セキュリティ用語

  •  PR 

増加するオンラインスキミングとは?その手口と被害をまとめました

ECサイトからクレジットカードの決済情報を盗み取る、オンラインスキミングという手口が発生しています。

この記事では

  • オンラインスキミングとは何か
  • オンラインスキミングの主な手口
  • オンラインスキミングを防ぐために取るべき対策

について解説します。

オンラインスキミングとは何か

オンラインスキミングとは、ECサイトなどに不正なコードを挿入し利用者が入力した決済情報を盗む行為を指します。
ユーザーがフォームに入力したクレジットカード情報を盗み取るため、カード番号や有効期限だけではなく、不正利用防止のために設定されているセキュリティコードまで盗まれてしまいます。
さらに、本人認証用の3Dセキュアのパスワードまで盗まれることもあります。

オンラインスキミングの発生は日本だけではありません。
例えば、2018年9月にイギリスの航空会社British Airwaysのオンラインストアが、2019年4月にはアメリカとカナダで200以上の大学のオンラインストアが、サイバー犯罪集団グループMagecartからハッキングを受けたという報道がありました。

手口としてはオンラインストアにJavaScriptのコードを埋め込み、支払いフォームに入力される情報(クレジット番号、名前、住所など)を窃取し、遠隔のサーバーに送信するといったものです。
このようにオンラインスキミングの被害は海外の大手ECサイトなどでも報告されています。

オンラインスキミングの主な手口

ECサイトの改ざんによるオンラインスキミングの手口から、増加しているものをご紹介します。

1.偽決済ページヘの誘導

1つ目は、偽物の決済情報入力ページへ誘導しクレジットカード情報を窃取する手法です。

この手口ではECサイトが改ざんされ、商品カートから決済入力画面に移行する際に偽造された決済代行会社の決済サイトに誘導されます。

利用者が偽造されたサイトのクレジットカード情報入力フォームにて情報を入力し決済を行うとエラーメッセージが表示され、その間にクレジットカードの情報等が遠隔のサーバーに送信されます。

その後、正規の決済代行会社の決済サイトに戻され正規の決済手続に移行します。そのため、商品購入の手続きも通常通り行えて後日商品も届くことでクレジットカード情報が盗まれたことに気づきにくいです。

2.不正者への情報送信

2つ目は、ECサイトにスクリプトを埋め込むことにより不正者へ情報を送信する手法です。

こちらの手口ではECサイトのカード情報入力フォームに直接JavaScriptのコードが埋め込まれています。
利用者がカード情報を入力し確認ボタンをクリックすると、不正者にも入力されたカード情報が送信され、個人情報が盗まれてしまいます。

こちらの手口も正規のカード情報入力フォームが改ざんされているため、利用者はクレジットカード情報が盗まれたことに気づくことは困難です。

\不正発覚した時に企業としてどう対応しますか?/

オンラインスキミングを防ぐために取るべき対策

ここで紹介したオンラインスキミングの手口はいずれもサイトの改ざんを防ぐことで対策できます。

  • ミドルウェアやプラットフォームなどのアップデート実施
  • 管理者アカウントのパスワード強化
  • 管理者アカウントへの二要素認証の導入

といった対応で脆弱性を極力なくし、不正なログインからの改ざんも防ぐようにしましょう。

オンラインショッピングの普及と共にオンラインスキミングの被害も増加し、EC事業者は情報漏洩や不正利用情報漏洩への対策が求められています。

ピックアップ記事

  1. 【後払い未払い発生時の対策】督促手順や支払う意思がない購入者への対応について
  2. 不正検知サービスは無料で利用できる?選ぶポイントやコストを抑えて導入できるサービ…
  3. キャッシュレスとは?増加で起こる消費者・事業者の変化を解説
  4. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額!クレカ不正の発生状…
  5. クレジットカードの不正利用を防ぐ方法は?消費者と事業者の両視点から原因を解説

関連記事

  1. セキュリティ用語

    決済代行とは?仕組みや利用する6つのメリットを解説

    決済代行とは、EC事業者様と各決済機関との間に入り、決済を代行すること…

  2. セキュリティ用語

    サイバー攻撃とは?代表的な7つの種類と事例・対策など総まとめ

    行政機関や企業などを狙ったサイバー攻撃は減る気配がなく、被害も増加傾向…

  3. セキュリティ用語

    フォームジャッキングとは?手口や事例、対策方法について解説

    2018年以降、「フォームジャッキング」と呼ばれるECサイトの決済フォ…

  4. セキュリティ用語

    フィッシングメールとは?実例や見分け方、対処法について解説

    「フィッシングメールとは何だろう」「フィッシングメール対策が知りた…

  5. セキュリティ用語

    クリプトジャッキングとは?広まった背景や手口について紹介

    仮想通貨取引におけるマイニング(採掘)の仕組みを悪用して不正に報酬(仮…

EC不正事業者セルフチェックシート
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門
漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

おすすめ記事

  1. チャージバックとは?原因と不正注文を防ぐ仕組み
  2. 【2024年最新】クレジットカードの不正利用被害は過去最高額…
  3. フィッシングサイトを検知する3つの方法!企業が受ける被害例も…
  4. 3Dセキュア2.0を導入後も不正注文対策は必要!理由とおすす…
  5. QRコード決済は危険?不正利用される原因や安全に使える電子決…
漫画3匹の子豚でわかるどこよりもわかりやすいWebセキュリティ入門

お役立ち資料

いざという時に。不正アクセス被害後の対応手順マニュアル
  1. 不正検知・ノウハウ

    2016年改正、2018年施行の割賦販売法。2020年3月が対応期限で東京オリン…
  2. 不正検知・ノウハウ

    キャリア決済の悪用を防ぐには?不正が発生する原因や対策、事例を紹介
  3. ニュース・業界動向

    BNPLとは?仕組みやメリット・デメリット、クレジットカードとの違いを解説
  4. ニュース・業界動向

    GoToトラベルの地域共通クーポン(電子版)を狙った不正取得被害が続出
  5. セキュリティ用語

    【注意】SMSを使った迷惑メールが急増中!増加するフィッシング詐欺への対策4つ
PAGE TOP