- ホーム
- 過去の記事一覧
ニュース・業界動向
-
【注意】iPhoneに表示される不審なカレンダー通知への対策
新型iPhoneの発表など新製品の明るい話題が世間を賑わせていますが、2020年1月から3月(2020年10月にアップデート。iOS14に対しての情報もあり)に…
-
GoToトラベルの地域共通クーポン(電子版)を狙った不正取得被害が続出
政府が行っている観光支援策「GoToトラベル」事業。現在、その一環として発行される「地域共通クーポン」の、不正取得が発生しているのはご存知でしょうか。「…
-
「ドコモ口座」不正利用にみる問題点と対策について
2020年8月、NTTドコモの「ドコモ口座」を経由し地方銀行に口座を保有する人の預金が不正に引き出されるという事件が発生。これを受け9月上旬に会見を開催し「…
-
スパム攻撃対策「リキャプチャ(reCAPTCHA)」とは。メリット・デメリットをご紹介
「reCAPTCHA(リキャプチャ)」とは、無料で導入できるスパム攻撃対策のひとつ。Webフォームなどに対して、botなどによるアクセスからWebサイトを守る機…
-
【任天堂】ニンテンドーアカウントへの不正ログイン・クレジットカードの不正利用が発生
2020年4月、任天堂は「ニンテンドーアカウントに不正にログインされ、クレジットカードが不正に使用された」という問い合わせが増加していると発表しました。…
-
オリンピックに採用される顔認証システムのこれから
2021年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会で、顔認証システムが採用されることになりました。この記事では オリンピックでの顔…
-
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表
日本におけるIT国家戦略を技術と人材の両面から支えるために設立された、経済産業省所管の独立行政法人であるIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「情報セキュリテ…
-
割賦販売法とは?5つのポイントと違反事例を初心者にもわかりやすく解説
「割賦販売法って何?」「割賦販売法に違反したらどうなるの?」など、割賦販売法について疑問を抱いている方はいませんか?割賦販売法とは、代金を分…
-
約3200回の無断キャンセルを繰り返しポイントを不正入手。1億1500万円の被害を与えた親子を逮捕
宿泊予約サイト「一休.com」を使いホテルの無断キャンセルを繰り返し業務を妨害したとして、母親(51)と長男(31)の親子が逮捕されました。容疑者らは1…
-
ドイツ警察がNATO施設跡のダークウェブデータセンターを強制捜査。クレジットカード情報流出を前提にし…
ドイツのサイバー犯罪対策国家中央事務所(LZC)とラインラント・プファルツ州警察が、ダークウェブ向けのデータセンターを強制捜査したとの報道がありました。…