入し、チャージバック額が10分の1に減少した事例もあります。そのため不正注文によるチャージバックの損失を軽減させたい方は、導入の検討がおすすめです。

また2024年12月末まで限定で、O-PLUXに1万円でお申し込みできます。この機会にぜひ一度お試しください。

O-PLUX 公式サイト

1万円で2週間のトライアル利用も受付中!
O-PLUXのトライアルはこちら

ピックアップ記事

  1. キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額!クレカ不正の発生状…
  3. 【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
  4. 個人情報漏洩時の3つの罰則規定を詳しく解説|企業の漏洩リスクや対策も紹介
  5. 不正検知サービスは無料で利用できる?選ぶポイントやコストを抑えて導入できるサービ…

関連記事

  1. チャージバック

    【EC事業者必見】不正なチャージバックを防ぐ対策と不正対策システムの導入事例3つ

    「チャージバックの被害に遭っていて困っている」「チャージバックを防…

  2. チャージバック

    チャージバックとは?不正利用の現状や不正を防ぐ対策を解説

    インターネットショッピングでは、クレジットカード決済を利用するのが…

  3. チャージバック保険に入っていれば安心は間違い

    チャージバック

    チャージバック保険があれば安心は間違い!不正注文検知システムを導入すべき理由を徹底解説

    「チャージバック保険があれば安心でしょ?」「チャージバック保険があ…

  4. チャージバック

    SuicaやPayPayなどの電子マネーの不正利用を防ぐ方法は?

    「Suica、PayPayって不正利用されるの?」「電子マネーの不…

  5. チャージバック

    チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの対策

    チャージバックとは、クレジットカード保有者が同意しない決済をクレジット…

  6. チャージバック

    【保険一覧あり】チャージバック保険とは?選び方と利用の流れ

    チャージバック保険とは、チャージバックが起こった場合に一定額の補償を受…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正注文 メール 例文

    不正検知・ノウハウ

    不正注文や本人確認・注文のキャンセルメールの送り方【例文付き】
  2. 不正アクセス

    不正アクセスを検知する「不正検知システム」とは?
  3. 不正アクセス

    【見本あり】ネットショップの詐欺サイトとは?見分け方・被害を防ぐ対策
  4. 不正検知・ノウハウ

    モニター価格の商品を転売される6つのリスクとは?すぐにできる6つの対策
  5. ドジャース大谷翔平の試合を観戦するには?

    ニュース・業界動向

    大谷翔平選手の試合を見るには?チケットの購入方法と韓国や現地(ロサンゼルス)での…
PAGE TOP