ECショップを運営していると、「もっと効率的にショップ運営をしたい」「業務を効率化して事業を拡大したい」と考えることはありませんか?
RFIDとは、電波を用いて非接触でデータの読み取りができるシステムのことです。
RFIDタグを活用すれば、今よりも効率的に在庫管理ができます。
また、RFIDタグは無人レジや交通系ICカード、スマートキーなど、身近なサービスにも利用されています。
本記事では、
- RFIDの仕組み
- RFIDタグを導入するメリット
- RFIDの導入事例
について解説します。
RFIDとは
RFID(Radio-Frequency Identification)は、情報が書き込まれたRFIDタグを用いてワイヤレスに通信を行い、情報の読み書きをするシステムのことです。
主に、物の管理や識別を行うために使用します。
例えば、交通系ICカードに埋め込まれていたり、セルフレジに導入されていたりなど、普段意識する機会は少ないかもしれませんが日常生活に欠かせない技術の1つなのです。
RFIDは、
- RFIDタグ
- RFIDリーダ
- 処理システム
によって構成されています。
それぞれの役割について詳しく解説します。
RFIDタグとは
RFIDタグは、物の情報を記録、送信するための記録媒体です。
IDタグ、RFタグ、無線タグと呼ばれることもあります。
RFIDタグは、物の情報を保存するICチップ、データの送受信を行うアンテナ、チップとアンテナを守る保護素材によって構成されています。
安価で取り付けやすいシール型や、各種センサを搭載し温度管理なども可能なバッテリー搭載型など、管理したい物に合わせて様々タイプのRFIDタグが存在します。
RFIDリーダとは
RFIDリーダは、RFIDタグに保存されている情報を読み取るための物です。
RFIDリーダは、RFIDタグに向けて電波を照射することができます。
また、この電波を受信したRFIDタグから返信された情報を受信することもできます。
手持ち用のハンディタイプ、入出管理に適したゲートタイプなど、用途に合わせて様々な形状のRFIDリーダが存在します。
処理システムとは
処理システムは、物の管理を行うシステムのことです。
RFIDリーダが受信した情報を用いて、情報を記録したり検索したりできます。
RFIDの仕組み
RFIDは以下のような仕組みで動いています。
- リーダからタグに電波を照射する
- タグ内部のICチップが起動する
- タグがリーダへデータを送信する
- リーダがシステムへデータを送信する
順に解説します。
リーダからタグに電波を照射する
RFIDリーダからRFIDタグに向けて電波を照射します。
一定範囲内に存在するすべてのRFIDタグに向けて電波を照射することができます。
タグ内部のICチップが起動する
RFIDリーダからの電波を受けて、RFIDタグが起動します。
この時起動するのは、RFIDタグ内部の情報を保存するICチップです。
タグがリーダへデータを送信する
RFIDタグからRFIDリーダに向けてICチップに保存されたデータを送信します。
この時、RFIDリーダは複数のRFIDタグから送信されたデータを一括で受信することができます。
リーダがシステムへデータを送信する
RFIDリーダが受信したデータが処理システムへ送られます。
処理システムは送られてきたデータを用いて情報の更新や管理を行います。
RFIDタグのメリット
RFIDタグを使用すると以下のメリットがあります。
- 非接触通信が可能
- 一括読み取りが可能
- データ容量が大きい
- データ書き換えが可能
- 不正な複製が困難
- さまざまな形状に加工可能
- 小型で耐久性が高い
順に解説します。
非接触通信が可能
RFIDでは非接触通信が可能です。
非接触通信とは、端末が触れていなくてもかざすだけで通信が可能な技術のことです。
RFIDタグが箱の中にある場合や、手の届かない場所にある商品の情報が欲しい時に役立ちます。
一括読み取りが可能
RFIDでは、大量のRFIDタグの情報を一括で読み取ります。
RFIDは電波を用いて通信を行っているため、RFIDリーダの読み取り範囲内であればタグとリーダが離れた場所にあっても情報を読み取ることができます。
リーダの読み取り範囲は機種によってさまざまで、数十センチの機種から数メートル以上の機種まで存在します。
また、読み取り範囲内に存在する複数のタグを同時に読み取ることが可能なため、大量の商品の情報を取得したいときにも役立ちます。
データ容量が大きい
RFIDタグのICチップには、大量の情報を記録していくことができます。
RFIDタグの種類によって異なりますが、数十から数千キロバイトの情報を保存でき、この値を日本語の文字数で考えると最大で数千文字程度保存できることになります。
保存できる情報量が多いことでより詳しく商品情報を分類することができ、データの検索性が向上します。
データの検索性が高いと、大量の商品を扱っていてもミスの発生を予防しやすくなります。
データ書き換えが可能
RFIDでは、タグに設定した情報を何度でも書き換えることができます。
そのため、商品の情報が一部変更になったときに対応しやすいです。
また、ある商品が完売してもうタグが必要なくなった場合には、使用済みのRFIDタグの情報を書き換えて別の商品に着け再利用することができます。
不正な複製が困難
RFIDタグは精密機械のため、簡単には複製、改ざんされません。
そのため、不正行為が発生する可能性が低くなり、システムを安全に運用することができます。
もし、不正な複製/改ざん行為が発生すると、発送する商品を間違えてショップの信頼性を落としたり、数量を改ざんされて商品を中抜きされるなどといったリスクがあります。
また、不正利用対策として相互認証処理がされたRFIDタグも存在します。
相互認証処理とは、偽造端末からの不正なデータ取得や書き込みを防ぐ仕組みのことです。
さまざまな形状に加工可能
RFIDタグは小型なため、様々な形状に加工ができます。
例えば、商品に取り付けて使用しやすいコイン型や入退室管理に使用されることの多いカード型、汎用性の高いシール型のタグなどが存在します。
このように様々な形状のRFIDタグがあることで、用途に合わせて最適な形を選択することができます。
小型で耐久性が高い
RFIDタグに用いられているICチップとアンテナは振動や衝撃に強いです。
長期にわたって使用しても経年劣化が少ないというメリットがあります。
また、RFIDタグは電波で読み取りを行っているため、汚れにも強いです。
RFIDタグの導入例
在庫管理やショップ運営の役に立つRFIDタグの活用方法として、以下のような導入例があります。
- 棚卸業務の効率化
- 入出庫管理の効率化
- 倉庫内位置情報の管理
- 無人レジへの導入
もし活用を検討している場合は参考にしてみてください。
棚卸業務の効率化
棚卸業務にRFIDを活用することで、作業時間や作業人員を削減することができます。
RFIDは遠隔で読み取り可能かつ複数のタグを同時に読み取り可能なため、大量の商品をチェックする必要のある棚卸業務の効率化に役立ちます。
また、タグを読み取るために商品を棚から取り出す必要がないため、作業員の身体的な負担も軽減できます。
棚卸が終わった後の発送業務について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
入出庫管理の効率化
入出庫管理にRFIDを活用することで、倉庫内の商品の種類、数量を一括で管理することができます。
商品に取り付けたRFIDタグを読み取り、入出荷時の検品作業を効率化させることができます。
また、人の手による作業工程が減るため、効率が上がるだけではなく正確性も向上します。
倉庫内位置情報の管理
RFIDを活用することで、倉庫内での位置情報を管理することができます。
倉庫の床にRFIDタグを取り付けておくことで、作業員の現在位置を把握することができます。
位置情報が分かると、行ったり来たりすることのない動線で効率的に作業を進めることができます。
無人レジへの導入
RFIDタグを取り付けた商品を店頭に並べることで、セルフレジの導入に活用することができます。
RFIDを使用したセルフレジを導入することで、レジ前の渋滞を緩和したり、従業員のレジ業務を減らすことができます。
また、セルフレジ運用のために商品にRFIDタグを取り付けることで、防犯ゲートを利用した盗難対策を同時に行うこともできます。
RFIDタグとQRコードの比較
RFIDタグと同様に、物の情報を記録し管理する技術としてQRコードがあります。
QRコードは、モザイクのような模様で情報を記録し、専用の機器をかざしてデータを読み取るシステムのことです。
QRコードも、RFIDタグと同じく棚卸や在庫管理で使用されることが多い技術です。
そこで、自身の事業の規模や目的に合った管理システムを導入するために、
- コスト
- 読み取り機能
- 情報量
- 使用可能期間
- 安全性
の観点からRFIDタグとQRコードを比較します。
コストの比較
RFIDタグとQRコードを比較すると、QRコードの方がコストが低いです。
QRコードは、一般的なプリンターでコードを印刷するだけですぐに利用できるからです。
一方、ICチップやアンテナを含むRFIDタグは製造コストがかかるため、QRコードと比較すると導入コストも高くなります。
また、新規商品にもRFIDタグを取り付けることを考えると、商品の入れ替わりが激しくなるほど運用コストも高くなってしまいます。
読み取り機能の比較
RFIDタグとQRコードを比較すると、基本的にはRFIDタグの方が読み取り性能が高いといえます。
RFIDタグは複数のタグの情報を一括で読み取ることができますが、QRコードでは1つずつしか読み取ることができません。
また、RFIDタグは一定距離内のタグ情報を読み取ることができるので箱の中に入っている物の読み取りも可能ですが、QRコードは必ず外から見える位置に設置する必要があります。
しかし一方で、RFIDタグは金属の影響を強く受け環境次第では読み取りができない場合があるため注意が必要である。
情報量の比較
日本語の情報を記録する場合、QRコードは約1800文字の情報を保存できます。
一方、RFIDタグは種類によって保存できる文字数に違いがあります。
一般的には数百文字から数千文字の情報を保存でき、用途によって適切な種類のタグを選択することができます。
また、QRコードは一度発行してしまうと情報を書き換えることはできず再発行が必要になりますが、RFIFタグは何度でも情報を書き換えることができるという違いもあります。
使用可能期間の比較
RFIDタグとQRコードを比較すると、故障の危険性がないQRコードの方が長期間使用できると考えられます。
QRコードが印刷物であるのに対し、RFIDは精密機器であるため故障の危険性があります。
QRコードにも、コードが汚れると正常な読み取りができないという欠点がありますが、再度印刷いて付け替えれば同じコード半永久的に使用することができます。
安全性の比較
RFIDタグとQRコードを比較すると、複製が難しいRFIDタグの方が安全性が高いです。
QRコードは、コピーで簡単に複製することができるため、不正に複製される可能性も高まります。
一方、RFIDタグは容易に複製することはできません。
まとめ
RFIDタグを導入することで、以下のメリットがあることを紹介しました。
- 非接触通信が可能
- 一括読み取りが可能
- データ容量が大きい
- データ書き換えが可能
- 不正な複製が困難
- さまざまな形状に加工可能
- 小型で耐久性が高い
また、RFIDと近い用途の技術としてQRコードも紹介し両者のメリットの比較を行いました。
RFIDタグを活用して、効率的な在庫管理やショップ運営を目指しましょう
ネットショップの開業のやり方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ECの運営に関するお役立ち資料は以下のバナーからダウンロードできます。