購入した商品やサービスを受け取ってから代金を支払う「後払い決済」は、お客様だけではなく事業者様にも導入メリットがあります。
後払い決済そのものは以前からありましたが、近年ではさまざまな後払い決済サービスが登場し、利便性が高いことから利用者が増えています。
そこで本記事では、
- 後払い決済の概要
- 後払い決済の導入方法
- 後払い決済の導入メリット・デメリット
などを解説しますので、新規顧客の獲得や売上アップにつなげたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
なお、「後払い決済システムはどれを選べばいい?」などお考えであれば、まずは弊社にご相談ください。
相談費用・仲介手数料などは一切無料で相談可能です。
\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/
目次
後払い決済とは、商品・サービスを受け取ってから代金を支払うこと
▲後払い決済のイメージ
後払い決済とは、お客様が商品やサービスを受け取ってから代金を支払う決済方法です。
後払い決済には、次のような特徴があります。
【後払い決済の特徴】
- 現金を持っていなくても商品やサービスを受け取れるので、お客様にとっては利便性向上につながる
- お客様は、商品やサービスを確認してから支払いができる
- 商品やサービスを受け取ったお客様は、後日届いた請求書の記載内容に従って、コンビニ払いや郵便局払い・銀行振込などで購入代金を支払う
現代では、お客様のニーズに応えるため、多様な決済方法を導入する企業も多く見かけるようになりました。
そのなかで、お客様の利便性向上につながる後払い決済を導入すると、新規顧客の拡大や売上アップが期待できます。
矢野経済研究所によると、後払い決済サービス(BNPL)の市場規模は今後拡大し、2026年度には約2兆円規模に達する見込みです。
※引用:株式会社矢野経済研究所
BNPLとは、BNPL事業者が実店舗・ECサイトに全額を立て替え払いすることで、顧客が後払い決済できるサービスのことです。
\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/
下記の記事では、BNPLの仕組みやメリット・デメリットを詳しく解説していますのでご参照ください。
後払い決済の導入方法は2種類ある
事業者様が後払い決済を導入する方法は、大きく2種類に分かれます。
- 自社で後払いを事業化する方法
- 後払い決済サービスを導入する方法
後払い決済の事業化は、後払い決済環境の構築から運用まですべて自社でおこなう方法です。
開発・運用にともなうノウハウが必要ですが、自社で事業化すれば外部委託コストは発生しません。
一方で、後払い決済サービスを導入すると、外部委託コストは発生するものの後払い決済環境の構築や運用を決済代行会社に委託できます。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを下記の表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
自社で後払いを事業化 | 後払い決済サービスを導入 | |
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
自店に後払い決済を導入する際は、各方法の特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、適した方法を選択しましょう。
\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/
下記の記事では、後払い決済を事業化するとどのようなメリットがあるのか詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。
【事業者様向け】後払い決済の導入メリット4選
事業者様が後払い決済を導入するメリットは、主に次の4つです。
- 新規顧客の獲得につながる
- 離脱率の低下を期待できる
- サービス利用で未払いリスクを避けられる
- 競合との差別化につながる
新規顧客の獲得や競合との差別化により、売上アップを期待できます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
【メリット1】新規顧客の獲得につながる
後払い決済は、現金が手元になくても商品を注文できたりサービス提供を受けてから支払えたりと、お客様にとって利便性の高い決済方法です。
利便性の高い後払い決済を自店に導入することで、新規顧客の獲得を期待できます。
【後払い決済を導入すると新規顧客の獲得につながる理由】
- お客様が注文時に現金を所持していなくても、商品やサービスを受け取れる
- 若い世代やオンラインショッピングをする人に、後払い決済サービスがよく使われる傾向がある
- 後払い決済サービスを導入することにより支払い方法の選択肢が増え、お客様の利便性がアップする
【メリット2】離脱率の低下を期待できる
「後払い決済のみ」を希望しているお客様の場合、支払い方法に後払い決済がないと途中で離脱されてしまうリスクがあります。
つまり、本来購入してくれるはずだったお客様を取りこぼしてしまうということです。
一方で、後払い決済を導入すると、このようなお客様の離脱の防止につながります。
【メリット3】サービス利用で未払いリスクを避けられる
後払い決済サービスを利用すると、未払いリスクを避けられるようになります。
なぜなら、後払い決済サービスは、決済代行会社が事前に代金を立て替え払いする仕組みだからです。
▲後払い決済のイメージ
そのため、事業者様の資金繰りが安定し、ショップ運営を円滑に行えるようになります。
【未払いリスクへの対応はサービスの種類によって異なる】
後払い決済サービスの種類によっては、お客様が未払い状態にあると事業者様に代金が入金されないケースもあります。
そのため、後払い決済サービスは、複数を比較して慎重に選択するのがおすすめです。
代金未回収リスクの詳細は、後ほど「【デメリット2】代金が未回収になるリスクもある」で解説します。
【メリット4】競合との差別化につながる
競合が後払い決済を導入していない場合は、自店に後払い決済を導入すると差別化につながります。
なぜなら、後払い決済の導入により支払い方法の幅が広がり、若い世代やオンラインショップをよく利用する人などが自店の商品を購入しやすくなるからです。
また、後払い決済によりお客様の支払いのハードルが下がると、売上アップも期待できます。
【事業者様向け】後払い決済の導入デメリット2選
後払い決済は導入メリットが多い支払い方法ですが、下記2つのデメリットも存在します。
- サービス利用にともなうコストが発生する
- 代金が未回収になるリスクもある
デメリットも十分に把握したうえで、自店に導入すべきか検討するようにしましょう。
【デメリット1】サービス利用にともなうコストが発生する
自社での事業化ではなく、後払い決済サービスを利用して後払い決済を導入する場合、決済代行会社に次のようなコストを支払うことになります。
▼決済代行会社に支払うコスト
- 初期費用
- 月額費用
- 決済手数料
決済代行会社は「請求書発行」や「与信審査」など、後払い決済サービスを利用するための業務を代行しているため、導入・運用コストがかかるのはある意味仕方のないことです。
しかし、新規顧客の獲得や売上拡大などが期待できることから、導入・運用コストを支払ってまでも後払い決済サービスを導入する企業は多く存在します。
決済代行会社は数多くあるので、機能とコスト面の両方を比較検討して、適したサービスを利用しましょう。
【デメリット2】代金が未回収になるリスクもある
2つ目の導入デメリットは、代金が未回収になるリスクもあることです。
その背景は次のとおりです。
【後払い決済サービスの代金が未回収になるリスク】
- 後払い決済は、クレジットカードのように「信用情報機関で未払い者の情報」を共有していないため、他社で未払いがあっても情報がわからない
- 後払い決済サービスによっては、お客様が未払い状態にあるとショップ側に代金が入金されないケースもある
- 未払い保証をつけていないサービスの場合、お客様の購入代金を回収できないリスクがある
このような未回収リスクを避けるためには、「未払い保証」や「利用者の与信審査」がある後払い決済サービスを導入するのがおすすめです。
\後払い決済システム導入検討・選定で迷っている方を無料サポート!/
なお、下記の記事では、後払い決済のメリット・注意点から後払い決済サービスの選び方まで徹底解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。
後払い決済導入パッケージ「SaaS型BNPLシステム」がおすすめ
後払い決済の事業化を検討している場合には、後払いの仕組みを簡単に構築できるシステムの利用がおすすめです。
前提として、事業化する際は後払い決済環境の構築から運用までをすべて自社で実施する必要があり、専門的な知識やノウハウが求められます。
そのことが原因で、自社で後払い決済を事業化したくても諦めてしまう企業が存在するほどです。
そこで、かっこ株式会社では、自社で後払い決済を事業化したい企業に向けて「SaaS型BNPLシステム」を提供しています。
「SaaS型BNPLシステム」は、後払い決済に必要な機能が1つにまとまっている後払い決済導入パッケージです。
どのような機能があるのか図にまとめると、次のようになります。
たとえば、「SaaS型BNPLシステム」を導入することにより、未入金の方への督促や与信審査・入金管理などを自動化できるため、運用担当者の負担を軽減することが可能です。
そのほか、「SaaS型BNPLシステム」には次のような導入メリットがあります。
【SaaS型BNPLシステムの主な導入メリット】
- ゼロベースで決済構築すると莫大に費用がかかるところを、最小限の費用で実現できる
- 「お客様の支払い方法のペーパーレス化」など、機能を絞り込むことで運用コストを削減できる
- EC向け不正検知サービスとして実績No.1(※)を獲得した「O-PLUX」が標準実装されており、不正申し込みを防止できる
- 導入企業のご状況に応じて運用方法をカスタマイズできる
- 後払い事業での経験が豊富なコンサルタントによるサポートを受けられる
※2024年3月末日時点。株式会社東京商工リサーチ調べ
年商17億円以上の事業者様においては、BNPLサービスを使うより「SaaS型BNPLシステム」を導入して自社で後払い決済を事業化したほうが運用コストを抑えられます。
- 後払い決済を自社で事業化したい
- 自社で事業化した際の開発・運用にかかる負担を減らしたい
などと考えている方は、ぜひ下記のバナーをクリックのうえサービス資料をダウンロードしてください。
\ 後払いの仕組みを簡単構築/与信・入金管理・請求督促の自動化機能をパッケージ化
まとめ:後払い決済は企業にとってもメリットが多い
後払い決済とは、商品やサービスを受け取ってから代金を支払う決済方法です。
お客様にとっては、現金やクレジットカードがなくても商品・サービスを購入でき、利便性の向上につながります。
また、ショップを経営する事業者様にとっても、次のようなメリットがあります。
【事業者様が後払い決済を導入するメリット】
- 新規顧客の獲得につながる
- 離脱率の低下を期待できる
- サービス利用時の未払いリスクを避けられる
- 競合との差別化につながる
しかし、次のようなデメリットもあるため、後払い決済サービスを導入する時には、複数のサービスを比較検討することが重要です。
【事業者様が後払い決済を導入するデメリット】
- サービス利用に伴うコストが発生する
- 代金が未回収になるリスクもある
なお、後払い決済のなかでも、近年特に注目を集めるサービスに「BNPL」があります。
下記の記事では、BNPLをめぐる国内外の動向やメリット・デメリットなどを徹底解説しているので、ぜひあわせてご参照ください。