クレジットカード決済やコンビニ支払いなど様々な決済方法を自社のECサイトに導入する場合、決済代行会社を利用するかどうか検討する方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではEC事業者向けに
- 決済代行会社とは何か?
- 現商品販売時の主な決済方法
- 多種多様な決済方法を一括で管理してくれるのが決済代行会社
について解説します。
決済代行会社とは何か?
決済代行会社とはEC事業者とクレジットカード会社や金融機関の間に立ち、様々な決済手段を提供する企業を指します。
様々な決済方法を用意できれば多くのユーザーのニーズに応えることができます。ECサイトの運営において決済方法の充実化はぜひ検討したいところです。
しかし、様々な決済手段を利用するために、クレジットカード会社や金融機関などと1つ1つ契約を交わしていくのはコストも時間も必要です。
決済代行会社と契約することでこうした手続きを一括で済ますことができます。
※決済代行会社は決済サービスプロバイダー(Payment Service Provider、PSP)とも呼ばれています
商品販売時の主な決済方法
具体的な決済方法としては以下のようなものが挙げられます。
・クレジットカード払い
・コンビニ払い(前払い、後払い)
・代金引換
・銀行振込
・キャリア決済(ドコモ、ソフトバンク、au 等)
・電子マネー(SUICA、PASMO、nanaco、WAON、楽天Edy、iD 等)
・コード決済(PayPay、楽天ペイ、メルペイ、LINE PAY 等)
どれも聞き覚えのある決済方法ではないでしょうか。
いくつかご紹介すると、例えばキャリア決済は商品代金を通信サービス料金と合算して決済する仕組みです。
NTTドコモならドコモ払い、auならauかんたん決済、ソフトバンクならソフトバンクまとめて支払いという名前で3大キャリアが提供しています。
リアルタイムの入金通知があり、代金未回収リスクがないのが特徴です。
QRコードやバーコードなどを利用したコード決済にも注目です。
コード決済は、現金や銀行口座などからチャージしておいたり、クレジットカードと連携させたりして、決済時に使用する仕組みです。
ICT総研が発表した「2019年度 モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査」によると、モバイル電子マネー・QR/バーコード決済額は2018年度に約1.1兆円を記録。
今後も決済額は増えていくでしょう。
上記に加えて、コンビニ払い(前払い、後払い)というものもあります。
そのうち、EC事業者にとって少し注意が必要なのが後払いです。後払いは商品やサービスを確認後に支払いを行う決済方法で、購入者が手軽に利用できるというメリットがあります。
しかし、EC事業者にとっては購入者が支払い期限を守らない「未払い」の状況が発生しやすい決済方法でもあります。
督促をするにしてもコストが発生するため、導入時はリスクを把握する必要があります。
上記のうち、どこまで対応しているかは決済代行会社によって異なります。
多種多様な決済方法を一括で管理してくれるのが決済代行会社
このように、多くの種類がある決済方法を一括で導入・管理してくれるのが決済代行会社です。
決済方法が多様化するなか、自社で全てを管理していくのは簡単ではありません。
決済代行会社を介した場合、決済処理や入金サイクルが1つにまとまるので事務処理コストの削減に繋がります。さらに、独自のセキュリティ対策を提供している決済代行会社もあるため、導入後の安全性も強化できます。
決済代行会社に支払う手数料率は各社で差が出にくくなっています。EC事業者としては必要な決済方法を見極め、各社の提供する付加サービスも踏まえたうえで選択していきましょう。