クレジットカード業界でよく耳にする「アクワイアラ」とは何を指すのでしょうか。
この記事では
- アクワイアラとは
- アクワイアラの役割
- アクワイアラとイシュアの違い
について解説します。
アクワイアラとは何か
アクワイアラとは、クレジットカード業界では加盟店契約会社を指します。
(割賦販売法では「立替払取次業者」として定義されています)
事業者はアクワイアラと加盟店契約を結ぶことで、クレジットカード決済を利用できるようになります。
また、アクワイアラはクレジットカード決済での売上がスムーズに入金されるよう、加盟店に代わってカード会社などと調整を行います。
そのため、事業者(加盟店)は発行会社やクレジットカード契約者への請求をせずに済み、業務の効率化が見込めます。
アクワイアラの役割
アクワイアラの役割は、大きくわけると3つです。
加盟店を増やす
カード発行会社(「イシュア」と呼ばれます)と、店舗などクレジットカード決済を利用したい事業者との間に立ち、事業者と契約を結ぶことでクレジットカードが利用できる加盟店を増やしていくことがアクワイアラの大きな役割です。
加盟店を審査する
アクワイアラには、加盟店を審査する役割もあります。その事業者が扱う商品・サービスでクレジットカード決済を利用して問題がないかなどを審査したうえで、加盟店契約を締結します。また、契約後も加盟店の管理を行います。
支払いを取り次ぐ
加盟店でカード決済が行われると、カード発行会社(イシュア)がカード利用者から代金を回収します。
アクワイアラはイシュアからその代金を取り次いで、加盟店に支払いを行っています。
アクワイアラとイシュアの違い
ここまでアクワイアラについて解説しました。
このアクワイアラとよく混同されるのがイシュアです。ですが、両者の役割は大きく異なります。
アクワイアラは、クレジットカードの加盟店契約会社。
それに対して、イシュアはクレジットカードの発行会社です。
アクワイアラはクレジットの加盟店を獲得し管理する役割を担い、イシュアはクレジットカードを発行する役割を持っています。
イシュアについてより詳しく知識を深めたい、という方は併せて以下の記事をご覧ください。
最新情報やノウハウは不正検知に活用できる
最後にまとめると、アクワイアラとは加盟店契約会社のことです。
各事業者はクレジットカード決済を利用したいと思った際に、アクワイアラと加盟店契約を結びます。契約後、アクワイアラは加盟店に代わってクレジットカード決済での売上の管理をカード会社などと調整します。
この働きのおかげで、事業者は発行会社やクレジットカード契約者への請求をせずに済むため、業務の効率化が見込めるのです。
こういった用語の意味や最新情報、業界のノウハウは不正検知への理解にも繋がります。
当サイトではそういった不正検知に役立つ情報を発信していますので、より知識を深めたいという方は他の記事もぜひご覧ください。
