不正検知・ノウハウ

  •  PR 

【QR決済の動向】QRコード決済は今後も増加が見込める形に

日本政府はコード決済を含むキャッシュレス決済を推進しています。

これは2019年10月からの消費税増税に合わせたもので、増税分を決済時のポイント還元で補うといった狙いもあります。

この記事ではそのQR決済の動向を振り返り、2019年に参入した企業などをご紹介します。

店舗やECの販売促進についてのお役立ち資料のダウンロードは以下からできますので、ぜひダウンロードしてください。

販売促進・売上拡大を目指すための無料資料DLはこちら

QRコード決済とは

コード決済とはQRコードやバーコードを使った電子決済システムです。

コード決済を利用する場合は、

  • 現金や銀行口座などからチャージしておき決済時に使用する
  • クレジットカードと連携させる

といった方法が挙げられます。

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です

【QRコード決済額の推移】2018年度の約1.1兆円から2020年度に2.9兆円規模に

ICT総研が発表した「2019年度 モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査」によると、モバイル電子マネー・QR/バーコード決済額は2018年度に約1.1兆円を記録しました。

今後も成長は続き、2020年度には2.9兆円規模に達すると考えられています。

参考:2019年度 モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査

また、同調査の「よく利用するスマホのQRコード決済サービスに関する質問」では、

  • LINE Pay・・・40.4%
  • PayPay・・・40.3%
  • 楽天ペイ・・・31.7%
  • d払い・・・16.1%
  • メルペイ・・・11.3%
  • au PAY・・・8.2%
  • Origami・・・8.1%

という結果がでました。

ここで上位に入ったQRコード決済サービスは、それぞれ大規模なポイント還元キャンペーンをきっかけにユーザーを増加させました。

具体的にはLINE Payの「300億円祭」やPayPayの「100億円キャンペーン」といった高還元率のキャンペーンが挙げられます。

また楽天ペイでは楽天カードで決済を行うユーザーに対して5%還元のキャンペーンを実施し、長期的なユーザーを獲得しています。

2019年に参入したQRコード決済サービスについて

モバイル電子マネー・QR/バーコード決済額の増加に伴い、2019年に参入・参入を予定するサービスも多く発表されました。

例えば

  • 2019年2月:メルカリ子会社メルペイから「メルペイ」
  • 2019年4月:KDDIから「au PAY」
  • 2019年5月:ゆうちょ銀行から「ゆうちょPay」
  • 2019年7月:セブン&アイ・ホールディングスから「7pay」

といったサービス展開は話題となりました。

また、楽天の決済事業を担う楽天ペイメントとJR東日本など、大手会社同士の提携も見られました。

両社の提携により、2020年春からはAndroid版の「楽天ペイ」アプリから「Suica」の発行が可能となる見通しです。

JR東日本としては交通以外でも「Suica」を活用してほしいという狙いがあり、今回の提携はその大きな一歩になると考えられています。

このようにモバイル電子マネー・QR/バーコード決済に参入する会社や、その会社と提携を行う企業は今後も増加すると考えられます。

QRコード決済が増えるメリット

QRコード決済の増加は事業者からしても利点があります。

具体的には

  • サービス提供事業者のキャンペーンに参加でき売上アップが見込める
  • 円に慣れていないインバウンドの対応も容易になる
  • 釣銭のやりとりが減り人為的なミスの防止につながる

などが挙げられます。

インバウンドマーケティングについての資料は以下からダウンロードできますのでぜひ参考にしてください。

訪日インバウンドマーケティングについての無料資料DLはこちら

このようなメリットがあるにも関わらず、QRコード決済は導入のための費用が安いのも特徴です。

カードリーダー端末はスマートフォンやタブレットで済むケースが多く、初期費用を安くするキャンペーンを行うサービス提供事業者もいます。

補足ですが、ユーザー側のメリットとしては

  • 会計がスムーズになる
  • 割引やポイントを利用できる
  • 現金がいらなくなる

というものがあります。

これらのことがきっかけとなり、事業者の売上アップにつながります。

QRコード決済の増加から考えられるリスク

しかし、決済方法が増えれば、それだけ不正利用の被害にあう可能性が広がります。

QRコード決済の場合は「不正取得されたクレジットカード情報をスマートフォンに登録し、店頭でコード決済をする」という手口が報告されています。

この手口の場合、

  • カード券面の確認ができない
  • 商品の受け渡しが店頭で済んでしまうため住所の開示がない

といった点から、不正利用者の特定が困難で、対応しにくい現状がありました。

また「店頭のQRコードがすり替えられる」というケースもあります。

この手口は「静的コード決済」という、あらかじめ紙に自店のQRコードを印刷しておき、決済時にユーザーに読み取ってもらう方式を狙ったものです。

増加に伴い経済産業省がカード決済(QRコード決済)におけるガイドラインを発表

そこで、カード券面以外の情報も含め本人確認の強化や防止策を促しました。

ガイドラインについての詳しい内容は以下の記事で解説しています。

先ほど挙げたリスクを回避する対策も解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

ピックアップ記事

  1. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介
  2. 個人情報漏洩時の3つの罰則規定を詳しく解説|企業の漏洩リスクや対策も紹介
  3. 【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
  4. クレジットマスターの手口や被害とは?不正利用を防ぐための対策3選
  5. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も紹介

関連記事

  1. 不正検知・ノウハウ

    クレジットカードの不正利用は逮捕される?適用される罪状や対策を解説

    クレジットカードを不正利用した者は逮捕される場合がありますが、すべての…

  2. ニュース・業界動向

    1円オーソリとは?仕組みを悪用した巧妙な不正事例も紹介

    1円オーソリとは、第三者による不正利用の防止や利用限度額の確認を1円で…

  3. 不正検知システムとは

    不正検知・ノウハウ

    不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介

    「不正検知システムとは?」「不正検知システムを導入するメリットは?…

  4. 個人情報漏洩事件 一覧

    不正アクセス

    【2024年最新】個人情報漏洩事件・被害事例まとめ

    個人情報漏洩の被害件数は、年々増加傾向にあります。2023年に…

  5. 不正検知・ノウハウ

    【無料あり】脆弱性診断サービスおすすめ20選!4つの選び方も解説

    「開発途中のアプリのセキュリティは大丈夫だろうか」「運営中のWeb…

  6. ドジャース大谷翔平の試合を観戦するには?
EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正検知・ノウハウ

    クレジットカードの不正利用は逮捕される?適用される罪状や対策を解説
  2. コンプライアンス

    企業SNSによる情報漏洩の事例6選!担当者が知るべき原因と対策
  3. 不正検知・ノウハウ

    無在庫転売は違法になる?放置するデメリットや予防法を紹介
  4. 不正アクセスが起こる仕組みを解説

    不正アクセス

    不正アクセスが起こる仕組みを解説!原因や起こりうる被害、その対策なども紹介
  5. 不正アクセス

    生体認証だけでは不正アクセスは防げない?決して完璧ではない理由
PAGE TOP