ニュース・業界動向

  •  PR 

チケット不正転売容疑で都職員を逮捕。3200枚の不正転売により5000万円の売上

2019年11月28日、東京都北区に住む東京都の千代田都税事務所の職員がチケット不正転売容疑で逮捕されました。

 

警視庁の発表によると、容疑者は7~10月にわたりプロ野球オールスター戦や宝塚歌劇団のミュージカルのチケットを転売。2万5100円相当のチケットを5万6500円で転売したとされています。

調べに対して容疑者は「出世した同期職員との給料の差を埋めたかった。株の投資に充てた」と供述しています。

容疑者は他にも日本シリーズなど特定興行入場券にあたるプロ野球のチケット16枚を出品していました。

 

また本件には当たりませんが、容疑者は2012年3月以降1679回にわたって3216枚のプロ野球やコンサートのチケットを転売。約4700万円の売上を得たとみられています。

容疑者は千代田都税事務所の職員であったため、東京都からは「事実関係を確認中だが事実であれば誠に遺憾です」という発表がありました。

チケット転売の対策に!O-plux for チケット

なお、チケットの不正転売は令和元年に施行された「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」により禁止されています。
詳しくはこちらをご覧ください。

ピックアップ記事

  1. 不正アクセスを検知する「不正検知システム」とは?
  2. 不正アクセスの手口とは?多様化する不正アクセスの発生状況や手口と検知対策も併せて…
  3. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすすめの不正検知システム…
  4. なりすましによる不正アクセスの被害内容と具体的な対策(不正検知)について
  5. 不正検知システムとは?導入するメリットやチェックできる5つの項目などを紹介

関連記事

  1. 不正検知・ノウハウ

    【QR決済の動向】QRコード決済は今後も増加が見込める形に

    経済産業省は、キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度にすると…

  2. 偽造運転免許証は100%バレる!

    ニュース・業界動向

    【注意】偽造運転免許証は100%バレる!危険性や逮捕された事例などを紹介

    「偽造運転免許証だとバレることはあるの?」「実際に偽造運転免許証だ…

  3. メルカリ 不正行為

    ニュース・業界動向

    メルカリでの不正行為とは?禁止している出品物や行為、買ってはいけないものを紹介

    「メルカリでの不正行為とは何?」「メルカリで不正行為を見つけたらど…

  4. ニュース・業界動向

    BNPLとは?仕組みやメリット・デメリット、クレジットカードとの違いを解説

    BNPL(バイナウペイレーター)とは、後払い決済サービスです。…

  5. ニュース・業界動向

    オリンピックに採用される顔認証システムのこれから

    2021年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会で、顔認…

かっこ株式会社独自調査ECレポート
EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?不正が起こる原因と事業者が行うべき5つの…
  2. 【2025年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
かっこ株式会社独自調査ECレポート

お役立ち資料

EC不正事業者セルフチェックシート
  1. レンタル転売のアイキャッチ画像

    不正検知・ノウハウ

    レンタル商品の転売は違法?被害事例や対策方法を徹底解説!
  2. セキュリティ用語

    クレジットカードのセキュリティコードとは|クレカの不正対策や注意点を解説
  3. 不正アクセス・ログイン

    なりすましによる不正アクセスの被害内容と具体的な対策(不正検知)について
  4. 不正検知・ノウハウ

    不正検知モデルとは?役割やモデルを活用したソリューションをご紹介
  5. 不正検知・ノウハウ

    スミッシングとは?主な3つの目的や手口、対策をまとめて解説
PAGE TOP