EC構築・ノウハウ

  •  PR 

与信審査とは?後払いで行われる仕組みやEC事業者におすすめな構築方法などを解説

与信審査とは?

「与信審査とは何?」
「後払いで与信審査が行われる仕組みが知りたい」

など、後払いの与信審査について詳しく知りたいと思っている事業者様はいませんか?

与信審査とは、簡単に言うと取引先や顧客に支払い能力があるかどうかの審査を行うことを言います。

また、後払いの与信審査では「自社審査」や「後払い決済サービス導入」など、与信審査構築は自社に合った方法を選択できます。

この記事では、

  • 与信審査とは
  • 後払いで与信審査が行われる仕組み【パターン別】
  • 与信審査において「自社審査」と「後払い決済サービス」どちらがおすすめ?

などを解説していきます。

後払い決済の導入を検討しているEC事業者においては、本記事を一読することで自社に合った後払いの与信審査構築を行うことができるでしょう。

\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/後払い決済システム 導入無料相談 受付中

与信審査とは?

与信審査とは、後払いで支払いを行う企業・顧客に十分な支払能力があるかどうかを審査することを言います。

つまり、与信審査にはBtoB(企業間取引)とBtoC(企業から個人消費者に向けたサービス)向けの意味があり、それぞれ内容や構築方法は変わってきます。

BtoBでの与信審査では、取引先の倒産などで売掛金などの債権が回収できずに損失を被る可能性があるので、このような事態を回避するために前もってその取引先にどれだけの債権を認めるかを判断するために行います。

対して、BtoCでの与信審査では、ECショップにおいてユーザーが後払い決済を選択した場合に、様々な情報をもとに支払い能力があるかどうかを後払い決済完了前に審査します。

与信審査には2つの意味合いがある

ここからお話しさせていただくのは、後者のBtoCでの後払いの与信審査についてです。

与信審査が後払いで必要な理由

与信審査が後払いで必要な理由は、未回収のリスクを抑えるためです。

後払い決済の場合、与信審査が通ったとしても未回収のリスクは完全にゼロにはなりません。

しかし、与信審査を行わず全ての後払い決済の注文を通してしまうと、

  • 期日までにお金を用意できずに支払いが行われない(支払い能力がない)
  • 後払い決済で商品だけを搾取するいたずら注文を繰り返している

など、問題があるユーザーからは後払い決済での代金を回収できないといった損失を招くでしょう。

よって、後払いの与信審査では、このような未回収のリスクを最大限抑えるためにも必要な手順であると言えるでしょう。

後払いで与信審査を行わないリスク

後払い未払い発生時の対策や督促手順については、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。

後払いで与信審査が行われる仕組み【パターン別】

ここでは、後払いでの与信審査がどの段階でどのように行われているのかの仕組みを紹介していきます。

後払いでの与信審査は、

  • 自社後払い・自社審査の場合
  • 自社後払い・後払い決済導入システム利用の場合
  • 後払い決済サービス利用の場合

で多少異なるため、それぞれのパターン別で紹介します。

パターン別の与信審査の流れが分かれば、自社に合った与信審査構築方法を見つける手立てとなるでしょう。

1. 自社後払い・自社審査の場合

自社後払い・自社審査とは、外部サービスを利用せずに自社で後払い決済や与信審査を構築・運用していくことを言います。

自社後払い・自社審査の与信審査が行われる仕組みは、以下の図をご覧ください。

自社後払い・自社審査の場合

自社で後払い決済や与信審査を構築・運用する場合は、注文が入り次第自社で与信審査を行い、与信審査が通過したら一旦代金を立て替えて商品を発送します。

購入者が届いた商品を確認後、請求書に記載されている支払期日までにコンビニや郵便局などで支払いを行い、その代金が自社に戻ってくるといった流れになります。

それほど複雑な手順ではありませんが、自社で後払いの与信審査を構築するのは与信審査のノウハウを熟知したプロがいないと難しいと言われています。

なお、後払いの自社審査がおすすめな事業者について「4.1 「自社審査」がおすすめなEC事業者」で紹介しています。

2. 自社後払い・後払い決済導入システム利用の場合

自社後払い・後払い決済導入システム利用とは、自社で後払い決済を構築しているけれど、面倒な与信審査や請求などは代行会社に任せることを言います。

自社後払い・後払い決済導入システム利用で与信審査が行われる仕組みは、以下の図をご覧ください。

当サイトを運営するかっこ株式会社の後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」を例として紹介しています

後払い決済システム「SaaS型BNPLシステム」

自社で後払い決済を構築し、与信審査や請求などは代行会社に任せる場合、それぞれの代行会社によって変わりますが上図のかっこ株式会社の後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」では、

  • 与信審査&結果通知
  • 立替払い
  • 請求・督促
  • 入金管理

など面倒な作業は全て丸投げできる上に、業界最安値の手数料で24時間のサポート体制も充実しています。

面倒な作業を丸投げできるということで、事業者が行うことは主に商品発送のみで済むということです。

なお、かっこ株式会社の後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」について、「5.2 自社後払いでも面倒な与信審査はプロに任せるのがおすすめ」でも詳しく紹介しています。

\ 後払いの仕組みを簡単構築/
与信・入金管理・請求督促の自動化機能をパッケージ化

3. 後払い決済サービス利用の場合

後払い決済サービス利用とは、後払いの構築から与信審査や請求など一切の作業を代行会社に任せることを言います。

後払い決済サービス利用で与信審査が行われる仕組みは、以下の図をご覧ください。

後払い決済サービス利用の場合

後払い決済サービスを利用する場合は、後払い決済の導入から与信審査、請求・清算、督促など全て丸投げすることができるので、後払い決済導入や与信審査構築のノウハウを持っていない事業者でも気軽に後払い決済を導入することが可能です。

また後払い決済サービスは、人件費削減や業務効率を上げるために面倒な作業を増やしたくないといった事業者にも重宝されています。

ただしその分、手数料がかかることや、場合によっては構築費用が自社後払い・自社審査に比べて高額になってしまうこともあるでしょう。

なお、後払い決済サービス利用がおすすめな事業者について「4.2 「後払い決済サービス」導入がおすすめなEC事業者」で紹介しています。

そもそも後払い決済を導入すべき理由4つ

そもそも後払い決済を導入すべき理由について知りたい事業者も多いでしょう。

後払い決済を導入すべき理由は4つあります。

  • 多くの顧客を獲得できる
  • 競合と差別化が図れる
  • 商品回転率が上がる
  • カゴ落ちリスクを防げる

それぞれの理由について、以下で詳しく解説していきます。

【理由1】多くの顧客を獲得できる

後払い決済を導入すべき1番の理由は、多くの顧客を獲得できるということです。

後払い決済は、クレジットカードを持っていない方や現金派の方、商品を確認してから支払いたい方など、幅広い世代の方から重宝される決済方法です。

よって、後払い決済を導入することでこれらの多くの顧客を獲得できるチャンスを掴むことができるでしょう。

【理由2】競合と差別化が図れる

競合サイトとの差別化が期待できるという点も、導入すべき理由の1つだと言えるでしょう。

例えば、ECサイトでワンピースを購入したい時に、AサイトとBサイトどちらにも好みのワンピースがあるとします。

その時に比較する基準としては、

値段
発送予定日
決済方法
などを基準に選ぶ人が多いでしょう。

両サイトともに、値段や発送予定日が同じくらいである場合は最終的に商品を見てから代金を支払うことができる「後払い決済」を利用できるかどうかで最終判断を下します。

後払い決済導入すべき理由

そもそもすぐに支払える現金や貯蓄がない場合は、判断基準は「後払い決済」を利用できるかどうかが優先基準になってくるでしょう。

このようにあらゆるケースを考えると、競合サイトが多い中でユーザーに選んでもらうためには、後払い決済の導入など幅広い決済方法を選択できるようにしておくといいでしょう。

【理由3】商品回転率が上がる

後払い決済を導入すれば、入金を待たずに商品を発送することができるので、商品の回転率が上がり売上UPも期待できるでしょう。

クレジットカードで決済する場合、厳しい与信審査もありスムーズに取引が完了しないこともしばしばあります。

正規ユーザーでも、追加の本人確認やそもそも与信審査が通らないなどで、後払い決済を利用できていれば売れていたはずの商品が売れ残ってしまうという状況が発生する恐れもあります。

つまり後払い決済を導入しておけば、このようなリスクを最小限に抑えることができるので商品の回転率や売上UPも期待できるということです。

【理由4】カゴ落ちリスクを防げる

後払い決済は、クレジットカード番号などを入力する手間がないのでカゴ落ちリスクを防ぐことができる決済方法の1つです。

カゴ落ちリスクとは、ECサイトに訪れたユーザーが買い物カゴに商品を入れたが、精算せずにサイトから離れてしまい購入に至らないことを言います。

後払い決済は買い物カゴに入れてから購入までに、入力することがほとんどないので、どこからでも手軽に商品を購入することができるでしょう。

後払い決済を導入すべき理由

与信審査において「自社審査」と「後払い決済サービス」どちらがおすすめ?

ここからは、与信審査において「自社審査」と「後払い決済サービス」どちらがおすすめかについて紹介します。

それぞれのEC事業者が分かりやすいように、

  • 「自社審査」がおすすめなEC事業者
  • 「後払い決済サービス」導入がおすすめなEC事業者

に分けて紹介していきます。

言葉のおさらい

「自社審査」がおすすめなEC事業者

「自社審査」がおすすめなEC事業者は、後払いの与信審査に関するノウハウを熟知している上、なるべくコストを抑えたいと考えているEC事業者です。

つまり、後払いの与信審査に関するノウハウを熟知している者がいなければ、与信審査の自社審査はあまりおすすめできません。

なぜならば、コストを抑えるために後払いの与信審査を自社で行おうとすると、自社審査を構築するプロを雇うなど結局莫大な人件費や時間を要することになるからです。

なお、後払いシステム開発費用などについては以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

「後払い決済サービス」導入がおすすめなEC事業者

「後払い決済サービス」導入がおすすめなEC事業者は、後払いの与信審査に関するノウハウを熟知している者がいない上、業務効率化を実現したいと考えているEC事業者です。

後払い決済サービス 一部紹介

つまり、後払い決済を導入する際に面倒な作業を丸投げして業務効率化を図りたいEC事業者は「後払い決済サービス」を導入するのがおすすめでしょう。

ただし、「後払い決済サービス」を導入すれば手数料がかかることは覚えておきましょう。

\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/後払い決済システム 導入無料相談 受付中

後払い決済サービスの与信審査は通りやすいって本当?

たびたび言われることですが、後払い決済サービスの与信審査はクレジットカードの審査よりは通りやすいと言われています。

ただし、どんな方でも必ず後払い決済サービスの与信審査が通るということではありません。

後払い決済サービスの与信審査の項目は主に、

  • 登録情報に不備がないか(氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど)
  • 支払いの遅延履歴・未入金のものがないか
  • 後払いの設定限度額を超えた注文ではないか
  • 同一住所で後払いトラブルの履歴がないか
  • 転売・現金化の可能性が高い商品ではないか

などを審査しています。

つまり、クレジットカードの審査よりは通りやすいと言われていても、情報確認や過去の履歴と照らし合わせてしっかりと与信審査を行っています。

よって、後払い決済サービスの与信審査で落とされないためにも、上記項目に該当しないように注意しましょう。

また、転売・現金化の可能性が高い商品を購入する際には与信審査が厳しくなる可能性が高いので、普段よりも与信審査に通りにくくなるということも覚えておきましょう。

後払い決済選択時 ポイント

後払いの与信審査を自社で構築することは可能なのか

コストを抑えるためや、独自の審査基準を設定したいという理由から、後払いの与信審査を自社で構築したいと考えている事業者もいるでしょう。

ただし後払いの自社審査は、精度の高さや迅速な対応が求められるので構築するのには人手や時間、費用が予想以上にかかることが危惧されます。

よって、後払いの与信審査を自社で構築することは、与信審査のノウハウを熟知している者がいない限り難しいと言えるでしょう。

初回は後払い決済を選択できないことが多い

後払いの与信審査を自社で構築する場合、初回の取引ではリスクを低減するために、後払いが選択できない場合が多く見られます。

後払い決済ができるからこそ自社サイトでの購入を検討してくれたのに、そのニーズに応えることができないのは売上機会損失を招くことになるでしょう。

対して、後払い決済サービスではリスク保証により、ニーズの高い初回からも安心して後払い決済を選択することが可能です。

自社後払いでも面倒な与信審査はプロに任せるのがおすすめ

自社後払いを構築している事業者でも、面倒な与信審査や請求・督促などはプロに任せるのがおすすめです。

今回おすすめするのは、当サイトを運営するかっこ株式会社が開発・提供している後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステムです。

後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」は、後払いサービスを自社で運用されたい事業者向けで、後払い決済の管理に必要なシステムと運用サポートをまるっと提供しています。

後払い決済システム「SaaS型BNPLシステム」

つまり、後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」は以下のような悩みを持った事業者には大変おすすめなシステムです。

  • 自前で構築または後払いシステムの導入を検討しているがコストが高すぎる
  • 後払い決済事業を自社で構築したいが何をすればよいかわからない
  • 柔軟に与信管理のための体制構築の余裕や、未回収対策のノウハウがなく不安

このような悩みを解決させるだけではなく、面倒な請求督促・入金管理は全て自動処理する上に与信管理についても専任チームが運用をサポートするので、事業者は売上アップに専念することが可能です。

かっこ株式会社の後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステム」について詳しく知りたい方は、以下をクリックしてお気軽にお問い合わせください。

\ 後払いの仕組みを簡単構築/
与信・入金管理・請求督促の自動化機能をパッケージ化

まとめ

この記事では、後払いの与信審査についてお話してきました。

後払いの与信審査とは、ECショップにおいてユーザーが後払い決済を選択した場合に、様々な情報をもとに支払い能力があるかどうかを後払い決済完了前に行うことを言います。

後払いでの与信審査は、未回収リスクを抑えるためには非常に重要な役目を果たしています。

また、後払いの与信審査といっても様々なパターンがあり、主に

  • 自社後払い・自社審査の場合
  • 自社後払い・後払い決済導入パッケージ利用の場合
  • 後払い決済サービス利用の場合

の3パターンあります。

それぞれにメリットやデメリットが存在しますが、自社審査を行う場合は与信審査のノウハウを熟知した者がいなければ自社審査を構築するのは非常に難しいということは何度もお話してきました。

ただし、自社後払いを行っている事業者でも、面倒な与信審査や請求・督促など全てをプロに丸投げできる方法もあります。

それが今回紹介させていただいた、かっこ株式会社の後払い決済導入システム「SaaS型BNPLシステムです。

SaaS型BNPLシステム」は、面倒な請求督促・入金管理は全て自動処理する上に与信管理についても専任チームが運用をサポートするので、事業者は売上アップに専念することが可能なので、非常に優れたシステムであると言えるでしょう。

これらを踏まえて、自社にあった後払いの与信審査を構築・導入することを検討していきましょう。

また、「後払い決済システムはどれを選べばいい?」などお考えであれば、まずはご相談ください。

相談費用・仲介手数料などは一切無料で相談できます。

\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/後払い決済システム 導入無料相談 受付中

ピックアップ記事

  1. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介
  2. クレジットカードの不正利用を防ぐ方法は?消費者と事業者の両視点から原因を解説
  3. 転売屋対策に効果のある13個の方法を紹介!転売が引き起こすリスクとは?
  4. サイバー攻撃への対策5選!被害事例や対処法も解説
  5. テレワークで気を付けるべきこと・必要なセキュリティ対策8つ

関連記事

  1. 不正検知サービスは 無料で利用できる?
  2. 不正検知・ノウハウ

    旅行事業者・旅行者が知っておくべき「不正トラベル対策」

    クレジットカード不正使用による被害は、2019年の時点で約273億円(…

  3. EC構築・ノウハウ

    受注処理とは?流れやシステム導入のポイントなどを紹介!

    「受注処理とは具体的にどのような作業を行っているのだろう」「受注処…

  4. 不正検知・ノウハウ

    Webサイトが改ざんされた?不正の手口から見る9つの対策を解説

    「Webサイトの改ざんってどういうこと?」「Webサイト改ざんはど…

  5. media-231104-1

    EC構築・ノウハウ

    後払い決済を店舗に導入するメリットや選び方を徹底解説

    後払い決済とは、お客様がECサイトで商品を購入したあと、商品が手元に届…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正アクセス

    eKYCとは?注目が集まる3つの理由や、メリット・デメリットを解説!
  2. EC構築・ノウハウ

    支払い方法にはどのような種類がある?決済方法の一覧と注意点を紹介
  3. EC構築・ノウハウ

    受注処理とは?流れやシステム導入のポイントなどを紹介!
  4. 不正検知・ノウハウ

    無在庫転売は違法になる?放置するデメリットや予防法を紹介
  5. 不正アクセス

    不正なポイント交換被害に遭遇したときの対処法や事前にできる対策を解説
PAGE TOP