3Dセキュア

3Dセキュアと不正注文検知システムの併用事例を紹介!併用するべき理由とは?

3Dセキュア

「3Dセキュアだけを導入していれば不正注文対策は大丈夫なの?」
「3Dセキュアと不正注文検知システムを併用するメリットは?」

などの疑問をお持ちの企業様はいませんか?

実際は、3Dセキュアだけでは不正注文対策が万全だとは言えず、3Dセキュアを突破されるケースも発生しています。

そのため、3Dセキュアを導入していても不正注文が減らないと悩んでいる企業様も増えてきています。

そこで、不正注文対策として最も効果的な方法が、3Dセキュアと不正注文検知システムの併用です。

この記事では、

  • 3Dセキュアと不正注文検知システムを併用した事例2つ
  • 3Dセキュアと注文検知システムを併用すべき理由

について解説していきます。

3Dセキュアだけでは不安だったり、3Dセキュア導入後も不正注文が減らないと悩んでいる企業様は、本記事を一読し、不正注文検知システムとの併用を検討してみてください。

\大手事業者の3Dセキュアと不正検知システムの併用事例あり/ 3Dセキュア2.0を徹底解説!最新の不正注文対策とは ※2022年10月より3Dセキュア2.0に移行となり、3Dセキュア1.0は提供が終了となります。
3Dセキュア2.0についてはこちらをご参照ください。

3Dセキュアと不正注文検知システムの違い

最初に、不正注文対策である3Dセキュアと不正注文検知システムの違いについて紹介します。

今回3Dセキュアと比較した不正注文検知システムは、当サイトを運営するかっこ株式会社が開発・提供している「O-PLUX」「不正チェッカー」です。

以下の表を見て分かる通り、3Dセキュアだけでは不正注文対策が万全であるとは言えません。

判定に用いる情報量の多さや判定条件のカスタマイズができるかどうかは、不正注文対策において重要なポイントで、これらを問題なくクリアしているのが不正注文検知システムです。

3Dセキュア 不正検知違い

※参考:かっこ株式会社|O-PLUX不正チェッカー

チャージバック発生時の補償については、3Dセキュア1.0のままでは補償されませんが、3Dセキュア2.0に移行している場合は補償してもらえます。

また、不正注文検知システムの場合は、チャージバック発生時の補償は一部プランで補償されます。

一部プランとは、「O-PLUX Premium Plus」のことで、クレジットカードの不正利用が発生した場合は上限なしでその被害額を補償してもらえるプランです。

3Dセキュア1.0と3Dセキュア2.0の違いについて、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

おすすめの不正注文検知システム

不正注文検知システムの「O-PLUX」と「不正チェッカー」は、3Dセキュアと併用することでさらに重層的な不正注文対策が可能になります。

以下では、O-PLUXと不正チェッカーのそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。

O-PLUX

O-PLUXは、国内導入No.1の実績を誇っており、様々な手口の不正を高精度に検知するシステムです。

最近の不正手口は巧妙化してきており、その全ての不正手口に対応しようとすると、いくつかの不正検知システムを組み合わせて導入しなければいけません。

しかし、O-PLUXはECサイト運営における10の被害を一つのシステムで全て対策することができます。不正手口一覧

※参考:かっこ株式会社|O-PLUX

また、O-PLUXの最大の特徴は、累計110,000サイト以上の不正データをリアルタイムで共有してるので、どこよりも高精度に不正を検知できることです。

以下は、高精度に不正を検知可能なO-PLUXが、5つの機能を使ってリアルタイムに分析していることを表してます。

O-PLUXの機能 最新ver

※参考:かっこ株式会社|O-PLUX

そして以下の数字からも分かるように、O-PLUXは導入後の継続率が高く、導入いただいている多くの企業様から高評価をいただいています。

O-PLUX検知実績

参考:かっこ株式会社|O-PLUX

3Dセキュアの導入だけでは不安だったり、3Dセキュアだけでは不正注文をなくすことができていない企業様は、ぜひO-PLUXとの併用を検討してみましょう。

O-PLUXについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

O-PLUX 公式サイト

1万円で2週間のトライアル利用も受付中!
O-PLUXのトライアルはこちら

不正チェッカー

不正チェッカーは、低コストで「チャージバック」「悪質な転売」「クレジットカードマスター」対策が可能な不正注文検知システムです。

機能や精度はO-PLUXと同様で、5つの機能を使ってリアルタイムに分析して、高精度な審査を行っています。

O-PLUXの機能 最新ver

※参考:かっこ株式会社|不正チェッカー

実際に、3Dセキュアと不正チェッカーを併用している企業様もおり、効果を実感していただいています。

低コストでも不正注文対策をしっかりと行っていきたい企業様は、ぜひ3Dセキュアと不正チェッカーの併用を検討してみてください。

不正チェッカー 公式

\転売・チャージバック対策を業界最安値で/
不正チェッカーの資料DLはこちら

3Dセキュアと不正注文検知システムを併用した事例2つ

ここからは、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用した事例を紹介していきます。

不正手口が巧妙化してきている今、3Dセキュアだけでは効果が弱いと感じている企業様が増えてきています。

もしそのようなお考えの企業様は、ぜひ併用事例を参考にして、不正注文検知システムの導入も検討してみてください。

【事例1】株式会社ナオセル様

株式会社ナオセル様

株式会社ナオセル様は、iPhoneなどデバイスに特化したマーケットプレイス事業と買取事業を展開しています。

株式会社ナオセル様が扱っているスマホは、たとえ壊れていても高値で転売できるので、実際にクレジットカードの不正利用被害に悩まされていました。

そこで、3Dセキュアでは不正注文が防ぎきれなかったため、不正チェッカーとの併用に踏み出したということです。

以下は、株式会社ナオセル様のインタビュー記事を抜粋して紹介しています。

『3Dセキュアと不正チェッカーを併用しようと思った理由』

3Dセキュア1.0を導入してチャージバックはなくなりましたが、残念ながらカード会社からの調査依頼は止まりませんでした。
決済代行会社からは、不正利用が多いと決済手数料が上がるだけでなく、決済利用すら断られる可能性があると言われました。
それにクレジットカード決済を利用していくリスクは引き続きあるということで、「3Dセキュア+不正検知が必要だ」という話になりました。

『不正チェッカー導入のきっかけ』

圧倒的にコストが安い点です。正直、効果についてはわかりませんでした。
上位モデルの「O-PLUX」で実績があったとしても、「不正チェッカー」自体は出始めのサービスでしたので。
それでも、1か月の利用料金の低さにあわせて、当時のキャンペーンで6か月無料で利用できた点は圧倒的な魅力でした。それに導入も非常に手軽でした。
世の中には、安くても開発が結構複雑なサービスがたくさんありますが、「不正チェッカー」は開発が簡単で助かりました。インターフェース仕様書もとてもわかりやすかったです。
なかでも一番助かったのは、環境提供の早さです。「すぐほしい」と言ったら本当にすぐ提供してくれました。

『3Dセキュアと不正チェッカー併用後の効果』

導入してから、カード会社からの調査依頼はゼロになりました。
不正がなくなったかは実際にはわかりませんが、少なくともカード会社からはなにも言われなくなりました。
それに伴い、ご利用者様への配送停止の依頼をすることがなくなりました。配送停止はナオセルの信頼に直結する問題ですので、やはりブランディングにおいて無視できません。
それに依頼手続きについても、配送の停止、決済のキャンセル、お客様の配送先情報を転記してカード会社に送るなど煩雑を極めます。
この工数が全てなくなったことはとても嬉しいですね。
なにより、導入後はたとえ変な取引があっても、とりあえず眺めていられる心の余裕が生まれました。本当に入れてよかった!と思いました。

※参考:不正チェッカー導入事例|株式会社ナオセル様

【事例2】ディーライズ株式会社様

ディーライズ

ディーライズ株式会社様は、家電やPCなどのインターネット通販において運営事業を展開しています。

サイトオープン後、価格コムに掲載されるようになってから、正規の注文の増加にあわせて不正注文も増えました。

対策として3Dセキュアと他社のメールチェックサービスを併用したけれど、まとまった数の不正注文がすり抜けてしまい、サイト継続の危機感があったということです。

以下は、ディーライズ株式会社様のインタビュー記事を抜粋して紹介しています。

『3Dセキュアと不正チェッカーを併用しようと思った理由』

サイトオープン後、価格コムに掲載されるようになってから、正規の注文の増加にあわせて不正注文も増えました。
まずは対策として3Dセキュアのみなし認証をやってみましたが半年間でかなりの不正注文が発生したので、レベルを上げて3Ⅾセキュアを必須にしました。
必須にしてから不正は減ったのですが、今後もサイトを継続するには不正検知をして、さらに減らさないといけないような状況ではありました。

『不正チェッカー導入のきっかけ』

すぐに導入を決めたのには背景がありまして…。実は導入を検討する直前にまとまった数の不正被害を受けていたのです。
3Dセキュアとメールチェックサービスのチェックでは不正注文を防ぎきれない状況に陥っていましたので、急ぎ他の不正検知システムを導入する必要がありました。

それに加えて、弊社にはエンジニアが在籍していますし、仕様書もわかりやすいものだったので、速やかな「不正チェッカー」の稼働につながったのだと思います。

『3Dセキュアと不正チェッカー併用後の効果』

導入してすぐの頃です。「不正チェッカー」の審査結果で不正な住所だとフィードバックがあったので、電話で確認をしたらつながらない電話番号だったということがありました。とにかく早い段階で効果を実感しましたね。
また当サイトの運用担当は1名なので、導入前には先述のとおり目視チェックが大変でした。
導入後は、「不正チェッカー」でひっかかった前後の注文で不審な点がないかチェックする運用に変えましたので、目視チェックの負担もほぼなくなりました。

※参考:不正チェッカー導入事例|ディーライズ株式会社様

3Dセキュアだけでは不正を完全にブロックできない!

導入事例でもありましたが、3Dセキュアだけでは不正注文を完全にブロックできません。

なぜならば、3Dセキュアを突破しようと日々不正手口が巧妙化してきているからです。

また、不正注文が起こることで企業が受けるリスクは意外と大きいです。

  • 顧客・取引先からの信用失墜
  • 売上低下
  • ブランド・商品イメージの低下
  • チェック工数の増加
  • 業務効率の低下

自社も顧客も両方守るためには、不正注文対策として3Dセキュアだけではなく、不正注文検知システムの導入も検討していきましょう。

3Dセキュアと不正注文検知システムを併用すべき理由

3Dセキュアを導入しているけれど、不正注文に対する悩みが改善されない企業様は、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用するべきです。

不正注文検知システムとの併用をおすすめする理由は、

  • 最新の不正に対応してもらいやすい
  • 不正対策コストを削減しやすい
  • 個別のルールを設定できる

などです。

不正注文検知システムは、最新の不正にも対応できるので、様々な手口の不正対策をしたい企業様にはおすすめです。

そして、不正注文検知システムの「O-PLUX」や「不正チェッカー」は、一つのシステムで様々な手口の不正に対応できるので、いくつもの不正検知システムを導入するコストを削減することもできます。

また、「O-PLUX」や「不正チェッカー」は個別のルールを設定できるので、企業様それぞれの審査ルールを設定できます。

ルールチューニング

※参考:かっこ株式会社|O-PLUX

3Dセキュアを導入後も不正注文対策が必要な理由については、以下の記事で詳しく解説していますので本記事と併せて参考にしてください。

併用することで得られるメリット3つ

最後に、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用することで得られるメリットについてお伝えします。

併用することで得られるメリットは3つあります。

  1. 重層的な不正注文対策が可能
  2. 業務の効率化が上がる
  3. ブランドや商品への信用を得られる

それぞれ詳しく解説していきます。

【メリット1】重層的な不正注文対策が可能

「O-PLUX」と「不正チェッカー」はクレジットカード不正利用対策の4方策の属性行動分析と、不審住所データに対応しています。

不正対策 法制化

※参考:かっこ株式会社|O-PLUX

そのため、3Dセキュアと併せてかっこの不正注文検知システムをご利用いただくと、国が推奨している本人認証、券面認証、属性・行動分析、配送先情報のクレジットカード不正利用対策の4方策をすべてカバーすることができます。

このように重層的な不正注文対策が可能となり、巧妙化している不正手口にも高い壁を作って防ぐことができます。

【メリット2】業務の効率化が上がる

不正注文対策を強化することで、不正注文の対応を減らすことができるので自然と業務の効率が上がります。

もし不正注文が起こってしまうと、チェック工数の増加などで業務の効率が下がってしまい、人手不足や業務負担の増加などの悪循環を招きます。

業務の効率化は売上にも直結するので、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用して従業員全員がスムーズに業務が進められるようにしていきましょう。

【メリット3】ブランドや商品への信用を得られる

3Dセキュアと不正注文検知システムを併用していると聞くと、顧客は安心して買い物をすることができます。

これは、ブランドや商品への信用を得られたということです。

企業にとってブランドや商品のイメージが低下することは、同時に売上低下を招くため、絶対に避けたいリスクです。

信用を失って売上を低下させないためにも、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用して不正注文対策を万全にしていきましょう。

不正注文検知システムだからできること

不正注文検知システム「O-PLUX」や「不正チェッカー」だからできることは、以下の7つです。

  1. あらゆる不正をまとめて検知できる
  2. 国内No.1の高精度な検知が可能
  3. 3Dセキュアと併せて国内最強のシステム構築が可能
  4. 自社独自の不正注文検知条件(ルール)を作ることができる
  5. カゴ落ちリスクが低い
  6. 各EC事業者ごとに合わせられる料金プラン
  7. システム連携パターンが豊富

国内で最も選ばれている不正注文検知システムということで、国内でもずば抜けた高精度な検知が可能です。

3Dセキュアと併せて導入することで、国内最強のシステム構築が可能になるので、ぜひ3Dセキュアとの併用を検討してみましょう。

不正注文検知システムだからできることの詳細は、以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

まとめ

不正手口が巧妙化してきている今、3Dセキュアだけでは不正対策が万全であるとは言えなくなってきました。

そのため、3Dセキュアと不正注文検知システムを併用することは、自社・顧客双方にとってメリットばかりです。

併用するメリットは以下の3つです。

  1. 重層的な不正注文対策が可能
  2. 業務の効率化が上がる
  3. ブランドや商品への信頼を得られる

もし併用するためのコスト高が問題点となっている場合は、業界最安値で導入可能な「不正チェッカーとの併用を検討してみましょう。

不正注文対策をしっかり行うことで、売上アップを期待できるだけではなく、業務の効率化により従業員が働きやすい環境づくりにも期待できます。

3Dセキュアを導入している企業様で、不正注文が減らないと悩んでいる企業様はぜひかっこ株式会社の「O-PLUX」と「不正チェッカー」を検討してみてください。

不正注文対策ウサギとカメ漫画DL資料

ピックアップ記事

  1. 通販サイトが攻撃を受ける原因とリスク!4つのセキュリティ対策とは?
  2. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介
  3. キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説
  4. 【購入者向け】受取拒否のやり方や荷物の保管期間を過ぎてしまう時の対応について紹介…
  5. クレジットカードの不正利用を防ぐ方法は?消費者と事業者の両視点から原因を解説

関連記事

  1. Secure data processing concept with motherboard and virtual processor.
  2. 3Dセキュア

    3Dセキュアに対応しているおすすめカードブランド。3Dセキュアの役割や利用上の注意も要チェック

    インターネットショッピングでクレジットカードを利用する際に、安全性…

  3. 3Dセキュア

    3Dセキュアとは?メリットや利用方法を解説

    キャッシュレス決済が普及しており、なかでもクレジットカード決済は多…

  4. 3Dセキュア

    3Dセキュア導入で発生するカゴ落ちとは?離脱率が増加する原因や対策を解説

    経済産業省は、2025年を目処にすべてのEC加盟店への3Dセキュア導入…

  5. 3Dセキュア

    3Dセキュアの認証が失敗する4つの原因と3つの対処法

    「3Dセキュア認証に失敗したけど原因がわからない」「エラーがでた時…

  6. 3Dセキュア

    ECは3Dセキュア2.0とオーソリだけでは十分な不正対策といえない理由

    クレジットカードの本人認証サービス「3Dセキュア2.0」が登場し、世界…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. W2 Unified・W2 Repeat

    EC構築・ノウハウ

    W2 Unified・W2 Repeatについて解説!利用するメリットや導入すべ…
  2. セキュリティ用語

    フィッシング詐欺とは?手口とそれぞれの見分け方、対策を紹介
  3. 不正アクセス

    WAFサービスのおすすめ20選!導入で迷わないための選び方4つも解説
  4. セキュリティ用語

    増加するオンラインスキミングとは?その手口と被害をまとめました
  5. 不正検知・ノウハウ

    フィッシングサイトにはテイクダウンを!3つの方法と企業に求められる対策
PAGE TOP