EC構築・ノウハウ

ECとは?基礎知識から成功する5つのポイントまでわかりやすく解説

「ECという言葉は聞いたことがあるけど、どういう意味なのか分からない」
「ECを始めたいけど、基礎知識がなく困っている」

このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ECとは「Electronic Commerce(エレクトロニック・コマース)」の略で、インターネット上で商品やサービスを売買することです。

また近年、国内外問わずEC市場は急速に成長しており、ECの重要性は年々増しています。

本記事では、ECの基礎知識をつけたい方向けに

  • ECの仕組みと分類
  • ECの市場規模
  • ECを使うことのメリット・デメリット

について解説します。

記事の後半ではECで成功するポイントも紹介しているので、ぜひ最後までご一読ください。

ECとは

ECとは「Electronic Commerce」の略で、インターネット上で商品やサービスを売買することです。

一般的にECは通販サイトを指す場合が多く、商品を出品しているようなサイトを「ECサイト」と呼びます。

オークションサイトや旅行代理店もECに含まれます。

【補足】
ECは日本語で電子商取引と訳されます。また、「eコマース」と呼ばれることもあります。

ECサイトの仕組み

ECサイトは、インターネット上で商品やサービスを販売でき、サイトを訪問した消費者は欲しい商品をカートに入れ決済を行います。その後、運営側が決済を確認し商品が配送される、という仕組みです。

ECサイトの機能には「フロントエンド機能(ユーザー向けの機能)」と「バックエンド機能(運営者向けの機能)」があります。

これからECサイトを構築しようと考えている方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

ECサイトの分類

ECサイトは

  • 取引の主体
  • 構築方法

で分類することができます。

ECサイトは取引の主体で分けられる

ECサイトは取引の主体によって、以下の3つに分けられます。

  • BtoB(Business to Business)
  • BtoC(Business to Customer)
  • CtoC(Customer to Customer)

それぞれの意味とECサイトの例は以下の通りです。

意味
BtoB
(Business to Business)
企業間の取引のこと・モノタロウ
・ミスミ
・アスクル
BtoC
(Business to Customer)
企業と消費者間の取引のこと・ユニクロ
・Amazon
・楽天市場
CtoC
(Customer to Customer)
消費者間の取引のこと・メルカリ
・ラクマ
・ヤフオク!

この3つの中で、BtoCとCtoCのECサイトは消費者にとって身近で、一度は使ったことがある方も多いでしょう。

逆にBtoBのECサイトは、企業間の取引なので消費者からはイメージしにくいですが、原材料や部品、オフィス用品、クラウドサービスなどが取引されています。

自社型ECとモール型EC

ECサイトを構築する方法には「自社型EC」と「モール型EC」があります。

この2つには、

  • 自社型EC:専門店・個人商店のイメージ
  • ショッピングモールや百貨店のようなイメージ

といった違いがあります。

また、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
自社型EC・利益率が高い
・簡単にカスタマイズができる
・リピート率の向上が図りやすい
・自社で集客しなければならない
・運用に手間がかかる
・成果が出るまで時間がかかる
モール型EC・集客に強い
・信用度が高い
・モールのサポートが受けられる
・利益率が低い
・ブランディングがしにくい
・価格競争になりやすい

どちらで構築すればいいか悩んだ際は、他社との差別化を図って商品をアピールしたいなら自社型ECを使いモールのブランド力を使いたいならモール型ECを使うのがおすすめです。

ECの市場規模は年々伸びている

ECの市場規模は年々伸びていて、今からECサイトを構築しても十分に売上をたてられます。

理由として、2021年の国内のBtoC-EC市場規模は20兆6,950億円となっており、対前年比で1兆4,171億円増加しています

国内のBtoC-ECの市場規模※引用:経済産業省

また、アメリカの市場調査eMarketerの調査によれば、2020年の世界のBtoC-EC市場規模は4.92兆USドルとなっており、2025年には7.39兆USドルにまでのぼるとされています。

世界のBtoC-ECの市場規模

※引用:経済産業省

このように、国内だけでなく世界のEC市場は拡大し続けており、ECの重要性は年々増しています

事業者と消費者がECを使うメリット7つ

事業者がECを使うメリットは以下の4つです。

  1. 少ない資金で始めることができる
  2. 多くの人に商品を売ることができる
  3. 24時間年中無休で販売できる
  4. 顧客データを容易に収集できる

また、消費者がECを使うメリットは以下の3つです。

  1. 店舗に行かなくても買い物ができる
  2. 最安値で商品を買うことができる
  3. ニッチな商品を苦労せずに買える

それぞれ解説していきます。

メリット1. 少ない資金で始めることができる

ECは実店舗と比べて少ない資金で始めることができます。

実店舗の場合、物件の契約や内装・外装の工事などの初期費用がかかります。また、毎月家賃や水光熱費、人件費などの固定費もかかります。

ECであればこうした費用は不要で、BASEやShppifyなどのASPを使えば無料でECサイトを立ち上げることも可能です。

【補足】
ASPとは、Application Service Providerの略で、商品管理や決済機能などを構築するために必要な機能を備えたサービスのことです。

メリット2. 多くの人に商品を売ることができる

ECは多くの人に商品を売れるメリットがあります。

実際の店舗では、お客様が来店しなければ商品を売ることはできませんが、ECであればインターネットを使う誰にでも売ることができます

例えば海外のお客様にも商品を売ることができます。

国境を越えたECは「越境EC」と呼ばれており、越境ECの市場規模は年々拡大しています。

ECの世界の需要

※引用:経済産業省

国内ではまだ越境ECに参入している事業者は少ないので、今のうちから越境ECに取り組むことで、市場で優位なポジションを取ることができるでしょう。

越境ECについて詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。

メリット3. 24時間年中無休で販売できる

実店舗とは違い、ECはスタッフが常駐する必要がないため、24時間年中無休で販売できます。

顧客の中には仕事や学校の関係で、なかなか実店舗に足を運べない人もいるでしょう。

ECを使えば深夜や早朝であっても買い物ができるため、顧客の取りこぼしを防ぐことが可能です。

メリット4. 顧客データを容易に収集できる

ECサイトでは、顧客の氏名や住所、電話番号、クレジットカード情報などを登録して買い物をしてもらうので、顧客データを容易に収集することができます

また、解析ツールをあわせて使えば、「ECサイトに流入した後にどのページを開いたのか」や「顧客がECサイトにどのくらい滞在していたのか」などの詳細な顧客行動も把握可能です。

定期的に収集した顧客データを分析し、ECサイトを改善したり、プロモーション施策に生かすことで、売上アップにつながるでしょう。

消費者のメリット1. 店舗に行かなくても買い物ができる

消費者がECを使う最大のメリットは、店舗に行かなくても買い物ができることです。

実店舗で買い物をする場合は、実店舗に足を運ばなければならないため、移動時間や交通費がかかります。

しかし、ECの場合はインターネットに繋がるデバイスがあれば買い物ができるので、移動時間や交通費は不要でどこからでも気軽に買い物ができます

消費者のメリット2. 最安値で商品を買うことができる

ECサイトは国内だけでも400万サイト以上あり、その中には同じ商品を販売しているサイトもあります。

そのため、複数のサイトで商品の価格を比較でき、その中から最安値を選んで商品を買うことができます

また、各ECサイトのポイントやクーポンを利用したり、セール時を狙って購入することで、さらにお得に商品を手に入れることができます。

消費者のメリット3. ニッチな商品を苦労せずに買える

ECのようにオンライン上であれば、CDやレコードなどの中古オーディオ商品やマニア向けの商品などのニッチな商品でも苦労せずに手に入れることが可能です。

ECが普及する前は、ニッチな商品を手に入れるためには専門店に行く必要があり、欲しい商品を入手するのに苦労していました。

しかし、ECが普及した今は日本全国だけでなく世界中のECサイトで商品を購入できるようになりニッチな商品であっても簡単に入手できるようになりました。

事業者と消費者がECを使うデメリット7つ

事業者がECを使うデメリットは以下の4つです。

  1. 商品の魅力が伝わりづらい
  2. お客様とのコミュニケーションがとりにくい
  3. 価格競争になりやすい
  4. 情報漏洩のリスクがある

また、消費者がECを使うデメリットは以下の3つです。

  1. 商品を直接手に取ることができない
  2. 商品が届くまで待たなければならない
  3. 送料がかかる場合がある

それぞれ解説します。

デメリット1. 商品の魅力が伝わりづらい

顧客が直接商品を手に取れないECでは、商品の魅力が伝わりづらいです。

そのため、商品画像を高品質なものにしたり、商品ページで商品の詳細を細かく記載したりと工夫が必要になります。

顧客の商品イメージと実際に届いた商品に差があるとクレームにつながるので、注意しましょう。

デメリット2. お客様とのコミュニケーションがとりにくい

実店舗とは違い、ECはお客様とのコミュニケーションがとりにくいと言われています。

しかし、これについてはオンライン接客を導入することで解決します。

オンライン接客とはインターネットを介して接客を行うことで、種類としては以下のようなものがあります。

  • チャット
  • チャットボット
  • ライブコマース
  • ビデオ通話

オンライン接客は顧客とコミュニケーションをとること以外に、カゴ落ち率の改善にも役立ちます。

ECのカゴ落ちが起こる理由や対策について知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

デメリット3. 価格競争になりやすい

ECサイトの中でも、モール型ECは価格競争が起きやすいといわれています。

なぜなら、ECモールを利用している消費者は、ECモール内で検索したり複数のECモールで比較したり、少しでも安く商品を購入しようとするからです。

価格競争についていけない場合、商品が売れず利益率が低下する恐れもあるため、商品にストーリー性を持たせて差別化を図ったり、ショップの信頼獲得に注力すると良いでしょう。

デメリット4. 情報漏洩のリスクがある

ECのデメリットの1つに、情報漏洩のリスクが挙げられます。

ECサイトで情報漏洩が起きる原因としては、

  • サイトへの不正アクセス
  • サイトで使用しているアプリ・システムの脆弱性
  • 従業員の人為的ミス

などが挙げられます。

また、情報漏洩が起きてしまうと、企業は以下のようなリスクを被ります。

  • 億単位の賠償金
  • 社会的信用の失墜
  • 長期的なブランド棄損

実際に情報漏洩してしまった企業の中には、利用者への慰謝料に数百億円もかけなければならなくなった事例もあるため、対策は必須といえるでしょう。

以下の記事では、最新の個人情報漏洩事件・被害事例をまとめているので、こちらもあわせてご覧ください。

消費者のデメリット1. 商品を直接手に取ることができない

ECでは、消費者が商品を直接手に取ることができないため、イメージとは違う商品が届く可能性があります

また、交換や返品をしようとしても、ECサイトの中には手数料や返送料がかかるサイトもあるので、事前に必ずチェックするようにしましょう。

服や靴などは試着せずに購入すると、サイズが合わずに交換や返品になるケースが多いので、特に注意が必要です。

消費者のデメリット2. 商品が届くまで待たなければならない

実店舗とは違い、ECは商品を購入してから届くまでに時間がかかります。

そのため、今すぐ商品が欲しいという方は実店舗で買い物する方が良いでしょう。

消費者のデメリット3. 送料がかかる場合がある

実店舗で商品を購入する場合は送料はかかりませんが、ECサイトはかかる場合があります。

ECサイトの中には送料無料のサイトもありますが、「購入金額〇〇円以上で送料無料」などの条件がついていることが多いので、注意しましょう。

ECで成功するポイント5つ

ECで成功するポイントは以下の5つです。

  1. ECへの理解を深める
  2. 顧客の不安を取り除く
  3. SNSやオウンドメディアを活用する
  4. 口コミを増やす
  5. 不正注文対策を行う

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ポイント1. ECへの理解を深める

ECで成功したいなら、まずはECへの理解を深めましょう。

フセラボでは、EC運営に関する様々な記事を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事では、ECを運営していく上での注意点をまとめています。

また以下の記事では、EC運営を効率化するためのヒントを紹介しています。

ポイント2. 顧客の不安を取り除く

ECサイトを利用する人の中には、オンラインショッピングに慣れていない人もいます。

また実店舗とは違い、ECサイトは販売者の顔が見えないため、不安を感じやすいです。

そのため、商品の詳細を細かく記載したり、商品の口コミやレビューを掲載して、少しでも顧客の不安を取り除いてあげると良いでしょう。

ポイント3. SNSやオウンドメディアを活用する

ECの運営に加えて、SNSやオウンドメディアを活用することで、商品を購入する見込みのある顧客をECサイトに呼び込むことができます。

また、どちらも他の集客方法よりもコストを抑えて導入できるため、予算が少ない方でも導入できます。

ただ、SNSやオウンドメディアの運用には時間や手間がかかるので、普段の業務が忙しい方は外注も視野に入れましょう。

ポイント4. 口コミを増やす

ECサイトに口コミを掲載すると、

  • 購入の後押しになる
  • SEO対策の効果がある
  • 商品やサービスの質を改善できる

といったメリットがあります。

ただ、口コミの数が少ないと大きな効果を得ることはできません。

口コミを増やしたい場合は、プレゼントキャンペーンを実施したり、レビューを書いた人に特典をつけたりすると良いです。

ポイント5. 不正注文対策を行う

ECを運営していく上で欠かせないのが、不正注文対策です。

不正注文対策には、以下の4つの方法があります。

  1. 本人認証(3Dセキュア)の利用
  2. 券面認証(セキュリティコード)の利用
  3. 属性・行動分析(不正検知システム)の利用
  4. 配送先情報の蓄積と利用

この中で最もおすすめなのが属性・行動分析(不正検知システム)の利用で、不正検知システムを利用すると以下のようなメリットがあります。

  • 不正利用を未然に防ぐことができる
  • カゴ落ちのリスクを軽減できる
  • 業務コストの削減につながる

それぞれの詳細や不正検知システムについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

今回は、ECの概要やメリット・デメリット、成功させるポイントについて解説しました。

ECとはインターネット上で商品やサービスを売買することで、国内だけでなく世界のEC市場規模は拡大し続けています。

〜事業者と消費者がECを使うメリット7つ〜

  1. 少ない資金で始めることができる
  2. 商圏を広げることができる
  3. 24時間年中無休で販売できる
  4. 顧客データを容易に収集できる
  5. 店舗に行かなくても買い物ができる
  6. 最安値で商品を買うことができる
  7. ニッチな商品でも手に入れることができる

〜事業者と消費者がECを使うデメリット7つ〜

  1. 商品の魅力が伝わりづらい
  2. お客様とのコミュニケーションがとりにくい
  3. 価格競争になりやすい
  4. 情報漏洩のリスクがある
  5. 商品を直接手に取ることができない
  6. 商品が届くまで待たなければならない
  7. 送料がかかる場合がある

〜ECの導入を成功させるポイント5つ〜

  1. ECへの理解を深める
  2. 顧客の不安を取り除く
  3. SNSやオウンドメディアを活用する
  4. 口コミを増やす
  5. 不正注文対策を行う

これからのEC運営では、不正注文対策が必須になります。

当サイトでは、インターネットセキュリティについて漫画で分かりやすく解説した資料も配布しているので、ぜひご活用ください。

漫画3匹の子豚でわかる大人も知らないインターネットセキュリティ 無料ダウンロード

ピックアップ記事

  1. 不正アクセスの手口とは?多様化する不正アクセスの発生状況や手口と検知対策も併せて…
  2. 通販サイトが攻撃を受ける原因とリスク!4つのセキュリティ対策とは?
  3. 二要素認証とは?二段階認証との違いや活用事例、3つの要素を解説!
  4. 【購入者から見る後払い決済】利用手順やメリット・デメリット、未払い時の対応は?
  5. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすすめの不正検知システム…

関連記事

  1. EC構築・ノウハウ

    ツケ払い(後払い)とは?3つの導入メリット・課題と解決策を解説

    ツケ払い(後払い)とは、お客様が購入代金を後日支払える決済方法です。…

  2. RFIDタグ とは

    EC構築・ノウハウ

    RFIDタグとは?メリットや導入例、QRコードとの違いを解説

    ECショップを運営していると、「もっと効率的にショップ運営をしたい」「…

  3. EC構築・ノウハウ

    自社後払いとは?利用者・事業者のメリットや導入時の注意点

    自社後払いとは、その名のとおり自社で独自に構築・提供する後払い決済のこ…

  4. ECCUBEとは

    EC構築・ノウハウ

    EC-CUBEとは?概要やメリット・導入するべき事業者を解説

    「EC-CUBEってどんなサービスなの?」「EC-CUBEを導入す…

  5. EC構築・ノウハウ

    ECサイトとは?はじめてでも構築できる方法や成功事例を紹介!

    「ECサイトが何なのかよくわからない 」「どのECサイトを導入すれ…

  6. EC構築・ノウハウ

    モール型ECとは?特徴からメリット・デメリットまでを一挙公開

    「ネットショップ事業を始めたい」「モールみたいに出店できるって本当…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正アクセス

    不正アクセスにより企業が被る悪影響7つ!3つの対策も解説
  2. 不正検知・ノウハウ

    不正転売とは?不正転売に関連するトラブルや、チケット不正転売禁止法について解説
  3. セキュリティ用語

    オンライン決済とは?代表的な8つの種類やメリット・デメリットを解説
  4. 不正検知・ノウハウ

    ビッシング(ボイスフィッシング)とは?手口や対策を徹底解説
  5. 3Dセキュア

    3Dセキュアとは?普及率と効果が見込める不正利用対策・不正検知を解説
PAGE TOP